• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高熱流束気泡微細化沸騰の発生と安定性、ならびに促進技術に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13650206
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 熱工学
研究機関信州大学 (2003)
東北大学 (2001-2002)

研究代表者

熊谷 哲  国立大学法人信州大学, 教育学部, 教授 (30134026)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード沸騰熱伝達 / 気泡微細化現象 / サブクール / 気泡運動 / 条件付きサンプリング / 気泡崩壊速度 / パワースペクトル / 伝熱面壊食 / 伝熱 / 沸騰 / 気泡微細化 / 気泡崩壊周期 / 固液接触 / ボイド信号 / 局所温度分布 / 気泡崩壊
研究概要

CHFをはるかにこえる高熱流束を実現するにもかかわらず、未だ積極的な利用に至っていない気泡微細化沸騰(以下MEBと略)について、本研究はその発生と安定化の過程を明らかにすることで実用への道を開くことを目的とした。MEBは、気泡崩壊時に発生するマイクロジェットによる液体の伝熱面への強力な供給により、固液接触がCHF以上の高温、高熱流束まで維持されて生じる現象である。まず、気泡挙動の各ステージにおける伝熱面まわりの平均的な液温分布を、条件付きサンプリングにより測定した。気泡の崩壊時には伝熱面中心直上の狭い範囲に高温領域が存在し、気泡の崩壊が伝熱面中央に向かって進行したことを裏付けた。さらに、気泡の最終段階での崩壊速度を求め、それがキャビテーション気泡の崩壊よりはかなり遅いものの、熱流束と供に増加し、20MW/m^2では20m/sに達し、通常のサブクール核沸騰の気泡崩壊に比べ、格段に高速であることを示した。また、そのときの伝熱面の壊食は、MEBが発生すると必ず生じるものではなく、一定時間一定値に保たれる最大熱流束がある値を超えると急激に現れるもので、境界は15MW/m^2あたりにあり、壊食の程度はその熱流束の値に依存することを明らかにした。
MEB発生の最も重要な因子であるサブクール度と流速を変化させて、気泡挙動の周波数特性におけるピーク周波数を求め、それがサブクール度の減少と共に高くなることを明らかにした。また各サブクール度におけるピーク周波数は、MEB発生後の熱流束の増加量に対して直線上に増加することを示し、簡単な整理式を提示するとともに、その式からMEBが発生するために必要とされる限界のサブクール度が20度あたりにあると推定できた。この値はこれまでの実験等と一致する。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 熊谷 哲: "気泡微細化沸騰におけるボイド信号に基づく固液接触の考察"日本機械学会論文集 B編. 67. 2304-2310 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 臼田 嘉剛: "気泡微細化沸騰の発生と安定化過程"第39回日本伝熱シンポジウム講演論文集. 1. 173-174 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小林 武: "気泡微細化沸騰の不安定領域における気泡挙動"日本機械学会東北支部第39期秋期講演会講演論文集. No.031-2. 101-102 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi KUMAGAI: "Micro-Bubble Emission Boiling from Horizontal and Vertical Surface to Subcooled Parallel Flow Water"Heat Transfer - Asian Research. 32. 130-140 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi KUMAGAI: "Heat Transfer Mechanism Based on Temperature Profiles and Bubble Motion in Microbubble Emission Boiling"Proc.6th ASME-JSME Thermal Engineering Joint Conference. TED-AJ03-219. 1-8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.KUMAGAI, T.Uhara, T.Nakata, M.Izumi: "Liquid-Solid Contact in Microbubble Emission Boiling through Void Signals"Transaction of the Japan Society of mechanical Engineers. 67-661. 154-160 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.KUMAGAI, T.Uhara, T.Nakata, M.Izumi: "Liquid-Solid Contact in Microbubble Emission Boiling through Void Signals"Transaction of the Japan Society of Mechanical Engineers. 67-661. 154-160 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Usuda, S.Kumagai, T.Kobayashi: "Stability of Microbubble Emission Boiling"Proc. 39th National Heat Transfer Conference of Japan. Vol.1. 173-174 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Usuda, S.Kumagai, T.Kobayashi: "Stability of Microbubble Emission Boiling"Proc. 39th National Heat Transfer Conference of Japan. Vol.1. 173-174 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kobayashi, S.Kumagai, R.Shimada: "Bubble Motion in Unstable Region of Microbubble Emission Boiling"Proc. 39th Term Conference of the Japan Society of Mechanical Engineers, Tohoku Area. No.031-2. 101-102 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kumagai, R.Kubo, T.Kawasaki: "Microbubble-Emission Boiling from Horizontal and Vertical Surfaces to Subcooled Parallel Flow Water"Heat Transfer -Asian Research. 32-2. 130-140 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kumagai, S.Murata, M.Izumi, R.Shimada: "Heat Transfer Mechanism Based on Temperature Profiles and Bubble Motion in Microbubble Emission Boiling"Proc. 6th ASME-JSME Thermal Engineering Joint Conference. TED-AJ03-219. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kumagai, S.Murata, M.Izumi, R.Shimada: "Heat Transfer Mechanism Based on Temperature Profiles and Bubble Motion in Microbubble Emissiom Bioling"Proceeding of the 6th ASME-JSME Thermal Engineering Joint Conference. Ted-AJ03-219. 1-8 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小林, 熊谷, 島田: "気泡微細化沸騰の不安定領域における気泡挙動"日本機械学会東北支部第39期秋期講演会講演論文集. No.031-2. 101-102 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 臼田, 熊谷, 小林: "気泡微細化沸騰の発生と安定化過程"第39回日本伝熱シンポジウム講演論文集. 1巻. 173-174 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 熊谷・兎原・中田・泉: "気泡微細化沸騰におけるボイド信号に基づく固液接触の考察"日本機械学論文集B編. 67巻661号. 2304-2310 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi