• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無相互作用イメージング-量子カメラの製作-

研究課題

研究課題/領域番号 13650046
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関日本大学

研究代表者

井上 修一郎  日本大学, 理工学部, 助教授 (30307798)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード無相互作用測定 / 単一光子検出 / ファブリペロー共振器 / 量子イメージング / 単一光子
研究概要

ファブリペロー(以下FP)共振器を用いて高効率無相互作用測定を実現するためには、共振時の透過率および非共振時の反射率が高いFP共振器を作製しなければならない。これを実現するために、反射率が98.9%で吸収・散乱損失が10PPM程度の平面ミラーを用いてFP共振器を作製した。このFP共振器に、回折格子によってフィードバックをかけた線幅が1MHz以下の外部共振器半導体レーザからの光を入射することによって、共振時に93%の透過率を得ることができた。
次に、このFP共振器を用いて無相互作用測定を行うために、FP共振器の共振状態への安定化を行った。FP共振器を共振状態に安定化し、無相互作用測定を行うためには、外部共振器半導体レーザからの光を二つに分け、一方のレーザ光を共振器の安定化に用い、もう一方のレーザ光で無相互作用測定を行う。共振器安定化用レーザ光には、EO変調器によって1GHzの位相変調を施す。これをFP共振器に入射し、共振器の前面ミラーで反射された光を2乗検波した後に、変調周波数で復調した信号を誤差信号として、無相互作用測定用レーザ光の透過率が最大となるように共振器長(約4.3mm)を制御した。その結果、透過率89%の状態を安定に保つことができた。
最後に無相互作用測定用レーザ光を減衰させ、単位時間あたり10^6個の光子を共振状態に安定化したFP共振器に入射し、反射光子と透過光子の計数を行った。その結果、共振器内に物体がない場合には透過計数は328165であり、反射計数は89136であった。また、共振器内に物体がある場合には、透過計数は2747であり、反射計数は530835であった。よって、光子を当てずに物体の存在を検出できる確率、すなわち無相互作用測定の効率は88%となる。この88%とうい効率は現在のところ世界最高の効率である。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] H.Watanabe, S.Inoue: "Experimental Demonstration of Two-Dimensional Interaction-Free Imaging"Proceedings of the 8^<TH> Asia-pacific Physics Conference(World Scientific). 148-150 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Watanabe and S. Inoue: "Experimental Demonstration of Two-Dimensional Interaction-Free Imaging"Proceedings of the 8^<TH> Asia-Pacific Physics Conference (World Scientific 2001). 148-150 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Watanabe, S.Inoue: "Experimental Demonstration of Two-Dimensional Interaction-Free Imaging"Proceedings of the 8^<TH> Asia-Pacific Physics Conference (World Scientific). 148-150 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi