• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本海の深海性魚類の起源および種分化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13640706
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 系統・分類
研究機関独立行政法人国立科学博物館

研究代表者

篠原 現人  国立科学博物館, 動物研究部, 研究官 (10280520)

研究分担者 白井 滋  水産総合研究センター, 日本海区水産研究所, 室長
矢部 衛  北海道大学, 水産科学研究科, 助教授 (80174572)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード日本海 / 深海性魚類 / 種分化 / ゲンゲ科 / カジカ亜目 / 板鰓類 / 魚類相 / 動物地理 / シキシマハナダイ科
研究概要

日本海の深海性魚類相を特徴づけるゲンゲ科,カジカ亜目ならびに板鰓類の形態分類学および分子系統学的調査を進め,かつ同海域の深海(200m以深)に出現する魚種を標本と文献情報から検討した.平成13年度から平成15年度にかけて日本海の大和堆での標本採集の他,東北区水産研究所,西海区水産研究所,北海道区水産研究所,北海道立稚内水産試験場,のとじま臨海公園水族館等の協力を得て,日本海の他オホーツク海や太平洋側からサンプルを入手することができた.またリストを作成し,本海域に少なくとも226種の深海性魚類が出現していたことを明らかにした.最も種数が多かったのはゲンゲ科で,8属26種が確認された.しかしリストには出現記録はあるものの証拠標本がないためにその生息に疑問がのこる魚類も83種含まれている分子系統学的な調査では,ゲンゲ科以外は十分な種数が集まらず系統樹の構築までには至らなかったが,基礎資料としての分子データを蓄積することができた.ミトコンドリアDNAシトクロームb領域を用いた分子系統学的な解析により,日本海でも多様な種を含むゲンゲ科マユガジ属が多系統起源であり,周辺海域から日本海深海域への侵入経路・時期が複数あるらしいことが推定された.日本海,東北太平洋岸およびオホーツク海に分布するノロゲンゲのうち日本海の個体は東北太平洋岸とオホーツク海の個体とは遺伝的に異なることが判明し,遺伝的な分化に日本海が大きく関わることが示された.また分類学的な調査ではゲンゲ科の1未記載種と1稀種,クサウオ科の1稀種,シキシマハナダイ科の稀種と思われる標本等を得た.さらに周辺海域からゲンゲ科の2未記載属を発見し,日本海と周辺海域の魚類分類をより明確にすることができた.

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Shinohara, G., H.Sakurai, Y.Machida: "Japonolycodes, a new genus for Davidijordania abei Matsubara, 1936 (Pisces: Zoarcidae)"Marine & Freshwater Research. 53. 287-301 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanou, K., G.Shinohara, K.Shibukawa: "Juvenies of a rare callanthiid fish genus Grammatonotus (Pisces: Perciformes) from Japan"Bulletin of the National Science Museum, Tokyo, Series A (Zoology). 29. 39-46 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinohara, G., M.V.Nazarkin, I.A.Chereshnev: "Magadania skopetsi, a new genus and species of Zoarcidae (Teleostei: Perciformes) from the Sea of Okhotsk"Ichthyological Research. 51. 137-145 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinohara, G., H.Sakurai, Y.Machida: "Japonolycodes, a new genus for Davidijordania abei Matsubara, 1936 (Pisces : Zoarcidae)"Marine & Freshwater Research. 53-2. 287-301 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanou, K., G.Shinohara, K.Shibukawa: "Juvenies of a rare callanthiid fish genus Grammatonotus (Pisces : Perciformes) from Japan"Bulletin of the National Science Museum, Tokyo, Series A. 29-1. 39-46 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinohara, G., M.V.Nazarkin, I.A.Chereshnev: "Magadania skopetsi, a new genus and species of Zoarcidae (Teleostei : Perciformes) from the Sea of Okhotsk"Ichthyological Research. 51-2. 137-145 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kanou, G.Shinohara, K.Shibukawa: "Juveniles of a rare callanthiid fish genus. Grammatonotus (Pisces : Perciformes) from Japan"Bull. Natn. Sci. Mus., Tokyo, Ser. A. 29(1). 39-46 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi