• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

毒性認識機構に基づいた天然肝臓毒および神経毒の群認識と高速分析への寄与

研究課題

研究課題/領域番号 13640604
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

細矢 憲  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助教授 (00209248)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードフラグメントインプリント法 / 人工レセプタ / ミクロシスチン / 前処理 / 高速液体クロマトグラフィー / 分子インプリント / 毒性認識 / ナノテクノロジー / 人工レセプター / ナノテクノロジ
研究概要

当該研究について,交付申請で記載した研究実施計画の各項目(3点)に関して,下記に示す研究実績を得た。
1)フラグメントインプリント法の確立に関して
天然肝臓毒であるミクロシスチンに対して,同族体の共通構造である疎水性側鎖(Adda)部分のフラグメントインプリント法を検討し,アルキルペンゼンのような簡単な化合物がその構造類似鋳型となることを見いだし,比較的緩やかな認識が同族体の認識にも有意であることを見いだした。また,毒性発現に重要な環状構造に含まれるD-グルタミン酸のフラグメントインプリントとの組み合わせにより,毒性認識に近い同族体認識が可能となった。
2)毒性発現機構に基づく識別能の獲得に関して
1)で得られた知見を基に,同様の毒性発現をする天然毒群に対して,詳細な検討を行った結果,疎水性側鎖(Adda)に加えて,グルタミン酸をフラグメントインプリントした人工レセプターでは,同族体の毒性発現に重要ではないその他の構造に依存せず,毒性を発現する同族体に対する一様な認識能を持つことが明らかとなった。また,二つの認識部位の固定化という新たな方法により,肝臓毒・シリンドロスパモプシンに対しても認識効果を得た。
3)環境試料の前処理剤としての利用に関して
得られた人工レセプターを,実際の環境試料の前処理に用いたところ,環境試料中に多く含まれる腐食成分を選択的に排除し,目的物質を千倍以上に吸着濃縮することが明らかとなった。このことは,旧来の試料の前処理ではきわめて煩雑であった,フミン質の除去と目的成分の濃縮を一度に達成することが可能であることを意味している。
また,対象物質の構造の中の二つの部位のフラグメントインプリントの実施により(上記),毒性発現に関わる重要な構造認識が可能となり,毒性を発現しない他の化合物に対する非認識に大きく寄与することが明らかとなった。
このように,複数の天然毒に対して,当初に設定した目標を予定通りに達成することができた。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Ken HOSOYA: "Preparation strategy for uniformly sized, polymer-based HPLC packing materials having practically acceptable column efficiency. 1. Copolymerization technique"Analytical Chemistry. 73/24. 5852-5857 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken HOSOYA: "Design and valid "surface" property of polymer-based separation media for capillary electrochromatography (CEC) : Correlation between separation selectivity, retentivity, and gene"Chroamtography. 22/3. 187-193 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Hosoya: "Selective Surface Modification Technique for Improvement of Chromatographic Separation selectivity for Sugar Derivative"Analytical Science. 18. 55-58 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Hosoya: "Novel surface modification of polymer-based separation media controlling separati on selectivity, retentivity and generation of electroosmotic flow"Journal of Chromatography A. 979. 3-10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Hosoya: "A possible purification method of DNAs' fragments from humic matters in soil extracts using novel stimulus responsive polymer adsorbent"Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis. 30. 1919-1922 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Hosoya: "On column concentration of bisphenol A with one-step removal of humic acids in water"Journal of Chromatography A. 987. 389-394 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Hosoya: "Molecularly Imprinted Polymer"John Willey(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Hosoya: "Preparation strategy for uniformly sized, polymer-based HPLC packing materials having practically acceptable column efficiency. 1"Anal. Chem.. 73(24). 5852-5857 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Hosoya: "Design and valid surface property of polymer-based separation media for capillary electrochromatography (CEC): Correlation between separation selectivity, retentivity, and generation of electroosmotic flow."CHROMATOGRAPHY. 22(3). 187-193 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Hosoya: "Selective Surface Modification Technique for Improvement of Chromatographic Separation selectivity for Sugar Derivatives"Anal. Sci.. 18. 55-58 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Hosoya: "Novel surface modification of polymer-based separation media controlling separation selectivity, retentivity and generation of electroosmotic flow"J. Chromatogr. A. 979. 3-10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Hosoya: "A possible purification method of DNAs' fragments from humic matters in soil extracts using novel stimulus responsive polymer adsorbent"J. Pharm. and Biomed. Anal.. 30. 1919-1922 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Hosoya: "On-column concentration of bisphenol A with one-step removal of humic acids in water"J. Chromatogr. A. 987. 389-394 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Hosoya: "Molecularly Imprinted Polymer"John Willey (In Press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ken Hosoya他: "Preparation strategy for uniformly sized, polymer-based HPLC packing materials having practically acceptable column efficiency. 1. Copolymerization technique"Analytical Chemistry. 73・24. 5852-5857 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Hosoya他: "Design and valid"surface"property of polymer-based separation media for capillary electrochromatography (CEC) : Correlation between separation selectivity, retentivity, and generation of electroosmotic flow"Chromatography. 22・3. 187-193 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Hosoya他: "Selective Surface Modification Technique for Improvement of Chromatographic Separation selectivity for Sugar Derivatives"Analytical Science. 18. 55-58 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Hosoya他: "Novel surface modification of polymer-based separation media controlling separation selectivity, retentivity and generation of electroosmotic flow"Journal of Chromatography A. 979. 3-10 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Hosoya他: "A possible purification method of DNAs' fragments from humic matters in soil extracts using novel stimulus responsive polymer adsorbent"Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis. 30. 1919-1922 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Hosoya他: "On column concentration of bisphenol A with one-step removal of humic acids in water"Journal of Chromatography A. 987. 389-394 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Hosoya他: "Molecularly Imprinted Polymer"John Willey(印刷課程)(仮題).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Hosoya 他: "Monodisperse polymer-based stationary phase for carbohydrate analysis by reduced -diameter coulumn anion -exchange chromatography with pulsed amperometric detector"Journal of Microcolumn Separations. 13. 8-12 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Hosoya: "Preparation strategy for uniformly sized, polymer -based HPLC packing,materials having practically acceptable colum n effciency. 1. Copolymerization technique"Analytical Chemistry. 73・24. 5852-5857 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Hosoya 他: "Design and valid "surface"property of polymer -based separation media for c apillary electrochromatography (CEC) : Correlation between separation selectivity, retentivity, and generation of electroosmotic flow"Chromatography. 22・3. 187-193 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Hosoya 他: "Selective Surface Modification Technique for Improvement of Chromatographic Separation selecitivity for Sugar Derivatives"Analytical Science. 18. 55-58 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Hosoya 他: "Capillary Electrochromatography on Monolithic Silica Columns"Analytical Science. 18. 89-92 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Hosoya 他: "Monolithic Silica Columns for High -Efficiency Separations by HPLC"Journal of Chromatography A. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ken Hosoya 他: "Molecular Imprint (仮題)"John Wiley(印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi