• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LRM構成モデルを用いた知能複合材料の構築と評価

研究課題

研究課題/領域番号 13650093
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関九州工業大学

研究代表者

中垣 通彦  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (90207720)

研究分担者 堀江 知義  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (40229224)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード人工筋肉 / 知能複合材料 / マイクロ・アクチュエーター / 粒子分散複合材料 / Localised Rigidity法 / 等価介在物理論 / Self-consistent法 / 形状記憶合金 / 繊維分散複合材料 / Self-consistent / ピエゾ弾性材料 / マイクロアクチュエーター / メゾ・メカニックス / 可変焦点距離レンズ
研究概要

本研究において、マイクロ・マシンの駆動力を与え、高い自由度と性能を持ち、加工・成形、創成において扱いやすい知能複合材料、また生体において親和性をもち任意の挙動を持たせることの出来る人工筋肉を開発する事を目的とした。その動力源として、マイクロ・アクチュエーター素子を分散配列した高自由度を持つ駆動系知能材料モデルの創成に関する可能性を追求し、次に示す結果と知見を得た。
(1)その利用を生体科学技術分野に考える場合、生体との間の親和性は重要なファクターとなる.材料への生体からの抗体反応は深刻な間題であり、人工生体機器の構成材料については別途対応が必要とされる。また力学的見地から、人工筋肉としての利用を考える場合、周囲の生体組織の剛性との整合性が間題となる一方、効果的に動力を伝達させるため、柔軟な駆動体を考えねばならない。本研究の成果として、生体材料に近いヤング率をもった柔飲体にピエゾ弾性材料を分散させ埋め込んだ人工筋肉体を考え、その特性を解析した結果、高い自由度をもって挙動させる事が可能である。
(2)ピエゾ材料は微小なひずみしか発生しないため、十分な人工筋肉の駆動ストロークを確保できない。本研究でこの難題を越えるため、ひずみ増幅機構を考案した。ピエゾ弾性材料を貼り合わせたユニモルフ、またはバイモルフ構造を持つ線条を螺旋状にしたバネを考案する事により、30〜40%もの縦ひずみを発生させる事ができる事が明らかになった。この特殊なバネを微小な駆動素子として、柔軟材料中に多数配列する事により任意の複雑な挙動を発生させる事ができる。
(3)駆動素子を分散させた人工筋肉の挙動予測のための解析に巨視的な材料構成則が必要となる。本研究では等価介在物理論により、線形材料にはSCCモデル、および非線形材料に対してはLRMモデルを用いた計算力学解析システムを構築した。これによりピエゾ・ユニモルフ・バネ素子を繊維状に分散した梁形状をもつ人工筋肉体の挙動解析を行ない、人工筋肉として十分な力学特性が確保できる事を示した。
(4)本システムを利用して、従来のポンプ型でなく動力機構が伸縮型の人工心臓の開発を進めて行きたい。今回開発したモデルを用いれば、駆動形態が生体臓器のそれに近く、血流がスムーズであり、血小板が壊れる事がなく原理的に血栓の発生率が極めて低い人工心臓の実現の可能となるので、同分野での新しい展開として期待が持てる。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] Huajian Chang, Michihiko NAKAGAKI: "Particle Interface Imperfection Modeling for Composite"Proc.International Conference of Computaional and Experimental Engineering Science. (CD). 6 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 正山祐一, 中垣通彦: "ボイド分散モデルを用いた骨内部における空隙の形状の検討"日本機械学会九州支部第56期総会講演論文集. 265-266 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯部哲, 内藤和之, 中垣通彦: "数値等価介在物法NEIMによる粒子等価の検討"日本機械学会九州支部第56期総会講演論文集. 271-272 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 常華建, 中路慶弘, 中垣通彦: "完全/不完全界面状態にある介在物をもつ複合材料モデル"日本機械学会九州支部第56期総会講演論文集. 273-274 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huajian Chang, Michiko NAKAGAKI: "Particle Interface Imperfection Modeling for Composite"Proc.International Conference of Computaional and Experimental Engineering Science. (CD). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yuichi Shouyama, Michihiko Nakagaki: "Study of Optimized Void Configuration in Bone Structure with the Use of Equivalent Model"JSME Kyushu Chapt.No.56 Annual Conference. 265-266 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Isobe, Kazuyuki Naito, Michihiko Nakagaki: "Study of Equivalent Particle Inclusions with the Use of NEIM"JSME Kyushu Chapt.No.56 Annual Conference. 271-272 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huajian Chang, Yoshihiro Nakamichi, Michihiko NAKAGAKI: "Meso-mechanics model for composite with inclusion of perfect/imperfect interfacial conditions"JSME Kyushu Chapt.No.56 Annual Conference. 273-274 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huajian CHANG, Michihiko NAKAGAKI: "Analysis of Particle-Dispersed Composites Accounting Stochastically for Interfacial Damage"Proceedings of 10th International Conference on Nuclear Engineering. 7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Huajian CHANG, Michihiko NAKAGAKI: "Effects of Interfacial Damage and Local Plasticity on Overall Properties of Particle-Reinforced Composite Materials"Proceedings of 23rd International Symposium on Space Technology and Science. 6 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Huajian CHANG, Michihiko NAKAGAKi: "Modeling of Particle Dispersed Composite in Elastoplastic Regime Treating Interfacial Delamination"Proceedings of International Conference on Computational Engineering and Science. 6 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Michihiko NAKAGAKI, Huajian CHANG, Kenichi YAMAZAKI: "Estimate of crack speed in functionally graded material based on T* crack parameter"Proceedings of the Seventh International Symposium on Functional Graded Materials. 6 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Huajian CHANG, Michihiko NAKAGAKI: "Assessment on Anisotropic Properties of Particle-Dispersed Composites with Debonded Interface"Proceedings of Seventh International Symposium on Functionally Graded Materials. 6 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Huajian CHANG, Michihiko NAKAGAKI: "Modeling of meso-sliding and/or delamination at inclusion interface"日本機械学会材料力学部門講演会MM2002論文集. 93-94 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Huajian CAHANG, Michihiko NAKAGAKI: "On the delamination problem of particle-dispersed composite with equivalent inclusion method"日本機械学会材料力学部門講演会MM2002論文集. 563-564 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Huajian CHANG, Michihiko NAKAGAKI: "Imperfection modeling in particle dispersed composite with combined self-consistent equivalent inclusion method and stress function approach"日本計算工学講演会論文集. Vol.7. 477-480 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中垣通彦, 篠原武志, Amany Tawadros: "相変態材料構成則に仮定する混合則の妥当性"日本材料学会第51期学術講演会講演論文集. 215-216 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中垣通彦, 春日悠, Nabil Zakhary: "FGM中を横断伝播するき裂速度の予測解析"日本材料学会第51学術講演会講演論文集. 317-318 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Huajian Chang, Michihiko Nakagaki: "Imperfection modeling in particle dispersed composite with combined self-consistent equivalent inclusion method and stress function approach"計算工学講演会論文集. 6・1. 439-442 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 常華建, 中垣通彦: "On the delamination problem of particle-dispersed composite with eqivalent inclusion method"日本機械学会九州支部講演論文集. 028-1. 49-50 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 滝沢貴志, 大谷竜士, 内尾健司, 中村克昭, 中垣通彦: "超塑性の微視的現象解析と挙動"日本機械学会九州支部講演論文集. 028-1. 29-30 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 諸石昭利, 篠原武志, 中垣通彦: "SMA分散材料のき裂進展抑制効果"日本機械学会九州支部講演論文集. 028-1. 51-52 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 正山祐一, 中垣通彦: "LRM粒子分散モデルを用いた骨組織成長の解析"日本機械学会九州支部講演論文集. 028-1. 53-54 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山嵜健一, 春日悠, 中垣通彦: "傾斜機能材料中を横断進展するき列の伝播速度"日本機械学会九州支部講演論文集. 028-1. 55-56 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Michihiko NAKAGAKI, Yadong WU: "LRM Constitutive Model for Describing Functionally Graded Material with Fast Propagating Crack"Proc. 10th International Conference on Fracture. 173(6) (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Michihiko NAKAGAKI, Huajian CHANGI, Yadong WU: "Self-consistent Constitutive Modeling of Particle Dispersed composite Materials with Micro-crack Type Damages"Proc. 10th International Conference on Fracture. 218(6) (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 中垣通彦, 他6名: "非線形有限要素法による不定形耐火物内張り材の強度解析(第3報 アルミナ・マグネシア質不定形耐火物内張り材のクリープ解析)"耐火物. 50 (5). 266-273 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Michihiko Nakagaki他 6名: "Non-Linear Finite Element Analysis on Monolithic Refractory Lining Material Part2 Study on Elasto-Plastic Behavior of Monolithic Refractory Lining Material"Journal of the Technical Association of Refractories. 21 (1). 11-19 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Huajian CHANG, Michihiko NAKAGAKI: "Constitutive Model for Composite Material Accounting for Effects of Damaged Interface"Proc. lnternational Conference on Computational Engineering & Sciences. 6 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Michihiko Nakagaki, Kenichi Yamasaki: "Prediction of Crack Speed of Crack Running Inhomogeneous Material"Proc. International Conference on Computational Engineering & Sciences. 6 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Michihiko Nakagaki, Kenichi Yamasaki: "Predicted fast crack propagation in Functionally Graded Materia described by LRM constitutive model"Proc. Asia-Pacific Vibration Conference, 2001. Vol.III. 815-819 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山嵜健一, 重延秀幸, 中垣通彦: "傾斜機能材料中を横断進展するき裂の伝播速度"日本機会学会2001年度年次大会講演論文集. Vol.IV. 343-344 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Zakhary Nabil, 筒井宏明, 常華建, 中垣通彦: "結晶すべりモデルを用いた塑性変形と粒子すべりモデルを用いた超塑性挙動の検討"日本機会学会2001年度年次大会講演論文集. Vol.I. 153-154 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大谷竜二, 内尾健司, 中村克昭, 中垣通彦: "粒子すべりをモデル化した三相黄銅合金材料の切削性の解析"日本機械学会平成13年度材料力学部門講演会講演論文集. 115-116 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 常華建, 長尾裕貴, 中垣通彦: "微視的剥離損傷を含む粒子分散モデル"日本機械学会平成13年度材料力学部門講演会講演論文集. 563-564 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 内尾健司, Nabil Zakhary, 中村克昭, 中垣通彦: "粒子すべりモデルを用いた構成則による超塑性材料の軸圧縮/引き張り"日本機械学会平成13年度材料力学部門講演会講演論文集. 391-392 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi