• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アサガオのトランスポゾン、Tpnの自律型因子の単離・解析

研究課題

研究課題/領域番号 13640615
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 遺伝
研究機関九州大学

研究代表者

仁田坂 英二  九州大学, 大学院・理学研究院, 助手 (60222189)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードトランスポゾン / アサガオ / Tpn / Ipomoea / AP2 / Ipompea
研究概要

アサガオの突然変異体のほとんどを誘発しているTpn1ファミリーはトウモロコシのEn/Spmに類似のトランスポゾンであり、全て共通の、両端の28塩基対からなるTIR、その内側の多数の反復配列を含むsubterminal領域、またその内側の自律型因子に由来すると考えられる配列を含んでいる。Tpn1ファミリーは、さらに内部にアサガオゲノム由来の種々の遺伝子、例えばミオシン、βガラクトシダーゼ、AP2B等を持っており、これらの配列から複数のグループに分類される。これらのTpnトランスポゾンは体細胞、生殖細胞を通じて現象レベル、分子レベルにおける解析によって転移している証拠が得られており、Tpnファミリー共通の末端配列を認識して転移を起こすトランスポゼースをコードしている自律型のトランスポゾンを含むと考えられるが、現在まで同定されていない。この自律型のトランスポゾンを単離するために、他の、En/Spmファミリーで保存されている部分のプライマーを設計し、易変性を示す系統由来のmRNAからRT-PCRによって増幅される断片を得た。自律型因子はこれまで得られているTpn1ファミリーより大型の可能性があるため、新たにコスミドライブラリーを作成し、このPCR断片をプローブに、対応するクローンを複数得た。分子構造・塩基配列を解析したところ確かに、En/Spmトランスポゾンで保存されている配列を保持していたが、不思議なことに、その外側にTpn1ファミリー固有のsubterminal配列を持たなかった。そのため、アサガオの自律型の因子は他の植物で明らかになっているようにゲノムに組み込まれている可能性もある。他の方法として、網羅的に解析したTpn1ファミリーの中で長いORFを持ち、他の植物遺伝子と相同性の無いグループが存在し、これが自律型因子またはその欠失型の可能性があり、この内部配列をプローブにしてより長いTpn__-を探索している。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 仁田坂英二: "多様なアサガオの変異体と今後の研究展望"農林水産研究ジャーナル. 26. 51-56 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川直子 他: "アサガオ:園芸植物からモデル植物へ"遺伝別冊. 15. 32-41 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仁田坂英二: "アサガオのモデル植物としての特徴と解析法"蛋白質核酸酵素別冊 植物の形づくり. 47(12). 1488-1493 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仁田坂英二: "変化アサガオの歴史と遺伝学"日経サイエンス. 31. 70-79 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.N.Kim., et al.: "Phylogenetic relationship among taxa of the liverwort"Genes and Genetic Systems. 76. 279-288 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仁田坂英二 他: "アサガオの連鎖地図とトランスポゾンディスプレイ"植物のゲノム研究プロトコール. 14. 179-185 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仁田坂英二 他: "アサガオを語る"国立歴史民俗博物館編. 84 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Nitasaka: "History and molecular genetical studies of the Japanese morning glory"Reseach Journal of Food and Agriculture. 26. 51-56 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Ishikawa, et al.: "The Japanese morning glory : Holticultural plant to model plant"Iden. 15. 32-42 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Nitasaka: "Specific features and analysis methods of the Japanese morning glory"Protein, Nucleic acid and Enzyme. 47. 1488-1493 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Nitasaka: "Genetics and History of mutants of the Japanese morning glory"Nikkei Science. 31. 70-79 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.N.Kim, E.Nitasaka, T.Yamazaki: "Phylogenetic relationship among taxa of the liverwort Conocephalum conicum (Conocephalaceae) revealed by psbA sequence"Genes and Genetics Systems. 76. 279-288 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Nitasaka: "Linkage map and transposon diplay method of the Japanese morning glory"Protocols for plant genome analysis. 14. 179-185 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Nitasaka, et al.: "A Folum on the Japanese morning glory"National Museum of Japanese History. 1-84 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仁田坂英二: "多様なアサガオの変異体と今後の研究展望"農林水産研究ジャーナル. 26. 51-56 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石川直子: "アサガオ:園芸植物からモデル植物へ"遺伝別冊. 15. 32-41 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 仁田坂英二: "アサガオのモデル植物としての特徴と解析法"蛋白質核酸酵素別冊 植物の形づくり. 47(12). 1488-1493 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 仁田坂英二: "展示批評「伝統のサクラソウ」可憐な伝統"歴博. 114. 30 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 米田芳秋: "アサガオ類画像データベース(CD-ROM出版)"(財)遺伝学普及会編(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 仁田坂英二: "変化アサガオの歴史と遺伝学"日経サイエンス. 31. 70-79 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.N.Kim, E.Nitasaka, I.J.Odrzykoski, Y.Yamazaki: "The psbA sequence diversity in the liverwort Conocephalum conicum (Conocephala ceae)"Genes and Genetic Systems. 76. 279-288 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 仁田坂英二, 星野敦, 田中幸子, 飯田滋: "アサガオの連鎖地図とトランスポゾンディスプレイ"植物のゲノム研究プロトコール. 14. 179-185 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 仁田坂英二 他: "アサガオを語る"国立歴史民俗博物館編. 84 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi