• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温超電導マルチバルク軸受システムにおける浮上弾性ロータの非線形ダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 13650258
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機械力学・制御
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

杉浦 壽彦  慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (70265932)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード超電導浮上 / 非線形結合 / 電磁力 / 連成振動
研究概要

高温超電導磁気軸受を用いた電力貯蔵用フライホイールシステムは,高温超電導バルク材を複数敷き詰めた構成をとり,非接触で磁気的に支持される直径数mのロータを構成する磁石も複数個結合させたものとなる.このようなシステムは,超電導体とその上に浮上した磁石とから成る磁気浮上系が複数連鎖して並んだ系としてモデル化し得る.この超電導磁気浮上連鎖系は多自由度の振動子結合系であるが,特に電磁力による非接触支持という特徴により,低減衰の非線形結合系となるため,非線形連成の影響が発現しやすい系であるといえる.このような機械的構造の結合非線形振動子系が,外部から励振された時の振動特性を考察することは工学的な観点からも意義深い.
本研究では,まず超電導材1個と磁石1個から成る浮上系に生じる非線形動力学現象を調べた後,磁石と超電導体が電磁気的に複数結合した連鎖系に着目した.その系の3自由度強制振動において,個々の振動子の時系列データに関するスペクトル分析とポアンカレマップを用いた解析,および複数の振動子の時系列データに対するproper orthogonal decomposition(POD)の適用による系の空間的相関の分析を行った.その結果,系のパラメータである加振振動数と加振振幅を変化させたとき,個々の振動子の力学的挙動に分岐が生じ,振動パターンが,単一の振動数による振動,複数の振動数による振動,カオス的な振動,というように質的に変化すること,さらにこのとき,複数の振動子間の空間的相関にも変化が生じうることを確認した.また,このようなパラメータ変化に伴う分岐による運動の質的変化と複数の振動子間の空間的相関の変化に関して,数値解析結果と定性的に一致する実験結果を得て,数値解析結果の妥当性を確認した.以上の成果は,高温超電導磁気浮上系および多自由度連鎖系の工学的応用に有用な知見を与えると考える.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 浦 広樹(他3名): "高温超電導磁気浮上連鎖系における動力学現象のPODを用いた解析"日本機械学会Dynamics and Design Conference 2002 CD-ROM論文集. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉浦 壽彦(他2名): "高温超電導磁気浮上連鎖系における非線形動力学現象"日本機械学会Dynamics and Design Conference 2003 論文集. (発表予定). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sugiura, et al.: "Magnetic Stiffness of a coupled high-Tc superconducting levitation system"Physica C.. (to be published). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒田 賢一(他2名): "高温超電導磁気軸受で支持された回転体の共振点通過現象"日本機械学会Dynamics and Design Conference 2001 CD-ROM論文集. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉浦 壽彦(他1名): "上下動する高温超電導磁気浮上系に生じる自転現象"電気学会リニアドライブ研究会資料. LD-01-111. 23-27 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kuroda, T.Sugiura and T.Kugiya: "Passing through Resonance of a Rotor Supported by a High-Tc Superconducting Bearing"JSME Proc.Dynamics and Design Conference 2001. (CD-ROM). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sugiura and S.Hayakawa: "Spin Motion Observed in a High-Tc Superconducting Levitation System Excited Vertically"IEE Japan Linear-Drive workshop. LD-01-111. 23-27 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ura, T.Sugiura, K.Morita and K.Kuroda: "Analysis of Dynamics in a Coupled High-Tc Superconducting Levitation System by Proper Orthogonal Decomposition"JSME Proc.Dynamics and Design Conference 2002. (CD-ROM). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ura, T.Sugiura, K.Morita and K.Kuroda: "Nonlinear Dynamics in a Coupled High-Tc Superconducting Levitation System (Analysis of Time Series and Spatial Coherence)"JSME Proc.Dynamics and Design Conference 2003. (to be presented).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sugiura, H.Ura, and K.Kuroda: "Magnetic stiffness of a coupled high-Tc superconducting levitation system"Physica C. (to be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦 広樹(他3名): "高温超電導磁気浮上連鎖系における動力学現象のPODを用いた解析"日本機械学会Dynamics and Design Conference 2002 CD-ROM論文集. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田 賢一(他2名): "高温超電導磁気軸受で支持された回転体の共振点通過現象"日本機械学会Dynamics and Design Conference 2001 CD-ROM論文集. No.01-5. (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 杉浦 壽彦(他1名): "上下動する高温超電導磁気浮上系に生じる自転現象"電気学会リニアドライブ研究会資料. LD-01-111. 23-27 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi