• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光ストレス下での光化学系II反応中心蛋白質の新しい分解経路に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13640650
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物生理
研究機関岡山大学

研究代表者

山本 泰  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (40091251)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード光化学系II / 光阻害 / 活性酸素 / プロテアーゼ / タンパク凝集 / 酸素発生 / 反応中心 / D1タンパク / 光合成 / D1タンパク質 / 品質管理 / タンパク質架橋
研究概要

光ストレス下では光化学系II反応中心D1蛋白質が速やかに分解される。本研究では,D1タンパク質の新しい分解経路を見出し,その経路の特徴を調べ,新しい経路に関わる諸成分の解析を行った。
1.D1蛋白質架橋産物をするストロマプロテアーゼの単離
光損傷を受けた光化学系II反応中心蛋白質D1は周辺の光化学系II蛋白質と架橋反応を起こす。この架橋産物はストロマに存在するプロテアーゼによって分解される。本年度は,ゼラチンを用いたactivity gel電気泳動法を用いて,プロテアーゼの部分精製に成功した。近い将来,プロテアーゼが完全に精製されることが期待される。
2.D1蛋白質の架橋を用いた光化学系II蛋白質の空間配置の決定
光化学系IIの酸化側光阻害で生じる内在性カチオンラジカルは,D1蛋白質と周辺蛋白質の架橋を引き起こす。この時,D1蛋白質の架橋の相手を特定することにより,光化学系IIの反応中心周辺の蛋白質の空間配置を調べた。その結果,光化学系IIのチラコイドルーメン側ではD1とアンテナクロロフィル蛋白質CP43が互いに近接し,その表面をOEC33が覆うことで,D1とCP43の空間配置が維持されているとの結論が得られた。
3.D1蛋白質の架橋と一重項酸素分子の関係について
光化学系IIの還元側光阻害では一重項酸素が生じる。この活性酸素は,比較的高い温度(35-40℃)で光化学系IIが光照射されると極めて発生しやすくなることを見出した。一重項酸素はD1蛋白質に損傷を与え,これが周辺蛋白質との架橋の直接の原因となることも明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] A.Ferjani: "Characterization of the stromal protease(s) degrading the cross-linked products of the D1 protein generated by photoinhibition of photosystem II"Biochim.Biophys. Acta. 1503. 385-395 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamamoto: "Quality control of photosystem II"Plant Cell Physiol.. 42. 121-128 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ishikawa: "Chemical modification of amine groups on PS II protein(s) retards photoassembly of the photosynthetic water-oxidizing complex"Biochemistry. 41. 1972-1980 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takahashi: "High-susceptibility of photosynthesis to photoinhibition in the tropical plant Ficus microcarpa L.f.cv.Golden Leaves"BMC Plant Biology. 2:2. 1-24 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Tohri: "Comparison of the structure of the extrinsic 33 kDa protein from different organisms"Plant Cell Physiol.. 43. 429-439 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Henmi: "Dynamic interaction between the Dl protein, CP43 and OEC33 at the lumenal side of photosystem II in spinach chloroplasts : evidence from light induced cross-linking of the proteins in the donor-side photoinhibition"Plant Cell Physiol.. 44. 451-456 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Yamamoto: "Photosynthesis Protocols (Ed. by R.Carpentier)"Humana Press(U.S.A.). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Ferjani, et at: "Characterization of the stromal proteasef(s) degrading the cross-linked products of the D1 protein generated by photoinhibition of photosystem II."Biochim. Biophys. Acta.. 1503. 385-395 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yamamoto: "Quality control of photosystem II."Plant Cell Physiol. 42. 121-128 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Ishikawa, et al.: "Chemical modification of amine groups on PS II protein(s) retards photoassembly of the photosynthetic water oxidizing complex."Biochemistry. 41. 1972-1980 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Takahashi, et al.: "High-susceptibility of photosynthesis to photoinhibition in the tropical plant Ficus microcarpa L. f. cv. Golden Leaves."BMC Plant Biology. 2:2. 1-24 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Tohri, et al.: "Comparison of the structure of the extrinsic 33 kDa protein from different organisms."Plant Cell Physiol. 43. 429-439 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Henmi, et al.: "Dynamic interaction between the D1 protein, CP43 and OEC33 at the lumenal side of photosystem II in spinach chtoroplasts : evidence from light induced cross-linking of the proteins in the donor-side photoinhibition."Plant Cell Physiol.. 44. 451-456 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takahashi: "High-susceptibility of photosynthesis to photoinhibition in the tropical plant Ficus microcarpa L.f.cv.Golden Leaves"BMC Plant Biology. 2:2. 1-24 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Henmi: "Dynamic interaction between the D1 protein, CP43 and OEC33 at the lumenal side of photosystem II in spinach chloroplasts"Plant and Cell Physiology. 44(4)(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamamoto: "Photosynthesis Protocols (Ed. by R. Carpentier)"Humana Press (U.S.A). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ishikawa: "Chemical modification of the amino groups on the PS2 protein(s) retards photoassembly of the photosynthetic water-oxidizing complex"Biochemistry. 41. 1972-1980 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.Tohri: "Comparison of the structure of the extrinsic 33kDa protein from different organisms"Plant and Cell Physiology. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi