研究課題/領域番号 |
13640607
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
分離・精製・検出法
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
本仲 純子 徳島大学, 工学部, 教授 (40035811)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
|
キーワード | DNAセンサ / DNA配列認識 / オスミウム錯体 / メディエータ / センサ試作 |
研究概要 |
DNAは相補的DNA断片とハイブリット形成をするために、適切な二重らせん認識物質を用いたセンサを作製すれば、DNA配列断片認識が可能になるはずである。そこで、多孔質炭素をセンサ基体とし、DNAを感応素子とする種々DNA修飾センサの試作を検討した。多孔質炭素は電気抵抗が小さいため、センサ表面のレドックス反応を精度良く追跡でき、ルテニウム錯体やコバルト錯体に比べて、より迅速な電子移動を行なうことができた。また、DNAと相互作用できることも明らかになった。DNAハイブリット形成量とオスミウム錯体吸着量の関係を検討した。すなわち、オスミウム錯体が二本鎖DNAに対して特異的に作用するため、DNAハイブリット量とオスミウム錯体の吸着量を、クロノクーロメトリーにより検討した。一本鎖DNAセンサについて、ハイブリット形成反応によるDNA吸着量とオスミウム錯体吸着量をクロノクーロメトリーにより評価した。また、DNA断片の認識については、一本鎖DNAセンサによるDNA断片の認識について検討した。DNAとのらせん形成について、オスミウム錯体のレドックス電流を測定することにより認識できた。プローブと相補的なDNAを固定した一本鎖DNAセンサに4種類のプローブを作用させて、その時のハイブリット形成量とオスミウム錯体吸着量を評価した。
|