• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超臨界流体における不安定化学種のオンラインエレクトロスプレー質量分析

研究課題

研究課題/領域番号 13640610
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関関西大学

研究代表者

荒川 隆一  関西大学, 工学部, 教授 (00127177)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードエレクトロスプレーイオン化 / ESI-MS / オンライン質量分析 / 二酸化炭素超臨界流体 / SCF / 反応中間体 / propylene oxide / propylene carbonate / prolene carbonate
研究概要

エレクトロスプレーする針先の上流に小型の超臨界流体(SCF)反応セルを結合し,直接オンラインで質量分析するためのelectrospray ionization mass spectrometry(SCF-ESI-MS)の開発を目的とする.そして,超臨界流体中の不安定化学種のキャラクタリゼーションをおこなうためのオンラインシステムを構築した.超臨界状態における光反応や有機反応の中間体や反応生成物をオンライン質量分析で迅速・高感度で検出する時の最大の問題点は,如何にCO_2のSCF高圧下で最適なエレクトロスプレー条件を実現できるかということである.そのためのESIインターフェースを開発し,安定なスプレー状態が得られる最適条件を見出した.SCF-ESI-MS法をもちいてCO_2SCF中におけるCO_2導入反応,
(1)propylene oxide(PO)→propylene carbonate(PC)
(2)1,2-Butylene Oxide(BO)→1,2-Butylene Carbonate(BC)
の初期反応生成物の分析に適用し,ESIインターフェースの性能を調べた.その結果,反応(1)のPOのSCF反応生成物をオフラインで質量分析測定したときは,生成物であるPC関連イオンを検出することができた.しかしながら,高温・高圧下でのCO_2のSGF中で直接にオンライン質料分析したときは,生成物であるPC関連イオンは検出されずに,POのCO_2付加クラスターイオンが検出された.なぜオフライン測定とオンライン測定の違いによって,検出する生成物イオンが異なるのかその原因について検討した.さらに,反応(1,2)におけるハロゲン化アルカリ金属塩の触媒の影響について研究した.

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] R.Arakawa, K.Abe, T.Abura, Y.Nakabayashi: "Study of Photochemical Reactions of Bis(2,2-bipyridine)butanediamineruthenium(II) Complex by Electrospray Ionization Mass Spectrometry"Bull.Chem.Soc.Jpn.. 75(9). 1983-1989 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mizooku, M.Yoshikawa, T.Tsuneyoshi, R.Arakawa: "Analysis of Oxidized Epigallocatechin Gallate by Liquid Chromatography Mass Spectrometry]"Rapid Comm.Mass Spectrom. 17. 1915-1918 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Arakawa, S.Uemura, T.Ichihara, I.Katakuse: "A Handy Ionized Spray Source Using a Cosmetic Ionizer for ESI Mass Spectrometry"J.Mas Spectrom.Soc.Jpn. 51. 753-757 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Arakawa, K.Abe, T.Abura, Y.Nakabayashi: "Study of Photochemical Reactions of Bis(2,2-bipyridine) butanediamineruthenium(II) Complex by Electrospray Ionization Mass Spectrometry"Bull.Chem.Soc.Jpn.. 75(9). 1983-1989 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Mizooku, M.Yoshikawa, T.Tsuneyoshi, R.Arakawa: "Analysis of Oxidized Epigallocatechin Gallate by Liquid Chromatography Mass Spectrometry"Rapid Comm.Mass Spectrom.. 17. 1915-1918 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Arakawa, S.Uemura, T.Ichihara, I.Katakuse: "A Handy Ionized Spray Source Using a Cosmetic Ionizer for ESI Mass Spectrometry"J.Mass Spectrom.Soc.Jpn.. 51. 753-757 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.Arakawa, S.Uemura, T.Ichihara, I.Katakuse: "A Handy Ionized Spray Source Using a Cosmetic Ionizer for ESI Mass Spectrometry"J.Mass Spectrom.Soc.Jpn. 51. 753-757 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] R.Arakawa, K.Abe, T.Abura, Y.Nakabayashi: "Study of Photochemical Reactions of Bis(2,2-bipyridine)butanediamineruthenium(II) Complex by Electrospray Ionization Mass Spectrometry"Bull. Chem. Soc. Jpn.. 75(9). 1983-1989 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fukushima, Y.Matsuda, H.Hashimoto, R.Arakawa: "Solvation of Lithium Ions in Organic Electrolytes of Primary Lithium Batteries by Electrospray Ionization Mass Spectrometry"J. Power Sources. 110. 34-37 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] R.Arakawa, N.Kubota, T.Fukuo, O.Ishitani, E.Ando: "Study of the Ligand Substitution Reactions of cis, cis-[(bpy)2(L)RuORu(L')(bpy)2]n+(L, L' = H2O, OH-,NH3) using Electrospray Ionization Mass Spectrometry and 1H-NMR"Inorg. Chem.. 41. 3749-3754 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] G.Matsubayashi, T.Ryowa, H.Tamura, M.Nakano, R.Arakawa: "Preparetion and properties of dinuclear bis[dicarbonyl(cyclopentadienyl)] diiron(II) complexes with S-S coupled, dimerized sulfur-rich dithiolate ligands"J. Organometallic Chem.. 645. 94-100 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Alajarin, A.Lopez-Lazaro, A.Pastor, P.D.Prince, J.W.Steed, R.Arakawa: "Dimerization of tris(o-ureidobenzyl)amines ; a novel class of aggregates"Chem. Comm.. (2). 169-170 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tsukahara, M.Nishinine, K.Kiguchi, Y.Shioyarna, M.Matsui, N.Kubota, R.Arakawa: "Assembly of Diethylenetriaminepentaacetatocobaltate(III) Complexes on the surface Lysine Residues of Myoglobin"Chem. Lett.. 414-415 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] R.Arakawa, K.Abe, M.Iwai, T.Fukuo, Y.Nakabayashi: "Analysis of Photochemical Reactions of Bis(1, 1O-phenanthroline) diamineruthenium(II) Complexes by Electrospray Ionization Mass Spectrometry"J. Mass Spectrom. Soc. Jpn.. 49(5). 183-187 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fukushima, Y.Matsuda H.Hashimoto, R.Arakawa: "Studies on Solvation of Lithium lons in Organic Electrolyte Solutions by Electrospray lonization Mass Spectroscopy"Electrochemical and Solid-State Letters. 4(8). A127-A128 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi