• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子量分画と吸着濃縮法を用いた電気化学的超高感度リン酸定量法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13640606
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関大阪教育大学

研究代表者

横井 邦彦  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (30144554)

研究分担者 久保埜 公二  大阪教育大学, 教育学部, 助手 (00269531)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワードリン酸イオン / 分子量分画 / 高感度定量 / 吸着濃縮 / 接触反応 / ボルタンメトリー / リンモリブデン酸 / 高速液体クロマトグラフィー
研究概要

本研究は、モリブデンイオンと還元剤の共存下でリン酸イオンからリンモリブデン酸を経てモリブデンブルーを生成させ、分子量分画カラムを用いた高速液体クロマトグラフィーにより分離した後分解し、遊離したモリブデンイオンを吸着濃縮と接触反応を併用したストリッピングボルタンメトリーで定量することにより、リン酸イオンを間接高感度定量するものである。まず、pH2付近でモリブデンブルーを生成させ、分離を試みたところ、排除限界分子量3000の水系カラムGS220HQでは、モリブデンイオンや還元剤の信号は良好に検出できるものの、リン酸イオンの有無で顕著な違いは認められなかった。一方、排除限界分子量2000の水系カラムGL-W510では、リン酸イオンの濃度に応答するピークが、保持時間14.5分付近に認められた。現時点ではテーリングにより、リン酸イオン濃度に対する応答は直線的ではないが、溶離条件をさらに検討することにより、改善が可能であると考えている。また、ボルタンメトリーによるモリブデンイオンの検出下限改善のためにマンデル酸誘導体を用いて、検出感度に及ぼす各種の因子について検討した。その結果、3-クロロマンデル酸の場合に5pMの検出下限が得られた。この配位子による検出感度は1900nA/nM/minであり、モリブデンイオンとして0.3pM、リン酸イオンとしては0.03pMの検出下限に対応する極めて優れた検出法である。その他、4-クロロ並びに4-ブロモマンデル酸もまた、高感度定量のために用いることができることが明らかになった。さらには、水銀電極から吸着配位子への逆供与が吸着過程において重要であり、電子吸引性基が導入されれば、接触反応速度が増大することが分かった。また、リン酸イオンを含む各種イオンのスペシエーションの標準化のための検討や、光分解反応についての研究も行った。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (47件)

  • [文献書誌] 大田 春奈: "吸着濃縮ボルタンメトリーによる腐植物質標準試料の銅及びニッケル錯化容量と条件安定度定数の見積り-InogashiraとDandoの比較-"日本分析化学会第62回分析化学討論会講演要旨集. 176 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内 至哉: "4-クロロマンデル酸を用いた吸着濃縮ボルタンメトリーによるモリブデンの高感度定量法の開発"日本分析化学会第62回分析化学討論会講演要旨集. 179 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横井 邦彦: "4-ブロモマンデル酸を用いた吸着濃縮ボルタンメトリーによるチタンの高感度定量法の開発"日本分析化学会第50年会講演要旨集. 277 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji KUBONO: "Crystal Structure of Tris(2-hydroxy-3,5-dimethylbenszyl)amine"ANALYTICAL SCIENCES. 17. 913-914 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾関 徹: "初等・中等教育教員に対する分析化学の役割と実践"ぶんせき. 557-559 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihiko YOKOI: "Analytical Chemistry in Liberal Arts Education"ANALYTICAL SCIENCES. 17(suppl.). i575-i578 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保埜 公二: "ニトロソフェノール誘導体を用いた吸着濃縮ボルタンメトリーによる鉄の高感度定量法"日本分析化学会第63回分析化学討論会講演要旨集. 167 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横井 邦彦: "多糖類の比色定量のための紫外線照射を用いた迅速・簡易前処理法の開発"日本分析化学会第63回分析化学討論会講演要旨集. 198 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大田 春奈: "吸着濃縮ボルタンメトリーによる腐植物質標準試料の銅錯化容量と条件安定度定数の見積り -分子量分画された試料について"日本分析化学会第51年会講演要旨集. 318 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内 至哉: "マンデル酸誘導体を用いた吸着濃縮ボルタンメトリーによるモリブデンの検出感度に及ばす各種の因子"日本分析化学会第51年会講演要旨集. 331 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihiko YOKOI: "Photolytic decomposition of saccharides with a high output low-pressure mercury lamp for voltammetric trace analysis"ANALYTICAL SCIENCES. 18. 1155-1157 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 永井 孝志: "吸着濃縮ボルタンメトリーによる湖水中の溶存鉄とその存在形態の分析"日本陸水学会第67回大会講演要旨集. 131 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji KUBONO: "Crystal structure of {1,4-Bis[1-(3,5-dichlorophenolato-2-ylmethyl)-ylpropylamino-K2N,O]piperasine-K2N,N'}cobalt(II)"ANALYTICAL SCIENCES. 19. 645-646 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.MATSUOKA: "Pseudo-octahedral high-spin Co(II) complexes with orbitally degenerate Ground states as studied by SQUID and ESR spectroscopy"Synthetic Metals. 137. 1213-1214 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大田 春奈: "吸着濃縮ボルタンメトリーによる腐植物質標準試料の銅錯化容量と条件安定度定数の見積-分子量分画されたフルボ酸試料を中心に-"第64回分析化学討論会講演要旨集. 208 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日本分析化学会近畿支部編: "はかってなんぼ-学校編"丸善. 176 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日本化学会近畿支部編: "もっと化学を楽しくする5分間"化学同人. 222 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruna Ota: "Estimation of compexing camacity and conditional stability constant of copper and nickel for standard samples for hunic substances - comparison of Inogashira and Dando"Abstract of 62nd spring meeting of The Society for Analytical Chemistry. 176. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukiya Takeuchi: "Development of sensitive method for the determination of mokybdenum by adsorptive stripping voltammetry with 4-Cl-manoehc acid"Abstract of 62nd spring meeting of The Japan: Society for Analytical Chemistry. 179. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihiko Yokoi: "Development of sensitive method for the determination of titanium by adsorptive stripping voltammetiy with 4-Br-mandelic acid"Abstract of 50th annual meeting of The Japan Society for Analytical Chemistry. 277. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Kubono: "Crystal Structure of Tris (2-hydroxy- 3, 5-dimethylbenszyl) amine"ANALYTICAL SCIENCES. 17. 913-914 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Ozeki: "Role and practice of analytical chemistry for teachers in primary and secondary school"Bunnseki. 557-559 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihiko Yokoi: "Analytical chemistry in liberal arts education"ANALYTICAL SCIENCES. 17(suppl.). i575-i578 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koji Kubono: "Sensitive method for the determination of iron by adsorptive stripping voltammetry with nitrosophenot derivatives"Abstract of 63rd spring meeting of The Japan Society for Analytical Chemistry. 167. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihiko Yokoi: "Development of a rapid and simple pretreatment by adirradiation for the determination of polysaccharides"Abstract of 63rd spring meeting of The Japan Society for Analytical Chemistry. 198. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hruna Ota: "Estimation of compexing camacity and conditional stability constant of copper for standard samples for hunic substances - for molecular fractionated samples"Abstract of 51st annual meeting of The Japan Society for Analytical Chemistry. 318. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukiya Takeuchi: "Effect of various parameters on the sensitivity for molybdenum determination by adsorptive stripping voltammetry with mandeiic acid derivatives"Abstract of 51st annual meeting of The Japan society for Analytical Chemistry. 331. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kunihiko Yokoi: "Photolytic decomposition of saccharides with a high output low-pressure mercury tamp for voltammetric trace analysis"ANALYTICAL SCIENCES. 18. 1155-1157 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Nagai: "Determination and speciation of iron in fake waters by adsorptive stripping voltammetry"Abstract of 67th annual meeting of The Japanese Society of LIMNOLOGY. 131. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Koji Kuboao, Crystal structure of {1,4-Bis[1-(3,5-dichlorophenolato-2-ylmethyl)-ylpropylamino-K2N,O] piperasine-K2N,N'} cobalt(II)"ANALYTICAL SCIENCES. 19. 645-646 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. MATSUOKA: "Pseudo-octahedral high-spin Co(II) complexes with orbitally degenerate ground states as studied by SQUID and ESR spectroscopy"Synthetic Metals. 137. 1213-1214 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruna Ota: "Estimation of compexing camacity and conditional stability constant of copper for standard samples for hunic substances - for molecular fractionated fulvic acids"Abstract of 64th spring meeting of The Japan Society for Analytical Chemistry. 208. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ed. By Kinki Branch of The Japan Society for Analytical chemistry: "Hakatte Nanbo - for school education"Maruzenn. 176 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ed. By Kinki Branch of The Chemical Society of Japan: "Improved 5 minutes experiments for encouraging students to study chemistry"Kagakudojin. 222 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保埜 公二: "ニトロソフェノール誘導体を用いた吸着濃縮ボルタンメトリーによる鉄の高感度定量法"日本分析化学会第63回分析化学討論会講演要旨集. 167 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 横井 邦彦: "多糖類の比色定量のための紫外線照射を用いた迅速・簡易前処理法の開発"日本分析化学会第63回分析化学討論会講演要旨集. 198 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大田 春奈: "吸着濃縮ボルタンメトリーによる腐植物質標準試料の銅錯化容量と条件安定度定数の見積り-分子量分画された試料について"日本分析化学会第51年会講演要旨集. 318 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 至哉: "マンデル酸誘導体を用いた吸着濃縮ボルタンメトリーによるモリブデンの検出感度に及ぼす各種の因子"日本分析化学会第51年会講演要旨集. 331 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kunihiko YOKOI: "Photolytic decomposition of saccharides with a high output low-pressure mercury lamp for voltammetric trace analysis"ANALYTICAL SCIENCES. 18. 1155-1157 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Koji KUBONO: "Crystal structure of {1,4-Bis[1-(3,5-dichlorophenolato-2-ylmethyl)-ylpropylamino-K2N, o]piperasine-K2N, N'}cobalt(II)"ANALYTICAL SCIENCES. (掲載予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 日本分析化学会近畿支部編: "はかってなんぼ-学校編"丸善株式会社. 176 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大田 春奈: "吸着濃縮ボルタンメトリーによる腐植物質標準資料の銅及びニッケル錯化容量と条件安定度定数の見積り-InogashiraとDandoの比較-"日本分析化学会第62回分析化学討論会講演要旨集. 176 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内 至哉: "4-クロロマンデル酸を用いた吸着濃縮ボルタンメトリーによるモリブデンの高感度定量法の開発"日本分析化学会第62回分析化学討論会講演要旨集. 179 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 横井 邦彦: "4-ブロモマンデル酸を用いた吸着濃縮ボルタンメトリーによるチタンの高感度定量法の開発"日本分析化学会第50年会講演要旨集. 277 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Koji KUBONO: "Crystal Structure of Tris(2-hydroxy-3,5-dimethylbenszyl)amine"ANALYTICAL SCIENCES. 17. 913-914 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kunihiko YOKOI: "Analytical Chemistry in Liberal Arts Education"IUPAC International Congress on Analytical Sciences 2001, Program & Abstracts. 205 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 尾関 徹: "初等・中等教育教員に対する分析化学の役割と実践"ぶんせき. 557-559 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi