• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ツイストローラ摩擦駆動装置を用いた超精密位置決めの研究

研究課題

研究課題/領域番号 13650252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械力学・制御
研究機関鳥取大学

研究代表者

水本 洋  鳥取大学, 工学部, 教授 (80108795)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード圧電素子 / 位置決め / 工作機械 / 転がり摩擦 / ナノテクノロジ / ピコメートル / 摩擦駆動 / メカトロニクス / ピコメータ
研究概要

本研究では,小型のツイストローラ摩擦駆動装置を組み込んだ位置決め機構を製作し,この機構の位置決め分解能の限界を明らかにしている.位置決め機構を温度変化や外部振動を抑制した環境に設置し,ツイストローラ摩擦駆動装置の駆動軸を圧電素子および「てこ」を用いた微動機構によりわずかに回転させた.微動機構を使ったことにより圧電素子の変位は約1/2000に縮小されてテーブルを変位させることになる.圧電素子の変形範囲は20μm程度であるので,テーブルの位置決め範囲は10nm以下である.このテーブル位置を光ファイバ変位センサにより検出し,フィードバック制御システムにより圧電素子の変位を修正することでサブナノメートルの位置決め分解能をめざした.位置決め範囲がきわめて狭いことより,転がり接触状態はきわめて再現性の高い「線形ばね」とほぼ見なせ,高精度の位置決め制御が可能であることが分かった.
そこで,この位置決め機構の位置決め分解能の限界を探るために,テーブル変位を光ファイバ変位センサにより検出し,圧電素子への印加電圧を修正するフィードバック制御システムを構築した.コントローラにはパソコンを用い,PI制御アルゴリズムをC言語により作成した.変位センサの出力をパソコンに取り込むAD変換器は16ビットで,LSB(最小ビット)は約76pmに相当し,これが入力側の変位分解能となる.一方,圧電素子への印加電圧の出力に用いられたDA変換器も16ビットで,こちらのLSBは約0.15pmとなる.したがって,入力側分解能は目標とする位置決め分解能に比べて大きくなっている.そこで,PNM(パルス数変調)方式を採用し,入力側の変位分解能を下回る分解能での制御を可能とした.このような処理を含めたこの制御システムのサイクルタイムは実測により約30μsであった.
このフィードバック制御システムを用いて1nm,0.5nm,100pm,50pmなどのステップ幅での位置決め実験を繰り返した.その結果,最小50pmのステップ幅での位置決めを再現性良く達成できた.つまり位置決め分解能の限界は少なくとも50pmであると言える.今後はこの研究成果を踏まえ,テーブルの移動範囲を広げてピコメートルレベルの「超精密位置決め技術」の確立を計る

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] H.MIZUMOTO, M.SHIOE, S.ARII, M.YABUYA: "Picometer Positioning using Twist-roller Friction Drive Mechanism"Proceedings of 3rd International Conference of European Society for Precision Engineering and Nanotechnology. Vol.1. 121-124 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 水本 洋: "ワークショップ「超精密加工機の要素技術」5.ツイストローラ摩擦駆動機構"日本機械学会2002年度年次総会講演資料集. 第8巻. 398-399 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. MIZUMOTO, M. SHIOE, S. ARII and M. YABUYA: "Picometer Positioning using Twist-roller Friction Drive Mechanism"Proceedings of 3rd Int. Conf. of European Society for Precision Engineering and Nanotechnology. Vol.1. 121-124 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.MIZUMOTO, M.SHIOE, S.ARII, M.YABUYA: "Picometer Positioning using Twist-roller Friction Drive Mechanism"Proceedings of 3rd International Conference of European Society for Precision Engineering and Nanotechnology. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi