• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ランソウの熱ショックタンパク質の発現調節とシャペロン複合体の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13640640
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物生理
研究機関埼玉大学

研究代表者

仲本 準  埼玉大学, 理学部, 助教授 (30192678)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードランソウ / シアノバクテリア / 熱ショックタンパク質 / 分子シャペロン / 遺伝子発現調節 / シグマ因子 / HtpG / 発現調節
研究概要

1.ランソウの熱ショックタンパク質(Hsp)遺伝子の発現調節
(1)Orf7.5は、それ自身ではSynechococcus PCC 7942のgroELオペロンの5'上流調節領域と結合しないが、Orf7.5が相互作用することにより主要シグマ因子がこの領域と結合するようになった。Orf7.5は主要シグマ因子を介して「正」の転写調節に関与するという作業仮説をたてた。(2)Sybechocystis PCC 6803のhrcA遺伝子破壊株を構築し、groELは主要シグマ因子を結合したRNAポリメラーゼにより転写されるが、その調節は「負」(CIRCE/HrcA抑制機構)と、未知の「正」の機構からなることを明らかにした。(3)好熱性ランソウの低分子量Hsp遣伝子(hspA)の5'非翻訳領域に特異的に結合するタンパク質を検出した。このタンパクのmRNA結合活性の経時変化とhspAのmDNAの蓄積量の変化には負の相関があった。(4)生物に普遍的に観察される熱ショック応答、即ちストレス後、迅速に一過的に起こる転写発現が、ランソウでは光によって制御されることを初めて明らかにした。
2.Hsp選択的翻訳のメカニズム
hspAのコード領域に存在する塩基配列(downstream box)と165 rRNAとの相補的な相互作用により高温におけるhspA転写産物の安定化や翻訳効率の増加(選択的翻訳)が誘導されることを示唆する結果を得た。
3.Hspの細胞機能
HtpGが高温のみならず、低温や強光下でもランソウの生育や生存に重要であることを明らかにした。
4.マルチシャペロン複合体の単離
GroEL及びDnaKと、48kDaの未知のタンパク質を含む450kDaの新規な複合体が低温で誘導されることを発見した。この複合体の蓄積はhtpG遺伝子破壊株では阻害されることから、HtpGがその形成に関与することが示

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] M.M.Hossain: "HtpG plays a role in cold acclimation in cyarobacteria"Current Microbiology. 44. 291-296 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kojima: "Specific binding of a protein to a novel DNA element in the cyamobacterial small heat-shock protein gene"Biochemical and Biophysical Research Communications. 297. 616-624 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakamoto: "Heat shock response in cyanobacteria"CACS FORUM. 22. 20-26 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.M.Hossain: "Role of the cyanobacterial HtpG in protection from oxidative stress"Current Microbiology. 46. 70-76 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakamoto: "PS 2001 Proceedings : 12th International Congress on Photosynthesis"CSIRO Publishing. S35-023 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hossain,M.M.: "HtpG plays a role in cold acclimation in cyanobacteria"Current Microbioligy. 44. 291-296 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima, K.: "Specific binding of a protein to a novel DNA element in the cyanobacterial small heat-shock protein gene"Biochemical and Biophysical Research Communications. 297. 616-624 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamoto,H.: "Heat shock response in cyanobacteria"CACS FORUM. 22. 20-26 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hossain, M. M.: "Role of the cyanobacterial HtpG in protection from oxidative stress"Current Microbiology. 46. 70-76 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamoto,H.: "Heat shock proteins play a role in both high and low temperature stresses in cyanobacteria In : PS2001 Proceedings : 12th International Congress on photosynthesis"CSIRO Publishing (ISBN 0 643 06711 6). S35-023 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kojima: "Specific binding of a protein to a novel DNA element in the cyanobacterial small heat-shock protein gene"Biochemical and Biophysical Research Communications. 297・3. 616-624 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakamoto: "Heat shock response in cyanobacteria"CACS FORUM. 22. 20-26 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.M.Hossain: "Role for the cyanobacterial HtpG in protection from oxidative stress"Current Microbiology. 46・1. 70-76 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Md.Motarab Hossain: "HtpG plays a role in cold autimation in cyanobacteria"Current Microbiology. 44・4. 291-296 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakamoto: "Heat shock proteins play a role in both high and low temperature stresses in cyanobacteria"PS2001 Proceedings. S35・023(CSIRO Publishing). 1-5 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi