• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共鳴型光音響計測法による固体試料の非破壊計測・検査法に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13650044
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関東北学院大学

研究代表者

星宮 務  東北学院大学, 工学部, 教授 (40118336)

研究分担者 淡野 輝義 (淡野 照義)  東北学院大学, 工学部, 教授 (50176004)
樋渡 洋一郎  東北学院大学, 工学部, 助教授 (30048813)
遠藤 春男  東北学院大学, 工学部, 教授 (20137582)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード光音響 / 共鳴 / 非破壊検査 / 計測法 / レーザー / 映像法
研究概要

本研究課題では、光音響効果と音響波の共鳴現象を組み合わせた新しい共鳴型光音響法(R-PAS)を提案し、その実現のために、開管・閉管構造を有する固体試料の光音響効果による共鳴的音響モードの励振の実験を行った。
平成13年度では、長さ170mm内径6mm,の開管構造の金属管に対してレーザー・ビームの変調周波数をこの音響的共鳴周波数975Hzに共鳴させた場合のQ値は約10であった。一方、管の内壁に人為的な傷を導入した場合には共鳴のQ値は低下した。またレーザーの変調周波数を一定に保ったままで試料金属管とレーザー・ビームとの相対的位置をスライドステージで移動させながら映像化の実験をも行い、期待される結果を得た。
平成14年度では、これまで可聴周波数帯迄の実験、ならびに狭帯域ではあるが超音波領域での実験を行った。容量型空中超音波変換器を用いた実験はまだセンサーの入手が汎用のものを用いるのが不自由なので、十分な検討を加えるまでには至らなかった。しかし、微小な管状試料内壁に変調させた励起光を入射することで、試料の長さの精密な測定の可能性が示された。また超音波周波数域における測定においても試料の仕上がり寸法測定の検出として有効であることが期待され、燃料噴射ノズルの非破壊検査の応用への可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] T.Hoshimiya, K.Ishikawa, S.Kikuchi: "Resonant Photoacoustic Detection using Open-pipe Acoustic Resonance and its Applications"Analytical Sciences. Vol.17, no.4. S469-s471 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ishikawa, S.Kikuchi, T.Hoshimiya: "Nondestructive Evaluation of Pipe-shaped Structured Materials by the Use of Acoustic Resonance Excited by Photoacoustic Effect"Proceedings of APCFS & ATEM '01. 162-166 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊地聡, 星宮務: "共鳴型光音響効果を用いた計測法の検討"東北学院大学環境防災工学研究所紀要. vol.13. 63-72 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hoshimiya(共著): "Acoustical Imaging, vol.25"M.Halliwell, P.N.T.Wells (Ed). 5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hoshimiya, K.Ishikawa and S.Kikuchi: "Resonant Photoacoustic Detection using Open-pips Acoustic Resonance and its Applications"Analytical Sciences. Vol.17, no.4. S469-s471 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ishikawa, S.Kikuchi and T.Hoshimiya: "Nondestructive Evaluation of Pipe-shaped Structured Materials by the Use of Acoustic Resonance Excited by Photoacoustic Effect"Proceedings of APCFS & ATEM '01. 162-166 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kikuchi and T.Hoshimiya: "On the Detection Method using Resonant Photoacoustic Effect [in Japanese]"Bulletin of Institute for Environmental Protection, Tohoku Gakuin University. vol.13. 63-72 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hoshimiya, M.Halliwell and P.N.T.Wells Ed.: "Resonant Photoacoustic Detection and Imaging Scheme"Acoustical Imaging, vol.25, (Kluwer/Plenum Press). 203-207 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ishikawa, S.Kikuchi, T.Hoshiyama: "Nondestructive Evaluation of Pipe-shaped Structured Materials by the Use of Acoustic Resonance Excited by Photoacoustic Effect"Proceedings of APCFS & ATEM '01. 162-166 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hoshiyama, K.Ishikawa, S.Kikuchi: "Resonant Photoacoustic Detection using Open-pipe Acoustic Resonance and its Applications"Analyitcal Science. Vol.17, NO.4. S469-s471 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ishikawa, S.Kikuchi, T.Hoshimiya: "Nondestructive Evaluation of Pipe-shaped Structured Materials by the Use of Acoustic Resonance Excited by Photoacoustic Effect"Proceedings of APCFS & ATEM '01(Sendai). 162-166 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi