研究課題/領域番号 |
13650053
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用物理学一般
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
堂丸 隆祥 大阪府立大学, 先端科学研究所, 教授 (10100223)
|
研究分担者 |
岡 邦雄 大阪府立大学, 先端科学研究所, 助教授 (50090452)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 有機EL / OLED / ポリシラン / レーザーアブレーション / LB膜 / カラー発光 / LED / ポリメチルフェニルシラン / ポリジメチルシラン / アラキジン酸 |
研究概要 |
ポリシランを発光層とする有機EL素子を作製し、室温での紫外部発光に成功した。また、RGB蛍光剤と組み合わせ、カラー発光を行った。これらの過程で、ポリシランの発光についてのいくつかの重要な知見を得た。 (1)レーザーアブレーション法により、溶媒不溶のポリシランを成膜し、EL発光させた。また、この時O_2、NO等のラジカル捕捉ガスを添加することにより、成膜時の主鎖分岐を抑制し、可視発光を抑えると共に、分子鎖が短くなることにより、溶媒可溶となることを見出した。このことは、不溶ポリシランの可溶化の一方法として期待される。 (2)LB膜をポリシラン層の保護膜として用いた結果、電子注入は増加するが、一方で可視部発光の急激な増加をもたらす。これはLB膜の電子的効果ではなく、ポリシラン表面と水の化学的相互作用の結果であることが分かった。今後、極性溶媒との相互作用の検討が興味深い結果をもたらす可能性がある。この結果により、ポリシランEL素子を白色光源として用いる新しい道が開けたと考えている。 (3)発光量子収率を上げるためには、電子注入と正孔注入のバランスが重要である。本研究では正孔ブロック層としてのAl_2O_3層を導入した結果、外部量子収率が3倍向上した。 (4)最後に3原色カラー発光に成功したが、量子収率を始め、今後の検討課題が多い。
|