• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動的再構成可能なハードウェア・アーキテクチャの研究

研究課題

研究課題/領域番号 13650381
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・機器工学
研究機関会津大学

研究代表者

黒田 研一  会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (60285046)

研究分担者 嶋 正利  会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (50325966)
小栗 清  長崎大学, 工学部, 教授 (80325670)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード非同期回路 / 動的再構成 / プラスティックセルアーキテクチャ
研究概要

動的再構成可能なハードウェアであるPCA(Plastic Cell Architecture)は処理部とメモリが最粒度で均一に分布した構成をもち、CPU-メモリ間のフォンノイマンボトルネックを解消し得る新たなデバイスであり、本研究はこのPCAにおける回路構成法、利用法の探索を進めてきた。
1)PCAへの非同期回路設計手法の開発
・非効率であった非同期回路設計環境を改善するため、設計の早い段階での検証を可能とするため、ソフトウェアオブジェクトによるプロトタイピングを可能とした。
・小規模で動作が保証された回路モジュール単位をライブラリとして利用し、これらを要求応答方式の通信経路で接続することで上位の大規模な設計を可能とし、これらのライブラリをベースに多くのアプリケーション開発を進めた。
・PCAに適したビットシリアル処理に基づくシミュレータ開発、回路設計手法を提案した。
・設計を容易にするためのGUIレイアウトツール、非同期回路検証ツールの開発を進めた。
2)PCAパラダイム用言語開発
・同期回路設計資産を生かすため、HDL記述(SFL)から非同期回路を導く手法を提案した.同期回路に限定されたSFL記述の特徴を逆に利用し非同期プロセッサの設計に成功した。
・非同期回路合成ツールPETRIFYへのフローを考慮し高位仕様からPETRIFYでの合成が可能なサイズのSTGを生成するため階層型CDFGおよびその分割アルゴリズムを提案した。
3)高集積化デバイス構造の追及
・論理LSIに比べて集積度が高いDRAM構造への適合性が高いPCAの利点を生かすべく、フルカスタムレイアウト設計により高集積化の検討を進めてきた。PCA-LSI高速化を目的としてLUT(Look-Up Table)の最適化を検討しその具体的な回路構成を提案した。
4)PCAに適した応用回路の開発
・動的再構成可能という機能を生かすため処理機能を柔軟に増減できるベクトルプロセッサ、命令レベル並列プロセッサ、ビット数可変乗算器、シリアルデータ通信への適合性の高いシリアル乗算器、乗算を使用しないFIRフィルタなどの回路をPCA上に実装し、その可能性、問題点、実装手法などの検討を進めた。
・動的配線の利点を生かしてニューラルネットワーク(NN)への検討を進めてきた。従来のNNのハードウェア実装における配線問題をこれにより解消できる見通しを得た。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (75件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (75件)

  • [文献書誌] 鈴木淳, 北道淳司, 黒田研一: "Plastic Cell Architectureにおけるレイアウト情報管理用支援ツールの設計"電子情報通信学会総合大会論文集. (予定). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田裕之, 倉田圭吾, 北道淳司, 黒田研一: "PCAニューラルネットワークにおけるマキシマムニューロンの導入と検討"パルテノン研究会資料集. 21. 45-52 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤俊之, 高橋宏章, 山本英邦, 小幡梢, 北道淳司, 黒田研一: "PCAにおけるマスタースレーブ型適応的負荷分散モデルの提案と実装"パルテノン研究会資料集. 21. 19-27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂本博和, 永本太一, 小佐々武志, 末永雄司郎, 柴田裕一郎, 小栗清: "ビットシリアル非同期シミュレータ"パルテノン研究会資料集. 21. 63-69 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小栗清, 佐藤昌浩, 小佐々武志, 永本太一, 柴田裕一郎: "プラスティック・セル・アーキテクチャと非同期ビットシリアルデータパス"パルテノン研究会資料集. 21. 70-78 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小佐々武志, 柴田裕一郎, 小栗清: "PCAアーキテクチャのOS機能に関する研究"電子情報通信学会九州支部学生会講演会論文集. 10. D-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤昌浩, 柴田裕一郎, 小栗清: "PCAによるIPルータ用連想メモリの研究"電子情報通信学会九州支部学生会講演会論文集. 10. D-11 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹本潤一郎, 柴田裕一郎, 小栗清: "Plastic Cell ArchitectureのためのLook-Up-Tableメモリの設計と実装"電子情報通信学会九州支部学生会講演会論文集. 10. C-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Takahashi, K.Ono, J.Kitamichi, K.Kuroda: "Perlin Noise Generator on Plastic Cell Architecture"電気関係学会東北支部連合大会論文集. 2A-8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ito, M.Ichikawa, K.Ono, J.Kitamichi, K.Kuroda: "A Reconfigurable and Stream-Oriented Vector Processor for Plastic Cell Architecture"電気関係学会東北支部連合大会論文集. 2A-9 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kurata, H.Morita, J.Kitamichi, K.Kuroda: "Implementation of Neural Network on Plastic Cell Architecture (PCA)"電気関係学会東北支部連合大会論文集. 2A-10 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Sretasereekul, Y.Okuyama, H.Saito, M.Imai, K.Kuroda, T.Nanya: "Flexible Partitioning of CDFGs for Compact Asynchronous Controllers"Proc.of the 2002 Int.Tech.Conf.on Circuits, Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC2002). 3. 1724-1727 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 倉田圭吾, 森田裕之, 奥山祐市, 北道淳司, 黒田研一: "PCAにおけるニューラルネットワークの実装とその応用"パルテノン研究会資料集. 20. 5-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Takemoto, T.Goto, Y.Shibata, K.Oguri: "Design and Implementation of LUTs for Plastic Cell Architecture"Proc.of Int.Symp.Low-Power and High-Speed Chips (COOL Chips V). 166 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inamori, H.Nakada, R.Konishi, A.Nagoya, K.Oguri: "A Method of Mapping Finite State Machine into PCA Plastic Parts"IEICE Trans.Fundamentals. E85-A. 804-810 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山祐市, N.Sretasereekul, 齋藤寛, 黒田研一, 南谷崇: "階層型CDFGによる非同期コントローラの合成"情報処理学会論文誌. 43(4). 1225-1234 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市川真弓, 小野剣太郎, 奥山祐市, 黒田研一: "PCAの制御機構を利用した動的再構成可能なストリーム指向ベクタプロセッサ"パルテノン研究会資料集. 19. 3-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 溝田庄三, 後藤敏広, 竹本潤一郎, 小佐々武志, 柴田裕一郎, 小栗清: "PCAのLSI実装とシミュレーションに関する研究"電子情報通信学会技術報告 CPSY. 2001-78. 19-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河野彰, 柴田裕一郎, 小栗清: "乗算を使わないFIRフィルタの構成"電子情報通信学会技術報告 CPSY. 2001-77. 13-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柴田裕一郎, 小栗清: "非同期プロセッサにおける演算器構成の検討"電子情報通信学会技術報告 CPSY. 2001-76. 7-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上宜義, 小佐々武志, 柴田裕一郎, 小栗清: "通信する非同期オブジェクトによるシリアル乗算器の実現"電子情報通信学会技術報告 CPSY. 2001-75. 1-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中根良樹, 永見康一, Norbert Imlig, 名古屋彰, 小栗清: "自律再構成可能アーキテクチャPCAにおける実行時資源管理の方法"情報処理学会DAシンポジウム論文集. 67-72 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山祐市, 黒田研一: "Plastic Cell Architecture(PCA)における通信仮想化のためのフレームワーク"電子情報通信学会技術報告 VLD. 2001-3. 15-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 奥山祐市, 小野剣太郎, 黒田研一: "PCAへの多倍長乗算器の実装"パルテノン研究会資料集. 18. 35-40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 嶋正利, 大田優, 篠崎新, 伊藤和哉: "Java言語を使ったサイクルアキュレイト・プロセッサ・モデリング"電気関係学会東北支部連合大会・講演論文集. 125 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤和哉, 篠崎新, 大田優, 嶋正利: "制御部の論理設計に適した真理値表セルライブラリの開発"電気関係学会東北支部連合大会・講演論文集. 21 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Suzuki, J.Kitamichi, and K.Kuroda: "Design of Layout management tool for Plastic Cell Architecture"IEICE Annual Conference, spring. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Morita, K.Kurata, J.Kitamichi, and K.Kuroda: "Introduction and Investigation of Maximum Neuron to PCA Neural Networks"Proc. Of 21^<st> Parthenon Workshop. 45-52 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ito, H.Takahashi, H.Yamamoto, K.Obata, J.Kitamichi, and K.Kuroda: "Master-Slave Adaptive Load Distribution Model on PCA"Proc. Of 21^<st> Parthenon Workshop. 19-27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sakamoto, T.Nagamoto, T.Kozasa, Y.Suenaga, Y.Shibat, and K.Oguri: "A Petri NetSimulator for Asynchronous Bit-serial circuit Design"Proc. Of 21^<st> Parthenon Workshop. 63-69 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Oguri, M.Sato, T.Kozasa, T.Nagamoto, Y.Shibata: "Asynchironous Bit-Serial Datapath for Plastic Cell Architecture"Proc. Of 21^<st> Parthenon Workshop. 70-78 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kozasa, Y.Shibata, and K.Oguri: "Study on OS functions for PCA architecture"Proc. Of IEICE Kyushu Student Session, D-12. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sato, Y.Shibata, and K.Oguri: "Study on Associative Memory for IP Router on PCA"Proc. Of IEICE Kyushu Student Session, D-11. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Takemoto, Y.Shibata, and K.Oguri: "Design and Implementation of Look-Up-Table Memory for Plastic Cell Architecture"Proc. Of IEICE Kyushu Student Session, C-12. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Takahashi, K.Ono, J.Kitamichi, and K.Kuroda: "Perlin Noise Generator on Plastic Cell Architecture"Tohoku-Section Joint Conv. Record of Inst. Of El. And Inf. Eng., Japan, 2A-8. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ito, M.Ichikawa, K.Ono, J.Kitamichi, and K.Kuroda: "A Reconfigurable and Stream-Oriented Vector Processor for Plastic Cell Architecture"Tohoku-Section Joint Conv. Record of Inst. Of El. And Inf. Eng., Japan, 2A-9. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kurata, H.Morita, J.Kitamichi, and K.Kuroda: "Implementation of Neural Network on Plastic Cell Architecture (PCA)"Tohoku-Section Joint Conv. Record of Inst. Of El. And Inf. Eng., Japan, 2A-10. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Sretasereekul, Y.Okuyama, H.Saito, M.Imai, K.Kuroda, T.Nanya: "Flexible Partitioning of CDFGs for Compact Asynchronous Controllers"Proc. Of the 2002 Int. Tech.Conf. On Circuits, Systems, Computers, and Communications (ITC-SCSS2002). 1724-1727 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kurata, H.Morita, Y.Okuyama, J.Kitamichi, and K.Kuroda: "Implementation of the Neural Network on PCAand its Application"Proc. Of 20^<th> Parthenon Workshop. 5-14 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Takemoto, T.Goto, Y.Shibata, and K.Oguri: "Design and Implementation of LUTs for Plastic Cell Architecture"Proc. Of Int. Symp. Low-Power and High-Speed Chips (COOL ChipsV). 166 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inamori, H.Nakada, R.Konishi, A.Nagoya, and K.Oguri: "A Method of Mapping Finite State Machine into PCA Plastic Parts"IEICE Trans. Fundamentals, E85-A. 804-810 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Okuyama, N.Sretasereekul, H.Saito, K.Kuroda, and T.Nanya: "Synthesis of Asynchronous Control Circuits Based on Hierarchical CDFG"J. IPSJ, 43(5). 1225-1234 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ichikawa, K.Ono, Y.Okuyama, and K.Kuroda: "A Reconfigurable and Stream-Oriented Vector Processor for Plastic Cell Architecture"Proc. 19^<th> Parthenon Workshop. 3-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Mizota, T.Goto, J.Takemoto, T.Kozasa, Y.Shibata, and K.Oguri: "A study on LSI Implementation and a Simulation Framework of PCA"Technical Report of IEICE CPSY2001-78. 19-24 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kawano, Y.Shibata, and K.Oguri: "The Structure of A Finite Impulse Response Filter without Multiplication"Technical Report of IEICE CPSY2001-77. 13-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shibata and K.Oguri: "On the Structure of and Arithmetic Unit for Asynchronous Process"Technical Report of IEICE CPSY2001-76. 7-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Murakami, T.Kozasa, Y.Shibata and K.Oguri: "Implementation of a Serial Multiplier by Communicating Asynchronous Objects"Technical Report of IEICE CPSY2001-76. 1-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nakane, K.Nagami, Norbert Imlig, A.Nagoya, and K.Oguri: "Runtime Resource Management for the Dynamically Self-Reconfigurable Architecture PCA"Pro. DA Symp. IPSJ. 67-72 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Okuyama and K.Kuroda: "Simulation Framework for Circuits on Plastic Cell Architecture (PCA)"Technical Report of IEICE V L D 2001-3. 15-22 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Okuyama, K.Ono, and K.Kuroda: "An Implementation of Bit-Variable Multiplier on PCA"Proc. 18^<th> Parthenon Workshop. 35-40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ito, S.Shinozaki, S.Ota, and M.Shima: "Development of Truth Table Cell Library Applicable to Logical Design for Control Block"Tohoku-Section Joint Conv. Record of Inst. Of El. And Inf. Eng., Japan. 21 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shima, S.Ota, S.Shinozaki, and K.Ito: "Cycle-Accurate Processor Modeling using Java Language"Tohoku-Section Joint Conv. Record of Inst. Of El. And Inf. Eng., Japan. 125 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木淳, 北道淳司, 黒田研一: "Plastic Cell Architectureにおけるレイアウト情報管理用支援ツールの設計"電子情報通信学会総合大会論文集. (予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 森田裕之, 倉田圭吾, 北道淳司, 黒田研一: "PCAニューラルネットワークにおけるマキシマムニューロンの導入と検討"パルテノン研究会資料集. 21. 45-52 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤俊之, 高橋宏章, 山本英邦, 小幡梢, 北道淳司, 黒田研一: "PCAにおけるマスタースレーブ型適応的負荷分散モデルの提案と実装"パルテノン研究会資料集. 21. 19-27 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 坂本博和, 永本太一, 小佐々武志, 末永雄司郎, 柴田裕一郎, 小栗清: "ビットシリアル非同期シミュレータ"パルテノン研究会資料集. 21. 63-69 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小栗清, 佐藤昌浩, 小佐々武志, 永本太一, 柴田裕一郎: "プラスティック・セル・アーキテクチャと非同期ビットシリアルデータパス"パルテノン研究会資料集. 21. 70-78 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小佐々武志, 柴田裕一郎, 小栗清: "PCAアーキテクチャのOS機能に関する研究"電子情報通信学会九州支部学生会講演会論文集. 10. D-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤昌浩, 柴田裕一郎, 小栗清: "PCAによるIPルータ用連想メモリの研究"電子情報通信学会九州支部学生会講演会論文集. 10. D-11 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 竹本潤一郎, 柴田裕一郎, 小栗清: "Plastic Cell ArchitectureのためのLook-Up-Tableメモリの設計と実装"電子情報通信学会九州支部学生会講演会論文集. 10. C-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Takahashi, K.Ono, J.Kitamichi, K.Kuroda: "Perlin Noise Generator on Plastic Cell Architecture"電気関係学会東北支部連合大会論文集. 2A-8 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ito, M.Ichikawa, K.Ono, J.Kitamichi, K.Kuroda: "A Reconfigurable and Stream-Oriented Vector Processor for Plastic Cell Architecture"電気関係学会東北支部連合大会論文集. 2A-9 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kurata, H.Morita, J.Kitamichi, K.Kuroda: "Implementation of Neural Network on Plastic Cell Architecture (PCA)"電気関係学会東北支部連合大会論文集. 2A-10 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sretasereekul, Y.Okuyama, H.Saito, M.Imai, K.Kuroda, T.Nanya: "Flexible Partitioning of DCFGs for Compact Asynchronous Controllers"Proc. of the 2002 Int. Tech. Conf. on Circuits, Systems, Computers, and Communications (ITC-CSCC2002). 3. 1724-1727 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 倉田圭吾, 森田裕之, 奥山祐市, 北道淳司, 黒田研一: "PCAにおけるニューラルネットワークの実装とその応用"パルテノン研究会資料集. 20. 5-14 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] J.Takemoto, T.Goto, Y.Shibata, K.Oguri: "Design and Implementation of LUTs for Plastic Cell Architecture"Proc. of Int. Symp. Low-Power and High-Speed Chips (COOL ChipsV). 166 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Inamori, H.Nakada, R.Konishi, A.Nagoya, K.Oguri: "A Method of Mapping Finite State Machine into PCA Plastic Parts"IEICE Trans. Fundamentals. E85-A. 804-810 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 嶋正利, 大田優, 篠崎新, 伊藤和哉: "Java言語を使ったサイクルアキュレイト・プロセッサ・モデリング"電気関係学会東北支部連合大会・講演論文集. 125 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤和哉, 篠崎新, 大田優, 嶋正利: "制御部の論理設計に適した真理値表セルライブラリの開発"電気関係学会東北支部連合大会・講演論文集. 21 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山祐市, N.Sretasereekul, 齋藤寛, 黒田研一, 南谷崇: "階層型CDFGによる非同期コントローラの合成"情報処理学会論文誌. 43(4)(予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 奥山祐市, 黒田研一: "Plastic Cell Architecture(PCA)における通信仮想化のためのフレームワーク"信学技報 VLD. 101(45). 15-22 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 村上宜義, 小佐々武志, 柴田裕一郎, 小栗清: "通信する非同期オブジェクトによるシリアル乗算器の実現"信学技報 CPSY. 101(474). 1-6 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田裕一郎, 小栗清: "非同期プロセッサにおける演算器構成の検討"信学技報 CPSY. 101(474). 7-12 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 河野彰, 柴田裕一郎, 小栗清: "乗算を使わないFIRフィルタの構成"信学技報 CPSY. 101(474). 13-18 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 溝田庄三, 後藤敏広, 竹本潤一郎, 小佐々武志, 柴田裕一郎, 小栗清: "PCAのLSI実装とシミュレーションに関する研究"信学技報 CPSY. 101(474). 19-24 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi