• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類における協同的一妻多夫制の成立要因とそこでの雌雄の繁殖戦術の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13640635
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生態
研究機関大阪市立大学

研究代表者

幸田 正典  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (70192052)

研究分担者 宗原 弘幸  北海道大学, 北方圏フィールド科学センター, 助教授 (80212249)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード協同繁殖 / 協同的一妻多夫制 / 雌による父性の操作 / 婚姻形態 / 精子競争 / 利害の協同と対立 / 繁殖戦術 / カワスズメ科魚類 / 一妻多夫制 / 共同繁殖 / 雌の操作 / 利害の対立 / 繁殖戦略 / ランプロギーニ種 / タンガニイカ湖 / 父子判定 / ランプロロギニ族 / 雌雄の利害の対立 / 子の保護
研究概要

平成13-15年度、及び16年殿一部の期間で、協同繁殖魚のジュリドクロミス・トランスクリプタス、およびカリノクロミスを用い、実験条件下での雌雄の繁殖戦術について複数の実験を行うことができた。まず、協同繁殖条件下で、なわばり雄・ヘルパー雄の精子競争が引き起こされることが、ペアで飼育した雄のGSIとの比較から明らかにされた。このことは本種の雄が、置かれたでの精子競争の程度に応じて、精巣への投資をダイナミックに対応させていることを示している。
雌による雄の受精への操作についても、繁殖飼育実験からほぼ実証することができた。この場合もペア繁殖の場合となわばり雄・ヘルパー雄そして雌の鳥を出繁殖させた場合の雌の産の違いから検討されている。二匹の雄がいる場合、雌は卵塊を有意に幅広く産卵させた。DNA判定により巣のより奥に産卵された卵は小型雄が、手前の卵は大型のなわばり雄が受精させることが明らかになった。このことは、雌が産卵場所をコントロールすることで2雄の父性を操作しうることを強く示唆している。また、小型雄の受精率が高い場合、同雄による保護の頻度も高くなることも示唆され、雌の父性操作が雄の保護と関連していることも裏付けている。
同属のオルナータスでは野外で一妻多夫の他、一夫一妻やハレムも形成されることが知られており、その主な要因は個体のサイズであることが考えられている。トランスクリプタスの雄雌をともに3個体用いた大型水槽での飼育実験から、雌雄にかかわらず、個体の大きさが婚姻形態の決定に大きな要因となることが示された。すなわち、雌雄ともに似たサイズでは一夫一妻が、一匹の雄が大きな場合は全ての場合で一夫多妻、一雌が大きい場合は一妻多夫の傾向になることが明らかにされ、個体のサイズが婚姻形態形成の上での重要性が、明瞭に示された。
カリノクロミスでは、野外観察から雌がくさび形の巣を好むことが示唆されていた。タンガニイカ湖の調査個体群から持ち帰ったカリノクロミスを水槽で飼育し、雌の巣の選択実験を行ったところ、受精の操作が可能である「くさび形」の巣を選択することが明らかにされた。今後カリノクロミスでの雌による雄の父性の操作が成されるのかどうか、といった研究を継続する必要があるが、この結果は、非血縁のヘルパーを伴う協同繁殖において、雌による父性操作の重要性を物語っているといえる。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (21件)

  • [雑誌論文] Parental roles and the amount of care in a bi-parental substrate brooding cichlid : the effect of size difference within pairs2004

    • 著者名/発表者名
      Awata, S., Kohda, M.
    • 雑誌名

      Behaviour 141

      ページ: 1135-1149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Parental roles and the amount of care in a bi-parental substrate brooding cichlid : the effect of size differences within pairs.2004

    • 著者名/発表者名
      Awata, S., Kohda, M.
    • 雑誌名

      Behavior 141

      ページ: 1135-1149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Social system and reproduction of helps in a cooperative breeding cichlid fish (Julidochromis ornateus) in Lake Tanganyuka

    • 著者名/発表者名
      Awata, S., Munehara, H., Kohda M.
    • 雑誌名

      Behavioural Ecology and Sociobiology (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of body size on mating system and parental roles in the biparental cichlid fishi(Julidochromis transcriptus) : a preliminary laboratory experiment

    • 著者名/発表者名
      Awata, S., Takeuchi, H., Kohda.M.
    • 雑誌名

      Journal of Ethology (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nest use by territorial males in a shell-brooding cichlid : the effect of reproductive parasitism.

    • 著者名/発表者名
      Ota K., Kohda M.
    • 雑誌名

      Journal of Ethology (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Description of alternative male reproductive tactics in a shell-brooding cichlid, Telmatochromis vittatus, in Lake Tanganyuka.

    • 著者名/発表者名
      Ota K., Kohda M.
    • 雑誌名

      Journal of Ethology (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Alternative male mating tactics of the substrate brooding cichlid telmatochromis temporalis in Lade Tanganyika.

    • 著者名/発表者名
      Katoh R., Kohda M.
    • 雑誌名

      Zoological Science (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nest use by territorial males in a shell-brooding cichlid : the effect of reproductive parasitism.

    • 著者名/発表者名
      Ota, K., Kohda, M.
    • 雑誌名

      Journal of Ethology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Description of alternative male reproductive tactics in a shell-brooding cichlid, Telmatochromis vittatus, in Lake Tanganyika.

    • 著者名/発表者名
      Ota, K., Kohda, M.
    • 雑誌名

      Journal of Ethology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Alternative male mating tactics of the substrate brooding cichlid Telmatochromis temporalis in Lake Tanganyika.

    • 著者名/発表者名
      Kato, R., Kohda, M.
    • 雑誌名

      Zoological Science (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Social system and reproduction of helpers in a cooperatively breeding cichlid fish (Julidochromis ornatus) in Lake Tanganyika : field observations and parentage analyses.

    • 著者名/発表者名
      Awata, S., Munehara, H., Kohda, M.
    • 雑誌名

      Behavioral Ecology Sociobiology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of body size on mating system and parental roles in the biparental substrate brooding cichlid (Jukidochromis transcriptus): a preliminary laboratory experiments

    • 著者名/発表者名
      Awata S., Takeuchi H., Kohda M.
    • 雑誌名

      Journal of Ethology (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi D, Kohda M: "Courtship in fast water currents by male goby communicates the paternal quality honestly"Behav.Ecd.Sociobiol.. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi D, Kohda M et al.: "Why egg caring males of Isaza (Gymnogobius isaza, Gobiidae) refuse additional females : preliminary field observations"J.Ehology. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto K, Kohda M: "Male foraging avoidance in female feeding territories in a harem polygynous cichlid in Lake Tanganyika"Ecol.Freshwaler Fish. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sunobe T, Munehara H: "Mating system and kin relationship between adults and young in the shell-brooding cichlid fish neolamprologus meeli in Lake Tanganyika"J.Ethol.. 21. 87-92 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hayakawa Y, Munehara H: "Comparison of ovarian functions for keeping embryos by measurement of dissolved oxygen concentrations in ovaries of copulatory and non-copulatory oviparous fishes and viviparous fishes"J Exp Mar.Biol.Ecol. 295. 245-255 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Iwata Y.Munehara Y et al.: "Characterization of microsatellite markers in the squid, Loligo bleekeri (Cephalopoa : Loliginidae)"Molecular Ecol.Notes. 3. 392-393 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 宗原弘幸: "水産学シリーズ 水産生物の情発現と行動生態"恒星社厚生閣. 137 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi D., Kohda M.: "Courtship in fast water currents by a male stream goby communicate the paternal quality honestly"Behavioral Ecology and Sociobiology. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi D., Kohda M.: "Female preferences for nest size in the stream goby Rhinogobius sp. DA"Zoological Science. 19. 1241-1244 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto K., Kohda M.: "The effect of feeding habitats on dietary shifts during the growth in a benthophagous suction-feeding fish"Zoological Science. 19. 709-714 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sunobe T.Munehara H.: "Mating system and kin relationship between adults and young in the shell-brooding cichlid fish Neolamprologus meeli in Lake Tanganyika"Journal of Ethology. 21(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Munehara H., Sideleva V., Goto A.: "Mixed-species brooding between two Baikal sculpins, Paracottus kneri and Cottus kessleri : Field evidence for intra-and inter-specific competition"Journal of Fish Biology. 60. 981-988 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hayakawa Y., Akiyama R., Munehara H., Komaru A.: "Dimorphic sperm influence semen distribution in a non-copulatory sculpin Hemilepidotus gilberti"Environmental Biology and Fishes. 65. 311-317 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 幸田正典: "魚類の社会行動2"海游舎. 210 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hayakawa, Y., Akiyama, R, Munehara H.: "Dimorphic sperm influeme semen distribution in a non-copulatory sculpin Hemilepidotus ailberti"Environmantal Biology of Fishes. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Munehara.H.他: "Primer sequences and cross-species amplification for parentage discrimination of Tanganyilca cichlid fishes"Bull.Fish.Sci.Hokkaido Univ.. 52・3. 131-133 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kohda, M他: "Male reproductive success in a promiscuous armoured cat fish Corydoras aeneus C (Callichthyidae)"Environmental Biology of Fishes. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hayakawa Y, Munehara H: "Lnitiation of sperm motilily depending on a change in externally osmotic pressure in the non-copulatory marine cottid fish gymnocanthus herzensteini"Lchthyological Research. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi D, Kohda M: "Females of a stream goby choose mates that court in fast water currents"Behavior. 138巻. 937-946 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Salcai Y, Kohda M, Kawamura T: "Effect of changing harem on timing of sex change in female cleaner fish Labroides dimidiates"Animal Behavior. 62巻. 251-257 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 幸田正典(分担): "魚類の社会行動II"海游舎(印刷中). 220 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi