• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

走査型プローブ顕微鏡内引張り試験による強磁性パーマロイ薄膜の物性評価技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 13650106
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関立命館大学

研究代表者

磯野 吉正  立命館大学, 理工学部, 助教授 (20257819)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード走査型プローブ顕微鏡 / ニッケル薄膜 / 引張り試験 / ヤング率 / 構成関係 / パーマロイ薄膜 / 磁区構造 / AFM / ポアソン比 / 磁区
研究概要

本研究では,走査型プローブ顕微鏡(SPM)内引張り試験機を開発し,同装置で引張り試験を行うことで,これまで困難とされてきたマイクロスケール電子デバイス構成材料のヤング率測定を実施し,電子デバイス材料における機械的性質を定量的に評価することを試みた.具体的には,代表的なマイクロデバイス材料である単結晶シリコン,Niメッキ薄膜試験片に対して引張り試験を実施し,同材料の弾塑性領域での応力-ひずみ関係を明らかにしている.ここでは,SPMに設置されているAFM(Atomic force Microscope)機能を用いることにより,これまで引張り法における欠点であったひずみ測定を高精度に行い,ヤング率の定量的評価に成功している.また,マイクロスケールNi試験片に対しては,常温下での引張り試験だけでなく,高温引張り・クリープ試験も併せて実施し,マイクロスケールNi薄膜材料の材料構成関係則を構築している.一方,磁気ヘッドの構成材料であるパーマロイ薄膜に対しては,SPMに設置されているMFM(Magnetic force Microscope)機能を用いて薄膜表面の磁区構造を観察した.
得られた結果を以下に示す
(1)常温から300℃までの温度範囲で引張り試験が可能な,走査型プローブ顕微鏡内マイクロ引張り試験機を開発することに成功した.
(2)SPMひずみ直接計測法を確立した.同方法により,マイクロシリコン試験片のヤング率は,マクロスケールのそれとほぼ一致することがわかった.
(3)Niメッキ薄膜の高温引張り・クリープ試験を実施した結果,マイクロスケール寸法下での機械的性質の温度依存性はマクロスケールのそれより大きい.とくに,高温下でのマイクロスケールNi構造体は,マクロスケールのそれよりもクリープ変形の影響を受けやすい.
(4)パーマロイ薄膜の磁壁をMFMにより観察した結果,膜厚が薄くなるにつれ磁壁幅が広くなることが明らかになった.また,膜厚の減少に伴ってブロッホ磁壁からCross-tie磁壁へ移行していくことがわかった.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Yoshitada Isono, Junichi Tada, Toshiyuki Watanabe, Toshinori Unno, Toshiyuki Toriyama, Susumu Sugiyama: "Elevated Temperature Tensile/Creep Test of UV-LIGA Nickel Thin Film for Design of High-Density Micro Connector"Proc. of The 12th International Conference on Solid-State Sensors and Actuators Springer. Vol 1. 456-460 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yeonkyeong Lee, Tada Junichi, Yoshitada Isono: "Mechanical Characterization of Single Crystal Silicon and UV-LIGA Nickel Thin Films Using Tensile Tester Operated in AFM"Fatigue and Fracture of Engineering Materials and Structures. (to be submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshitada Isono, Junichi Tada, Toshiyuki Watanabe, Toshinori Unno, Toshiyuki Toriyama, Susumu Sugiyama: "Elevated Temperature TensilelCreep Test of UY-LIGA Nickel Thin Film for Design of High-Density Micro Connector"Proc. of The 12th International Conference on Solid-State Sensors and Actuators, Springer. Vol.1. 456-460 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yeonkyeong Lee, Tada Junichi, Yoshitada Isono: "Mechanical Characterization of Single Crystal Silicon and UV-LIGA 'Nickel Thin Films Using Tensile Tester Operated in AFM"Fatigue and Fracture of Engineering Materials and Structures, Blackwell Publishing. (to be submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Isono, T.Namazu N.Terayama, T.Tanaka: "Mechanical Characterization of Sub-micrometer Thick DLC Films by AFM Tensile Testing for Surface Modification in MEMS"Proc. of the 15th IEEE International Conference on MEMS 2002,IEEE. 431-434 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi