• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

音の空間情報を受信側で自由に再構成する手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 13650404
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報通信工学
研究機関山梨大学

研究代表者

小澤 賢司  山梨大学, 工学部, 助教授 (30204192)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードバイノーラル再生 / 音の三次元空間情報 / インパルス応答 / 単語了解度 / 自然性 / テレビ会議 / H.263符号化 / 競合話者 / H.263符合化 / スペクトル / 音響特性補正
研究概要

ネットワークを介した遠隔地間の協調作業においてコミュニケーションを自然に行うためには,音声を明瞭に伝送するだけではなく,音の到来方向および距離という「三次元空間情報」を正しく伝送・再生することが重要であると考えられる.そこで,本研究は,バイノーラル再生系を基礎として,音の三次元空間情報を受信側において自由に再構成する手法を確立するために以下の二つの観点から研究を実施した.
(1)送信側における音の三次元空間情報の受信側における忠実再生
本研究の提案法における,音の空間情報を再構成するための音響特性補正項について,その特性を検証するために,その補正項の物理的特性の劣化が主観的評価に及ぼす影響を調べた.具体的には,その補正項の時間領域における表現であるインパルス応答を有限長で打ち切った場合に,再生された音の聞こえにおける自然性を評価する実験を行った.その結果,本来の継続時間の1/10程度の長さでインパルス応答を打ち切っても,その自然性には有意な影響はないことが示された.これにより,本研究で提案した手法を実用に供する可能性を実証した.
(2)受信側における三次元空間情報の再構成
テレビ会議において競合話者が同時に発声する状況を取り上げ,従来法であるモノラル系,ステレオ系と本研究で提案した方法の結果を比較することによって,音の三次元空間情報を正しく伝送することの効果を検証した.具体的には,送信側において3名の話者が4モーラの単語を同時に発声し,受信側では予め指定された話者の発声した単語を聞き取りかなで回答した.その回答結果から単語了解度を算出した.その結果,提案法を用いた場合には,単語了解度が従来法に比べて20%程度向上することが示され,音の空間情報を正しく伝達することの有効性が示された.さらに,この効果は,同時に伝送する映像情報の画質によらず有効であることも示された.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 中貝順一: "音の再生方式と音声符号化が単語了解度に及ぼす影響"日本音響学会2001年秋季研究発表会講演論文集. 661-662 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣田尚亮: "バイノーラル再生における個人差補正の精度と主観評価値の関係"日本音響学会2001年秋季研究発表会講演論文集. 701-702 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣田尚亮: "バイノーラル録音再生系におけるヘッドホン依存性に関する一考察"平成13年度電気関係学会東海支部大会講演集. 257 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小澤賢司: "バイノーラル録音再生の補正における音場依存性に関する一考察"平成13年度電気関係学会東海支部大会講演集. 257 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中貝順一: "音の再生方式と話者映像が単語了解度に及ぼす影響"日本音響学会2002年秋季研究発表会講演論文集. 609-610 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 廣田尚亮: "バイノーラル再生における個人差補正の簡略化とその評価"日本バーチャルリアリティ学会論文誌. 7・2. 201-209 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAGAI Junnichi, and OZAWA Kenji: "Effects of reproduction method and speech coding on word intelligibility (In Japanese)"Proc. of Autumn meeting of Acoustical Soc. Japan. 661-662 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIROTA Naoaki, OZAWA Kenji, and SUZUKI Yoiti: "The relation between the accuracy of individual calibration and subjective evaluation on binaural reproduction (In Japanese)"Proc . of Autumn meeting of Acoustical Soc. Japan. 701-702 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIROTA Naoaki, SASAKI Takamitsu, and OZAWA Kenji: "Consideration on the dependency on headphones of the performance of binaural reproduction (In Japanese)"Proc. of Tokai Branch Joint meeting of Electrical Societies. 257 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OZAWA Kenji, YAMAMOTO Hiroshi, and HIROTA Naoaki: "Consideration on the dependency on sound fields of the performance of a calibration in binaural reproduction (In Japanese)"Proc. of Tokai Branch Joint meeting of Electrical Societies. 257 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAGAI Junnichi, FUKASAWA Kenji, and OZAWA Kenji: "Effects of reproduction methods and pictures of the speakers on word intelligibility (In Japanese)"Proc. of Autumn meeting of Acoustical Soc. Japan. 609-610 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] HIROTA Naoaki, OZAWA Kenji, and SUZUKI Yoiti: "Performance of a simplification method for the equalization of individuality in binaural reproduction (In Japanese)"Trans. Virtual Reality Soc. Japan. Vol. 7, No. 2. 201-209 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中貝順一: "音の再生方式と話者映像単語了解度に及ぼす影響"日本音響学会2002年秋季研究発表会講演論文集. 609-610 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 廣田尚亮: "バイノーラル再生における個人差補正の簡略化とその評価"日本バーチャルリアリティ学会論文誌. 7・2. 201-209 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中貝順一: "音の再生方式と音声符号化が単語了解度に及ぼす影響"日本音響学会2001年秋季研究発表会講演論文集. 661-662 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 廣田尚亮: "バイノーラル再生における個人差補正の制度と主観評価値の関係"日本音響学会2001年秋季研究発表会講演論文集. 701-702 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 廣田尚亮: "バイノーラル録音再生系におけるヘッドホン依存性に関する一考察"平成13年度電気関係学会東海支部大会講演集. 257 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小沢賢司: "バイノーラル録音再生の補正における音場依存性に関する一考察"平成13年度電気関係学会東海支部大会講演集. 257 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi