• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内皮細胞の死を制御するヘビ毒受容体の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13640676
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 動物生理・代謝
研究機関名古屋大学

研究代表者

荒木 聡彦  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 講師 (80242808)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード出血 / メタロプロテアーゼ / アポトーシス / ヘビ毒 / ディスインテグリン / 血管
研究概要

新しい血管退縮因子の受容体が見いだされれば,それは血管内皮細胞の持つ死の制御スイッチであり、血管組織の退縮機構解明に非常に役立つと考えられる。退縮因子のプロテアーゼは非常に基質特異性が高いので、退縮因子によって特異的に切断されるような蛋白質を見つけ出せば,それは退縮因子の活性発現に必要な受容体である可能性が高い。そこで今回の研究では,血管内皮細胞にプログラム細胞死を誘導する血管退縮因子の切断標的蛋白質を精製,アミノ酸配列を解明し,本体を明らかにするとともにその作用様式を明らかにすることが目的であった。その結果、実際に切断標的を配列決定可能な量まで精製することに成功し、N末端アミノ酸配列の決定により切断蛋白質の本体を特定した。またこの蛋白質の中和抗体を用いることによって、血管内皮細胞の細胞死に関与することを証明した。まず細胞培養上澄みに検出される退縮因子によって切断された退縮因子標的の断片を大量に精製した。この結果、配列決定可能な数本の標的断片が得られた。これらのN末端アミノ酸配列の決定をしたところ、一つの蛋白質(VAPT・仮称)が本体であることが分かった。この蛋白質の切断を阻害する目的で、切断部分に対する抗体によって血管退縮因子作用を中和させたところ、実際に血管内皮細胞の細胞死が抑制され、VAPTが血管退縮因子による細胞死に強く関与していることが分かった。今後、この血管退縮因子標的VAPTの作用様式を調べることにより、血管退縮因子作用の完全阻止を目指し、ヘビ毒障害の阻止や、血管形成維持機構の解明に寄与したい。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 荒木聡彦: "血管内皮細胞のアポトーシスを制御する蛇毒メタロプロテアーゼ"血小板血栓形成の分子機構,関西血栓フォーラム編. 202-208 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒木聡彦: "Involvement of specific integrins in apoptosis induced by vascular apoptosis-inducing protein 1"Toxicon. 40. 535-541 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増田信奈子: "Purification, cDNA cloning and caractarization of vascular apoptosis-inducing protein, HV1, from Trimeresurus flavoviridis"Europian Journal of Biochemistry. 268. 3339-3345 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki, S: "Snake venom metalloproteinase regulating apoptosis in vascular endothelial cells"Molecular mechanism of platelet thrombosis generation. Aipricom. 202-208 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki, S, and Hayashi, H: "Involvement of specific integrins in apoptosis induced by vascular apoptosis-inducing protein 1"Toxicon. 40. 535-541 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuda, S, Araki, S, and Hayashi, H: "Purification, cDNA cloning and caractarization of vascular apoptosis-inducing protein, HV1, from Trimeresurus flavoviridis"Europian Journal of Biochemistry. 268. 3339-3345 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒木聡彦: "血管内皮細胞のアポトーシスを制御する蛇毒メタロプロテアーゼ"血小板血栓形成の分子機構、関西血栓フォーラム編. 202-208 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木聡彦: "Involvement of spcific integrins in apoptosis induced by vascular apoptosis-inducing protein 1"Toxicon. 40. 535-541 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 増田信奈子: "Purification, cDNA cloning and caractarization of vascular apop-tosis-inducing protein, HV1, from Trimeresurus flavoviridis"Europian Journal of Biochemistry. 268. 3339-3345 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木聡彦: "血管内皮細胞のアポトーシスを制御する蛇毒メタロプロテアーゼ"血小板血栓形成の分子機構,関西血栓フォーラム編. 202-208 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi