• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高効率薄膜太陽電池のためのCu-In-S系化合物単結晶薄膜の作製とその評価

研究課題

研究課題/領域番号 13650006
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関新潟大学

研究代表者

小林 敏志  新潟大学, 工学部, 教授 (30018626)

研究分担者 大石 耕一郎  長岡工業高等専門学校, 機械工学科, 助教授 (90300558)
坪井 望  新潟大学, 工学部, 講師 (70217371)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード太陽電池 / CuInS_2 / CuIn_5S_8 / エピタキシャル成長 / 真空蒸着法 / Cu-Au構造 / カルコパイライト構造 / ホトルミネッセンス / 真空蒸着 / X線回折 / 高速電子線回折
研究概要

研究目的:高効率薄膜太陽電池材料の基礎研究として、Cu-In-S系化合物単結晶薄膜(エピタキシャル成長膜)の作製、その結晶学的・光学的評価を行い、高品質な結晶作製条件を明らかにする。
試料作製:改造した通常の真空蒸着装置を用いてCu、InおよびSの蒸発源温度を独立に制御し、Si(100)ウェーハ上に400℃と500℃でCu-In-S系薄膜を堆積した。
結晶評価と結晶構造解析:膜組成をX線マイクロアナリシス(EPMA)で、結晶評価と構造解析をX線回折(XRD)と高速電子線回折(RHEED)によって行った。400℃ではCuInS_2とCuIn_5S_8が得られ、ほぼエピタキシャル成長した。このCuInS_2膜はバルクに見られるカルコパイライト構造ではなく、Cu-Au構造とスファレライト構造が混在していることが分った。CuIn_5S_8はバルクと同じスピネル構造であった。500℃で作製したCuInS_2はCu過剰な場合にカルコパイライト相の存在が認められた。しかし、単一相ではなかった。
光学的測定:LD励起グリーンレーザの光を照射し、バンド端付近におけるホトルミネッセンス測定を20K付近で行った。ドナー-アクセプタ対発光のほかに、励起子領域に弱いブロードな発光帯が観察された。結晶構造の混在を考慮すると、エネルギーがごく僅かに異なる幾つかの励起子発光が重なり合っているものと解釈できる。
まとめ:真空蒸着法により、Si(100)基板上へのCuInS_2とCuIn_5S_8のエピタキシャル成長膜を得ることができた。その結晶構造解析よりCuInS_2におけるCu-Au構造やカルコパイライト構造の混在を明らかにした。まだ誰もCu-Au構造またはカルコパイライト構造だけの単一相薄膜を作製していない現状では、十分な成果を得たものと判断している。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Satoshi Kobayashi: "Growth of CuInS_2 and CuIn_5S_8 on Si(001) by the Multisource Evaporation Method"Japanese Journal of Applied Physics. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺将人: "3元蒸着法によるSi基板上へのCuInS_2薄膜成長"信学技報(電子情報通信学会). CPM2001-99. 43-48 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺将人: "Si(100)上へのCuInS_2結晶薄膜の堆積"第49回応用物理学関係連合講演会講演予稿集. 第3分冊. 1435-1435 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 計良 忍: "CS_2ガスを用いた反応性スパッタ法によるCuInS_2薄膜の組成制御"信学技報(電子情報通信学会). CPM2002-113. 5-9 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Kobayashi: "Growth of CuInS_2 and CuIn_5S_8 on Si(001) by the Multisource Evaporation Method"Japanese Journal of Applied Physics. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Watanabe: "Growth of CuInS_2 on Si Wafers by Three-Sources Vacuum Evaporation Method"Technical Report of IEICE (The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers). CPM2001-99. 43-48 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masato Watanabe: "Deposition of CuInS_2 Thin Films on Si(001)"Ext. Abstr. (49^<th> Spring Meet. 2002); Japan Society of Applied Physics and Related Societies. 27a-YG3. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinobu Kera: "Composition Control of CuInS_2 Thin Films Prepared by the Reactive Sputtering Method Using CS_2 Gas"Technical Report of IEICE. CPM2002-113. 5-9 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺将人, 小林敏志, 坪井望, 瀬賀寿幸, 大石耕一郎, 金子双男: "3元蒸着法によるSi基板上へのCuInS_2薄膜成長"信学技報(電子情報通信学会). CPM2001. 43-48 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺将人, 小林敏志, 坪井望, 大石耕一郎, 金子双男: "Si(100)上へのCuInS_2結晶薄膜の堆積"第49回応用物理学関係連合講演会講演予稿集. 第3分冊. 1435-1435 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺将人: "3元蒸着法によるSi基板上へのCuInS_2薄膜成長"信学技報 (電子情報通信学会). CPM2001. 43-48 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi