• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アピコンプレックス類における色素体様オルガネラの起源と進化

研究課題

研究課題/領域番号 13640709
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 系統・分類
研究機関文部科学省統計数理研究所

研究代表者

長谷川 政美  統計数理研究所, 予測制御研究系, 教授 (60011657)

研究分担者 橋本 哲男  筑波大学, 生物科学系, 教授 (50208451)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードアピコンプレックス / アピコプラスト / 色素体 / 共生 / 真核生物 / 分子系統樹 / マラリア原虫 / アルベオラータ / アピコンプレックス類 / 色素体様オルガネラ / リボソームRNA / ペプチド鎖伸長因子 / ペプチド鎖伸張因子
研究概要

アピコプラストの起源と進化を明らかにするとともに、アピコンプレックス類の系統進化を解明することを目的として研究を進めた.アビコンプレックス類をはじめ、関連分類群に属するまざまな生物種について、リポソームRNA、ペプチド鎖伸長因子、ヴァリン・およびイソロイシンtRNA合成酵素などの遺伝子の配列を決定した。対象とした分類群(属名)は、アピコンプレックス(Plasmodium、Toxoplasma、Babesia、Cryptosporidium)、ストラメノパイル(Blastocystis、Proteromonas)、ユーグレノゾア(Trypanosoma)、アメーボゾア(Entamoeba、Mastigamoeba)、微胞子虫(Gluges、Encephalitozoon)である。これらを含め上記解析のために利用可能な全ての分子種によるアライメント解析、分子系統樹解析を行い、個々の分子系統樹解析の結果を総合評価した。その結果、現在までに以下の点に関し、それらの可能性の高いことが明らかとなっている。(1)アピコンプレックス類内部では、Cryptosporidium属の分岐が最も早い。(2)マラリア原虫Plasmodium属内部での系統的位置が不明であったP.coatneyiはP.vivaxやその他のサルマラリア原虫に近縁である。(3)アピコンプレックス類は渦鞭毛藻類に近縁であり、これらの共通祖先の姉妹群が繊毛虫類である。(4)アピコンプレックス,渦鞭毛藻類、繊毛虫類を含むアルベオラータの単系統性はいくつかの遺伝子で支持される。(5)真核生物全体の系統樹において、アルベオラータはストラメノパイルと近縁である。(6)アルベオラータ・ストラメノパイルは、ユーグレノゾアもしくは植物(緑色植物・紅藻)に近縁である。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Arisue, N.et al.: "Mitochondrial-type hsp7O genes of the amitochondriate protists, Giardia intestinalis, Entamoeba histolytica and two microsporidians"Parasitol.Int.. 5. 9-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arisue, N.et al.: "The Phylogenetic Position of the Pelobiont Mastigamoeba balamuthi Based on Sequences of rDNA and Translation Elongation Factors EE-1α and EF-2"J.Eukaryot.Microbiol.. 49. 1-10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arisue, N.et al.: "Phylogenetic Position of Blastocystis hominis and of Stramenopiles Inferred from Multiple Molecular Sequence Data"J.Eukaryot.Microbiol.. 49. 43-54 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arisue, N.et al.: "Sequence heterogeneity of the small subunit ribosomal RNA genes among Biastocystis isolates"Parasitology. 126. 1-9 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arisue, N.et al.: "Comparative analysis of the ribosomal components of the hydrogenosome-containing protist, Trichomonas vaginalis"J.Mol.Evol.. (In press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arisue, N., Sdndhez, L.B., Weiss, L.M., Muller, M., Hashimoto, T.: "Mitochondrial-type hsp7O genes of the mitochondriate protists, Giardia intestinal is Entamoeba histolytica and two microsporidians"Parasitol.Int.. 51. 9-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arisue, N., Hashimoto, T., Lee, J.A., Moore, D.V., Gordon, P., Sensen, C.W., Gaasterland, T., Hasegawa, M., Muller, M.: "The Phylogenetic Position of the Pelobiont Mastigamoeba balamuthi Based on Sequences of rDNA and Translation Elongation Factors EF-1α and EF-2"J.Euk.Microbiol.. 49. 1-10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arisue, N., Hashimoto, T., Yoshikawa, H., Nakamura, Y., Nakamura, G., Nakamura, F., Yano, T., Hasegawa, M.: "Phylogenetic Position of Blastocystis hominis and of Stramenopiles Inferred from Multiple Molecular Sequence Data"J.Euk.Microbiol.. 49. 43-54 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arisue, N., Hashimoto, T., Yoshikawa, H.: "Sequence heterogeneity of the small subunit ribosomal RNA genes among Blastocystis isolates"Parasitology. 126. 1-9 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arisue, N., Maid, Y., Yoshida, H., Wada, A., Sainchez, L.B., Muller, M., Hashimoto, T.: "Comparative analysis of the ribosomal components of the hydrogenosome-containing protist, Trichomonas vaginalis"J.Mol.Evol.. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Arisue, T.Hashimoto, M.Hasegawa, et al.: "The phylogenetic position of the pelobiont Mastigamoeba balamuthi based on sequences of rDNA and translation elongation factors EF-1a and EF-2"J. Euk. Microbiol.. 49. 1-10 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Arisue, T.Hashimoto, M.Hasegawa et al.: "Phylogenetic position of Blastocystis hominis and stramenopiles inferred from multiple molecular sequence data"J. Eukaryot. Microbiol.. 49. 42-53 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本哲男, 長谷川政美: "真核生物の初期進化;「ゲノムからみた生物の多様性と進化(五條堀孝編)」(分担執筆)"シュプリンガー・フェアラーク東京(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Arisue, N. et al.: "Mitochondrial-type hsp7O genes of the amitochondriate protists, Giardia inestinalis, Entarmoeba histolytica and two microsporidians"Parasitol.Int.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Arisue, N. et al.: "The phylogenetic position of the pelobiont Mastigarnoeba balarnuthi based on sequences of rDNA and translation elongation factors EF1α and EF-2"J.Euk.Microbiol.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Arisue, N. et al.: "Phylogenetic position of Blastocystis hominis and of stramenopiles inferred from multiple molecular sequence data"J.Euk.Microbiol.. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi