• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫の社会進化における寄生微生物の役割

研究課題

研究課題/領域番号 13640626
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生態
研究機関琉球大学

研究代表者

辻 瑞樹  琉球大学, 助教授 (20222135)

研究分担者 佐藤 大樹  森林総合研究所, 森林生物部, 主任研究員
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードアリ / 社会性昆虫 / 赤の女王 / 糸状菌 / 昆虫病原菌 / カビ / 病気 / 寄生
研究概要

アリをモデル生物に、社会性昆虫の赤の女王説の理論を実証的に検討した。主な成果は以下の通り。(1)トビイロケアリの女王において、巣創設時に既存の同種コロニーの巣材を利用させると、死亡率が上がることが判明した。主な原因は様々な昆虫寄生性病原糸状菌であった。感染による死亡率は、後胸側板腺の操作や、女王を世話するワーカーの存在によって影響を受けなかった。この結果は、なぜ多くのアリにおいて、新女王が母巣を継承せず独立するのかを説明できる。(1)トビイロケアリのワーカーを、自巣の巣材および他巣の巣材の中で飼育すると、両者で死亡率に差が出た。前者で死亡率が下がることが多いが、逆の場合もあった。この説明として、寄主遺伝子型×病原体遺伝子型の相互作用、特異的記憶性免疫の存在、他巣の匂いに曝されたことによるストレスがあげられた。さらに、土壌を、オートプレーブで滅菌したもの、ガンマー線により滅菌処理したものを用い、無滅菌のコントロールと比較した。ガンマー線滅菌はオートクレープ滅菌より非破壊的であるため、匂い成分の変化が少なく、ストレス原因説が正しければ本処理区でも無滅菌処理区と似た結果がでると期待された。結果、生存日数に関して無滅菌処理区でのみアリのコロニーの由来と土壌の由来の間に有意な相互作用が見られ、匂いストレスではなく菌との相互作用の関与を主張する仮説を一部示唆する結果が得られた。(3)大きなコロニーほど菌の感染のリスクが高いため、病原菌存在下では小さなコロニーが進化するとの仮説を実験的に検証した。しかし、感染死亡率には予測したようなコロニーサイズ処理区間の差異は認められず、低濃度暴露で死亡率が下がるという予想外の結果が得られた。(4)野外において様々な昆虫寄生性菌類が新発見された。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Shimazu, M.: "Density dynamics of the entomopathogenic fungus, Beauveria bassiana Vuillemin (Deuteromycotina : Hyphomycetes) introduced into forest soil, and its influence on the other soil microorganisms."Applied Entomology and Zoology. 37. 263-269 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Allard, D.: "Sperm transfer in the Japanese queenless ant, Diacamma sp. (Hymenoptera : Formicidae)."Netherland Journal of Zoology. 51. 77-86 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono, S.: "Effect of group selection on the evolution of altruistic behavior."Journal of Theoretical Biology. 220. 55-66 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimazu, M.: "Effects of age on mortality of Monochamus alternatus Hope (Coleoptera : Cerambycidae) after application of nonwoven fabric strips with Beauveria bassiana."Applied Entomology and Zoology. 38. 1-5 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, T.: "Behavioral property of the unusual large workers in the ant, Pristomyrmex pungens."Journal of Ethology. 21. 145-151 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morinaga, S.-I.: "Consequences of differences in flowering date in seed production in Heloniopsis orientalis (Liliaceae)."American Journal of Botany. 90. 1153-1158 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻 和希: "進化学(5巻2章)"岩波書店. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimazu, M.: "Density dynamics of the entornopathogenic fungus, Beauveria bassiana Vuillemin(Deuteromycotina : Hyphomycetes)introduced into forest soil, and its influence on the other soil microorganisms."Applied Entomology and Zoology. 37(2). 263-269 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Allard, D.: "Sperm transfer in the Japanese queenless ant, Diacamma sp.(Hymenoptera : Formicidae)."Netherland Journal of Zoology. 51(1). 77-86 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono, S.: "Effect of group selection on the evolution of altruistic behavior."Journal of Theoretical Biology. 220(1). 55-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimazu, M.: "2003 Effects of larval age on mortality of Monochamus alternatus Hope(Coleoptera : Cerambycidae)after application of nonwoven fabric strips with Beauveria bassiana."Applied Entomology and Zoology. 38(1). 1-5 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, T.: "Behavioral property of the unusual large workers in the ant, Pristomyrmexpungens."Journal of Ethology. 21(2). 145-151 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morinaga, S.-I.: "Consequences of differences in flowering date in seed production in Heloniopsis orientalis(Liliaceae)."American Journal of Botany. 90(8). 1153-1158 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki, T., Tsuji, K.: "Behavioral property of the unusal large workers in the ant, Pristomyrmex pungens"Journal of Ethology. 21・2. 145-151 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Morinaga, S.-I., Tsuji, K., S.Sakai S.: "Consequences of differencesin flowering date in seed production in Heloniopsis orientalis (Liliaceae)"American Journal of Botany. 90・8. 1153-1158 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 辻 和希: "粘菌などにみられる微生物の社会行動-動物とのアナロジー-"別冊遺伝. 16. 76-85 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤大樹, 出川洋介, 町田誠: "ギフチョウ蛹からのコナサナギタケ(Paecilomyces farinosus)の出現記録"神奈川自然誌資料. 25(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Allard, D., Gobin, B., Ito, F., Tsuji, K., Billen, J.: "Sperm transfer in the Japanese queenless ant, Diacamma sp. (Hymenoptera : Formicidae)"Netherland Journal of Zoology. 51・1. 77-86 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ono, S., Misawa, K., Tsuji, K.: "Effect of group selection on the evolution of altruistic behavior"Journal of Theoretical Biology. 220・1. 55-66 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sasaki, T., Tsuji, K.: "Behavioral property of the unususl large workers in the ant, Pristomyrmex pungens"Journal of Ethology. 21・1. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Morinaga, S.-I., Tsuji, K., Sakai, S.: "Consequences of differencesin flowering date in seed production in Heloniopsis orientalis (Liliaceae)"American Journal of Botany. 90. (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuji, K., Ohkawara, K, Ito, F.: "Inter-nest relationship in the Indonesian ant, Myrmecina sp. A with some considerations for the evolution of unicoloniality in ants."Tropics. 10・3. 409-420 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuji, K., Kasuya, E.: "What do the indices of reproductive skew measure ?"The American Naturalist. 158・2. 155-165 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi