• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

適合原理に基づく制御系構成法とそのメカニカルシステムへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 13650242
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械力学・制御
研究機関東北大学

研究代表者

石原 正  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 助教授 (10134016)

研究分担者 小野 貴彦  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 助手 (20312613)
猪岡 光  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (20006191)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード制御系設計 / 適合原理 / 不等式制約法 / クリティカル制御系 / 線形行列不等式 / 遺伝的アルゴリズム / 積分型コントローラ / アクティブ制御ベッド
研究概要

実際に起こりうるシステムの稼動状態に対して適切な制御系を効率的に設計する設計法として,「適合原理」に基づく制御系設計法とそのメカニカルシステムへの応用について考察した.まず,近年制御系のほとんどがディジタル制御系として実現されていることを考慮し,サンプル点間の制御系の応答をも考慮できる「サンプル値クリティカル制御系」の構成法について考察を行った.いくつかの重要なクラスの入力空間(外生信号空間)に対して,制御系が適合するための必要十分条件を導き,この条件を用いた制御系設計法の有効性を計算機シミュレーションにより確認した.
適合制御系の設計では,一般に,凸性の保証されない多目的不等式制約荷題を解く必要がある.この問題点を緩和する一手法として,線形行列不等式を用いる方法について考察し,新しい結果を得ている.現在のところ,この手法の適用範囲には制限があるが,適用可能な場合には極めて容易に所望のコントローラを得ることができる.
一般的な場合に適用可能な設計法として,遣伝的アルゴリズムを用いる方法について検討し,不等式制約問題の求解に適した新しいを遺伝的アルゴリズムを提案した.
適合制御系の構成では,「積分型コントローラ」が必要とされることが多い.そこで,オブザーバを含む「積分型コントローラ」を用いる適合制御系の設計について考察し,「ループ伝達関数回復手法」を利用する新しい設計法を提案した.
上記の理論的成果を「救急車への搭載を目指すアクティブベット」の制御システムの設計に適用し,その有効性を検証した.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 小野貴彦, 石原 正, 猪岡 光: "高速離散化法に基づくサンプル値クリティカル制御系の設計"日本機械学会論文集(C編). 67-663. 98-105 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ono, T.Ishihara, H.Inooka: "Design of sampled-data critical systems based on the fast discretization technique"International Journal of Control. 75. 572-581 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ono, T.Ishihara, H.Inooka: "An LMI-based approach to critical control system design for rate-limited exogenous inputs"Systems & Control Letters. 47. 129-138 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ono, T.Ishihara, H.Inooka: "A synthesis of model-following-type output regulation controllers via LMI optimization"Proc.of IFAC2002. (CD-ROM). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ishihara, H.J.Guo, H.Takeda: "Integral controller design based on disturbance cancellation via partial LTR"Proc.of IFAC2002. (CD-ROM). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ono, T.Ishihara, H.Inooka: "Selection of the initial controllers in design of the critical control systems"Proc.of 11^<th> Mediterranean Conference on Control and Automation MED'03. (CD-ROM). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ono, T. Ishihara, H. Inooka: "A design of sampled-data critical systems using the fast discretization technique"Transaction of Japan Society of Mechanical Engineers. Series C 67-663. 98-105 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ono, T. Ishihara, H. Inooka: "Design of sampled-data critical systems based on the fast discretization technique"International Journal of Control. 75. 572-581 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ono, T. Ishihara, H. Inooka: "An LMI-based approach to critical control system design for rate-limited exogenous inputs"Systems & Control Letters. 47. 129-138 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ono, T. Ishihara, H. Inooka: "A synthesis of model-following-type output regulation controllers via LMI optimization"Proc. of IFAC 2002. CD-ROM.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ishihara, H. J. Guo, H. Takeda: "Integral controller design based on disturbance cancellation viapartial LTR"Proc. of IFAC 2002. CD-ROM.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ono, T. Ishihara, H. Inooka: "Selection of the initial controllers in design of the critical control systems"Proc. of 11th Mediterranean Conference on Control and Automation MED'03. CD-ROM.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ono, T.Ishihara, H.Inooka: "A synthesis of model-following-type output regulation controllers via LMI optimization"Proc. of IFAC 2002. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ono, T.Ishihara, H.Inooka: "Design of sampled-data critical systems based on the fast discretization technique"International Journal of Control. 75・8. 572-581 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ono, T.Ishihara, H.Inooka: "An LMI-based approach to critical control system design for rate-limited exogenous inputs"Systems & Control Letters. 47・2. 129-138 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ono, T.Ishihara, H.Inooka: "Integral controller design based on disturbance cancellation via partial LTR"Proc. IFAC 2002. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ono, T.Ishihara, H.Inooka: "A synthesis of model-following-type output regulation controllers via LMI optimization"Proc. of IFAC 2002. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小野貴彦, 石原 正, 猪岡 光: "高速離散化法に基づくサンプル値クリティカル制御系の設計"日本機械学会論文集(C編). 67-663. 98-105 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ono, T.Ishihara, H.Inooka: "Design of sampled-data critical systems based on the fast discretization technique"International Journal of Control. (掲載予定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ono, T.Ishihara, H.Inooka: "A synthesis of model-following-type output regulation controllers via LMI optimization"IFAC 2002 発表予定.

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ono, T.Ishihara, H.Inooka: "Integral controller design based on disturbance cancellation via partial LTR"IFAC 2002 発表予定.

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Komatsu, T.Satoh, T.Ishihara, H.Inooka: "Control system design based on the principle of matching with the genetic algorithm incorporating Lamarkism"Proceedings of ICCAS2001. 559-562 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ono, T.Ishihara, H.Inooka: "An LMI-based synthesis of output regulation controllers for persistent exogenous inputs"Proceedings of ICMIT'01. 31-36 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Imai, T.Ishihara, T.Ono and H.Inooka: "Proceedings of ICCAS2001"Control systems design based on disturbance cancellation via LTR technique. 563-566 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi