研究課題/領域番号 |
13650029
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
表面界面物性
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
斉藤 正敏 琉球大学, 工学部, 教授 (00284951)
|
研究分担者 |
押川 渡 琉球大学, 工学部, 助手 (80224228)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | スケーリング関数 / 電析 / パルス電流 / 3次元成長 / 2次元成長 / ユニバーサリティ / スケーリング指数 / 優先成長方位 / 動的スケーリング / ACインピーダンススペクトロスコピー / 電荷移動反応 / 表面成長 / 確率論的微分方程式 / ニッケル |
研究概要 |
(1)3次元的成長 電析したニッケル薄膜の成長が3次元的成長をする場合、表面粗さは、当初予想していた標準スケーリング関数ではなく、anomalousスケーリング関数 【numerical formula】 に従う。ここでLは、系の大きさ、lは、Lから切り取った窓の大きさ、β*=(ζ-ζ_<loc>)/zである。これは、これまでにない実験結果であり、スケーリングは、ζ_<loc>とζによって決定され、ζは、実験条件に依存し、ζ_<loc>は、系の詳細に依らない指数を意味している。 実験結果は、(a)直流電流のとき、local roughness exponent ζ_<loc>=1、global scalingexponent ζ=2.8、dynamic exponent z=4.1、優先成長方位 (111)、パルス電流のときζ_<loc>=1、ζ=2.1、z=1.0、優先成長方位 (111)、(220)、(311)であった。3次元的成長は、super-rougheningと呼ばれる他の薄膜成長とは異なる成長機構であり、電流が定常とパルスでは、X線回折から成長優先方位の相違があるが、成長機構に変化はないと結論付けられる。 (2)2次元的成長 電析したニッケル薄膜が2次元的成長(エピタキシャル成長)をする場合、表面粗さは、当初予想していた標準スケーリング関数に従い、AFM像の解析結果からα=0.25,β=1.0であり、Edwards-Wilkinsonユニバーサリティクラス(MBE成長に相当)に属することが判明した。従って電気めっきの2次元成長は、線形な表面拡散が支配し、その駆動力は、表面の化学ポテンシャル勾配であり、エピタキシャル成長に必要な十分な拡散長を有する。実際、定常電流下、成長速度0.2monolayer/secの成長速度、(100)ニッケル単結晶上への2次元的成長成長が成長時間10000秒までの間で確認された。
|