• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウナギの飲水行動制御機構:嚥下反射の神経回路

研究課題

研究課題/領域番号 13640681
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 動物生理・代謝
研究機関広島大学

研究代表者

安藤 正昭  広島大学, 総合科学部, 教授 (10100976)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード飲水行動 / 嚥下 / 脳室周囲器官 / 食道括約筋 / 舌咽・迷走運動核(GVC) / 最後野(AP) / カテコールアミン / 脳地図 / 舌咽・迷走複合核(GVC) / 脳室周囲器官(CVOs) / Evans blue / 逆行性標識 / spinooccipital motor mucleus / choline acetyltransferase
研究概要

海水ウナギの脳室内にアンギオテンシンII(ANG II)、アセチルコリン(ACh)、イソプロテレノール、P物質を投与すると濃度依存的に飲水量が増える。また心房性ナトリウム利尿ペプチド、バソトシン(AVT)、ブラヂキニン、グレリン、フェニレフリンは濃度依存的に飲水を抑御した(Kozaka, Fujii & Ando,2003)。これらの効果は血液中からの効果と同じものであった。(Ando et al.,2000)。飲水行動は脳がコントロールするので、これらの血液因子は脳に直接作用していると考えられる。しかしこれらペプチドが血液脳関門を通過するとは考え難く、血液脳関門のない特殊な脳部位(脳室周囲器官)の存在が予想される。そこでウナギの腹腔内にEvans blue (EB)を注入し、この色素で染まる脳部位を探した。すると間脳のMagnocellular preoptic nucleus (PM)、視床下部のAnterior tuberal nucleus (ATN)、延髄のArea postrema (AP)がEBでそまった。PMはANG II抗体で弱くAVT抗体で強く染まり、APはチロシンハイドロキシラーゼ抗体で強く染まったことから、PMはAVTをAPはカテコールアミン(CA)を神経伝達物質として用いていると考えられる(Mukuda, Matunaga & Ando,投稿中)。ウナギの嚥下は食道括約筋の弛緩であるので、次にこの筋を支配している脳内神経核をEBで逆行性に標識することによって同定した。延髄のGlossopharyngeal-vagal motor complex (GVC)にそのニューロンはあり、コリンアセチルトランスフェラーゼ抗体で染まったことから、食道括約筋はAChによる支配を受けていることが考えられる(Mukuda & Ando,2003)。事実この筋はコリナージックな神経支配を受けており、Achによって収縮する(Kozaka & Ando,2003)。GVCニューロンの活動はCAによって抑えられ、APの神経線維はGVCまで伸びているので、AP-GVCの回路による嚥下が考えられる(Mukuda & Ando,準備中)。また本研究で神経核を同定するのに必須のウナギの脳地図も作成した(Mukuda & Ando,投稿中)。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Uesaka, Yano, Sugimoto Ando: "Glucagon-like peptide isolated from the eel intestine : effects on atrial beating"J. Exp. Biol.. 204. 3019-3026 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto Ando: "Calcium ion triggers repid morphological oscillation of chloride cells in the mudskipper, Periophthalmus modestus"J. Comp. Physiol.. B172. 435-439 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto, Yasunaga, Yokota Ando: "Differential display of skin mRNAs regulated under varying enevironmental conditions in a mudskipper"J. Comp. Physiol.. B172. 447-453 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mukuda Ando: "Medullary motor neurons associated with drinking behavior of Japanese eels"J. Fish Biol.. 62. 1-12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kozaka Ando: "Cholinergic innervation to the upper esophageal sphincter muscle in the eel, with special reference to drinking behavior"J. Comp. Physiol.. B173. 135-140 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安藤正昭: "情動を科学する 「人間理解のコモンセンス」 培風館"上領達之・高谷紀夫・岩永誠・加藤徹・中坂恵美子. 251-264 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uesaka, T., Yano, K., Sugimoto, S. & Ando, M.: "Glucagon-like peptide isolated from the eel intestine"J. Exp. Biol.. 204. 3019-3026 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto, T & Ando, M.: "Calcium ion triggers rapid morphological oscillation of chloride cells in the mudskipper, Periophthalmus modestus"J. Comp. Physiol. B172. 435-439 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakamoto, T., Yasunaga, H., Yokota, S. & Ando: "Differential display of skin mRNAs regulated under varying environmental conditions in a mudskipper"J. Comp. Physiol. B172. 447-453 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mukuda, T. & Ando, M.: "Medullary motor neurons associated with drinking behaviour of Japanese eel"J. Fish Biol. 62. 1-12 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kozaka, T. & Ando, M.: "Cholinergic innervation to the upper esophageal sphincter muscle in the eel, with special reference to drinking behavior"J.Comp. Physiol. B173. 135-140 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kosaka, T. Jujii, Y. & Ando, M.: "Central effects of various ligands on drinking behavior in eels acclimated to seawater"J. Exp. Boil.. 206. 687-692 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mukuda, T. & Ando, M.: "Brain atlas of the Japanese eel : comparison to other teleost fishes"Science Reports, Mem. Fac. Integrated Arts & Sci., Hiroshima Univ. Ser. IV,. 29.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ando, M.: "Science for emotion(Japanese),"Common Sense for Understanding Human Beings""Baifukan. 251-264 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uesaka, Yano, Sugimoto, Ando: "Glucagon-like peptide isolated from the eel intestine : effects on atrial beating"J. Exp. Biol.. 204. 3019-3026 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto, Ando: "Calcium ion triggers rapid morphological oscillation of chloride cells in the mudskipper, Periophthalmus modestus"J. Comp. Physiol.. B172. 435-439 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sakamoto, Yasunaga, Yokota, Ando: "Differential display of skin mRNAs regulated under varying environmental conditions in a mudskipper"J. Comp. Physiol.. B172. 447-453 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mukuda, Ando: "Medullary motor neurons associated with drinking behavior of Japanese eels"J. Fish Biol.. 62. 1-12 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kozaka, Ando: "Cholinergic innervation to the upper esophageal sphincter muscle in the eel, with special reference to drinking behavior"J. Comp. Physiol.. B173. 135-140 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kozaka, Fujii, Ando: "Central effects of various ligands on drinking behavior in eels acclimated to seawater"J. Exp. Biol.. 206(in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 安藤正昭: "情動を科学する「人間理解のコモンセンス」培風館"上領達之・高谷紀夫・岩永誠・加藤徹・中坂恵美子. 251-264 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 上坂, 矢野, 杉本, 安藤: "Glucagon-like peptide isolated from the eel intestine : effects on atrial beating"J. Exp. Biol.. 204. 3019-3026 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 上領, 高谷, 岩永, 加藤, 中坂(編): "21世紀の教養3:人間理解のコモンセンス"培風館. 247-269 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi