• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高周波誘導加熱による舶用ディーゼル排気ガス浄化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13650300
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電力工学・電気機器工学
研究機関東京海洋大学

研究代表者

畑中 義博  東京海洋大学, 海洋工学部, 教授 (30228473)

研究分担者 木船 弘康  東京海洋大学, 海洋工学部, 助手 (90323849)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード誘導加熱 / 高周波インバータ / 排気ガス / PM / 粒子状物質 / DPF / 舶用ディーゼル / ZCS / セラミックフィルタ / 排気ガス浄化 / 排出微粒子 / ソフトスイッチング
研究概要

1.高周波誘導加熱によるディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)の開発
本研究では、舶用のDPFとして、船舶のディーゼル機関で使用される重油の燃焼に対応できる高周波誘導加熱によるDPFの開発を目指した。その構造、材料等に関して、円筒型の誘導加熱ユニットを基本に、まず、繊維状のセラミックをステンレスで挟み込んだDPFユニットを開発し粒子状物質(PM)の捕捉と誘導加熱による再生を確認した。しかし、所要電力量と処理時間がかかりすぎる問題が残され、それに対処するために1000℃までの加熱に耐えられる特殊金属繊維を用い、さらに、高周波特有の表皮効果をうまく利用することにより、短時間で再生処理が可能なDPFを開発した。
2.誘導加熱用高周波電源としての新しい高周波インバータの開発
高周波誘導加熱では、誘導加熱負荷の特性を考慮した負荷等価回路定数による高周波インバータの設計・開発が必要となる。本研究では、高周波駆動における問題点を解決するソフトスイッチングとしての複合共振を利用した新しい零電流スイッチング(ZCS)高周波インバータを開発した。その結果、スイッチ電流を抑制しながら負荷電流の大振幅動作を可能とすることにより、高効率安定動作を実現した。
3.ディーゼル機関からのPM低減とDPFの再生
1.で開発したDPFにより、A重油燃焼ディーゼル機関からのPMを捕集し、2.で開発した高周波インバータによりDPFを再生し、繰り返し実験を行った。その結果、DPFの高周波誘導加熱による再生において、最適な加熱温度を所要電力量との関係において明らかにした。実験を通して、PMは確実にDPFに捕捉され、誘導加熱によるDPFの再生を実現した。今後は、これらの成果に基づき、実用化に向けた船舶用の大容量DPFの開発を目指す。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 吉田, 佐藤, 木船, 畑中: "誘導加熱によるディーゼル排出微粒子低減の研究"日本マリンエンジニアリング学会誌. 38・3. 99-107 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤, 東, 木船, 畑中: "排出微粒子低減高周波誘導加熱システムの研究"日本マリンエンジニアリング学会第67回学術講演論文集. 67. 57-60 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畑中, 木船, 小松, 高瀬: "環境関連技術の新展開"日本マリンエンジニアリング学会誌. 38・9. 24-29 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Yoshida, K.Sato, H.Kifune, Y.Hatanaka: "Investigation of Induction Heating on Reduction of Particulate Matters Exhausted from Diesel Engine"Journal of the Japan Institution of Marine Engineering. Vol.38, No.3. 99-107 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sato, D.Azuma, H.Kifune, Y.Hatanaka: "Study of High Frequency Induction Heating System for Reducing Particulate Mattter"Proceedings of 67^<th> Academic Meeting of J.I.M.E. 57-60 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hatanaka, H.Kifune, M.Komatsu, T.Takase: "New Development in Enviroment-Friendly Technology"Journal of the Japan Institution of Marine Engineering. Vol.38, No.9. 554-559

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田, 佐藤, 木船, 畑中: "誘導加熱によるディーゼル排出微粒子低減の研究"日本マリンエンジニアリング学会誌. 38・3. 99-107 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤, 東, 木船, 畑中: "排出微粒子低減高周波誘導加熱システムの研究"日本マリンエンジニアリング学会第67回学術講演論文集. 67. 57-60 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 畑中, 木船, 小松, 高瀬: "環境関連技術の新展開"日本マリンエンジニアリング学会誌. 38・9. 24-29 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田大智, 佐藤健治, 木船弘康, 畑中義博: "誘導加熱によるディーゼル排出微粒子低減の検討"日本マリンエンジニアリング学会誌. 第38巻・第3号. 99-107 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 畑中義博, 木船弘康, 小松正博, 高瀬隆雄: "環境関連技術の新展開"日本マリンエンジニアリング学会第67回学術講演会論文集. (発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤, 束, 木船, 畑中: "排出微粒子低減高周波誘導加熱システムの研究"日本マリンエンジニアリング学会第67回学術講演会論文集. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi