• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

白亜紀維管束植物と共生生物群の多様性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13640701
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 系統・分類
研究機関中央大学

研究代表者

西田 治文  中央大学, 理工学部, 教授 (30164560)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード白亜紀 / 化石 / 節足動物 / Tempskya / VA菌根菌 / 虫えい / 鉱化化石 / X線CT / arbscular菌 / 生態系
研究概要

平成14年度は北海道で野外採集調査をおこない、植物破片を含むノジュールを多数採集した。資料には、今回直ちに利用できるようなものは含まれていなかったので、既存の裸子植物結実器官とみられる標本の同定作業と、菌類や節足動物の探索をおこなった。その結果、菌類や節足動物は発見できなかったが、結実器官自体が裸子植物の新たな綱に同定できる特殊なものであるとわかった。裸子植物の新綱を設立し、新種として記載予定である。また、北海道の採集家が小平町で採集した、木生シダの根茎が、ヘゴ科のDicksonia属に近縁であることを明らかにした。新種として記載する予定である。
前年度に引き続き、日本の白亜系鉱化化石産地のうち、熊本県御所浦層群、群馬県瀬林層群、岩手県久慈層群、種市層群、北海道蝦夷層群産の植物化石について、菌類の探索をおこなった。その結果、分解途中とみられる組織内に腐朽菌が広くみられ、白亜紀には腐朽菌が十分に生態系の中で働いていたことがわかった。さらに、VA菌根菌が白亜紀独特の木生シダTempskyaの根茎を覆う不定根の皮層に限って良く発達していることが明らかとなった。同じような生活形をとるヘゴ科の根茎化石についてもVA菌根菌の探索を行ったが、存在は確認できなかった。これは、Tempskyaが特異的にVA菌根菌を利用して栄養摂取していることを示唆しており、このシダ植物とVA菌根菌との密接な共生関係を示すといえる。Tempskyaは白亜紀で絶滅するが、その原因として共生関係の崩壊が推定できる。
節足動物については北海道産の化石で探索を行い、裸子植物の結実器官内に1種、直径約2cmの針葉樹の枝に形成された中えいの組織内に2種の節足動物化石がみつかった。前者はチャタテムシとの類縁が、後者のうち一つはハネカクシ類との類似が明らかになった。昆虫による様々な植物組織の利用形態が明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Nishida, H.: "A leptosporangiate fern Tempskya uemurae, sp. nov. (Tempskyaceae) from the Upper Cretaceous (Santonian) of Iwate Pref., Japan"Acta Phytotaxonomica et Geobotanica. 52. 41-48 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西田治文: "化石植物研究最前線"学術月報. 54. 1142-1144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harufumi Nishida: "A leptosporangiate fern Tempskya uemurae, sp. nov.(Tempskyaceae) from the Upper Cretaceous (Santonian) of Iwate Pref., Japan"Acta Phytotaxonomica et Geobotanica. 52. 41-48 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harufumi Nishida: "Frontier of fossil plant studies"Gakujutugeppou. 54. 1142-1144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishida, H.: "A leptosporangiate fern Tempskya uemurae, sp. nov. (Tempskyaceae) from the Upper Cretaceous (Santonian) of Iwate Pref., Japan"APG. 52. 41-48 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西田治文: "化石植物研究最前線"学術月報. 54. 1142-1144 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi