• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

直交周波数分割多重方式を用いた高速無線アクセス通信におけるスマートアンテナ技術

研究課題

研究課題/領域番号 13650407
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報通信工学
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

菊間 信良  名古屋工業大学, 工学部, 教授 (40195219)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード直交周波数多重分割方式 / 高速無線アクセス通信 / スマートアンテナ / アダプティブアレー / 最小2乗法 / 再帰型ESPRIT / ディジタルビームフォーマ / ガードインターバル / 再起型ESPRIT / 定包絡線化アルゴリズム / マルチキャリア / 遅延時間推定
研究概要

本研究は,ディジタルビームフォーマ(DBF)を基盤構成とした,次世代の直交周波数多重分割(OFDM)方式高速無線アクセス通信における高機能・高性能アンテナシステムについて研究開発するものである.平成13年度から2年間にわたり,OFDM伝送方式において周波数選択性フェージングの克服と干渉の除去を行うアダプティブアレーまたはスマートアンテナを提案し,その特性解析を行った.具体的な成果を以下に示す.
1.マルチキャリア既知包絡線アルゴリズム(MC-KMA : Multi-Carrier Known Modulus Algorithm)を用いたアダプティブアレーについて検討した.MC-KMAは,マルチキャリア信号からなる周波数データを利用するもので,所望波を含むOFDM信号のガードインターバル以内の到来波すべてを受信し,その他の波を抑圧するアルゴリズムである.ガードインターバル以内の波をすべて受信することによって,所望波の受信電力が上がるため,受信特性の向上が確認できた.
2.OFDM伝送における適応等化技術について,再帰型ESPRITを用いた適応等化方式を提案し,その特性を計算機シミュレーションにより検討した.これより,静的環境下,レーリーフラットフェージング環境下において,ほぼ理想状態に近い特性を得ることができ,本方式の有効性を確認することができた.
3.ガードインターバルを越える遅延波などの不要波が到来した場合,OFDMの直交性が漏れることに着目し,データを伝送しないサブキャリアを挿入する最適化方式を提案した.不要波が到来した場合,このサブキャリアに何らかの信号が表れる.このサブキャリアに対して拘束付電力最小化を施すことでアダプティブアレーの最適化を行った.このアルゴリズムをそのシステム構成より,共通ウエイト制御,独立ウエイト制御の二つに分類し,それらの特性を比較検討し,今後の発展につながる重要な知見を得た.
4.サブキャリア単位でMMSE(最小2乗法)アダプティブアレーを動作させる場合において,パイロット信号(参照信号)が全てのサブキャリアに挿入されていない場合でも,各サブキャリアでMMSEアダプティブアレーを動乍させる方式を提案した.これは信号処理による内挿を用いることで実現できる.計算機シミュレーションの結果,全てのサブキャリアにパイロット信号が配置されている場合とほぼ同等な特性を示すことが分かった.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 黒田 徹: "正三角形アレーを用いた2D-ESPRIT到来方向推定と推定値ペアリング"電子情報通信学会論文誌. J84-B・8. 1505-1513 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒田忠晃: "再帰型2D Unitary ESPRITを用いた到来方向推定"電子情報通信学会論文誌. J84-B・11. 1946-1954 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 智: "OFDMにおけるガード区間を利用したMMSEアダプティブアレー"電子情報通信学会論文誌. J85-B・9. 1608-1615 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 服部智浩: "マルチキャリアKMAを用いたOFDM用アダプティブアレー"電子情報通信学会技術研究報告. 101・680. 45-50 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐々木智之: "DOA逐次推定のための再帰型Unitary ESPRITの計算効率改善"電子情報通信学会技術研究報告. 102・389. 29-34 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐古元彦: "OFDM伝送時における内装処理を用いたアダプティブアレーの最適化"電子情報通信学会技術研究報告. 102・580. 19-24 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Kuroda, Nobuyoshi Kikuma and Naoki Inagaki: "DOA Estimation and Pairing Method in 2D-ESPRIT Using Triangular Antenna Array"IEICE Transactions on Communications. Vol.J84-B, No.8. 1505-1513 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadaaki Kuroda, Nobuyoshi Kikuma and Naoki Inagaki: "DOA Estimation Using Recursive 2D Unitary ESPRIT"IEICE Transactions on Communications. Vol.J84-B, No.11. 1946-1954 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Hori, Nobuyoshi Kikuma and Naoki Inagaki: "MMSE Adaptive Array Utilizing Guard Interval in the OFDM Systems"IEICE Transactions on Communications. Vol.J85-B, No.9. 1608-1615 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomohiro Hattori, Nobuyoshi Kikuma and Naoki Inagaki: "An Adaptive Array for an OFDM System Using Multi-Carrier KMA"Technical Report on Antennas and Propagation of IEICE Japan. Vol.101, No.680. 45-50 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomoyuki Sasaki, Nobuyoshi Kikuma and Naoki Inagaki: "On Improving the Computation Efficiency of the Recursive Unitary ESPRIT for Iterative DOA Estimation"Technical Report on Antennas and Propagation of IEICE Japan. Vol.102, No.389. 29-34 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motohiko Sako, Nobuyoshi Kikuma, Kunio Sakakibara and Naoki Inagaki: "Optimization of Adaptive Array Using Interpolation for OFDM Transmission"Technical Report on Antennas and Propagation of IEICE Japan. Vol.102, No.580. 19-24 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 堀 智: "OFDMにおけるガード区間を利用したMMSEアダプティブアレー"電子情報通信学会論文誌. J85-B・9. 1608-1615 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐々木智之: "DOA逐次推定のための再起型Unitary ESPRITの計算効率改善"電子情報通信学会技術研究報告. 102・389. 29-34 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小林陽治: "CDMA/FDD通信における送信用アダプティブアレーの素子間相互結合の一検討"電子情報通信学会技術研究報告. 102・389. 53-58 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中路卓与: "MMSEおよびCMAを規範とするエスパアンテナのマルカート法による最適化"電子情報通信学会技術研究報告. 102・495. 19-24 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐古元彦: "OFDM伝送時における内装処理を用いたアダプティブアレーの最適化"電子情報通信学会技術研究報告. 102・580. 19-24 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuyoshi Kikuma: "Adaptive Antennas"IEICE Transactions on communications. E86-B・3. 968-979 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田 徹: "正三角形アレーを用いた2D-ESPRIT到来方向推定と推定値ペアリング"電子情報通信学会論文誌. J84-B・8. 1505-1513 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田忠晃: "再起型2D Unitary ESPRITを用いた到来方向推定"電子情報通信学会論文誌. J84-B・11. 1946-1954 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 智: "OFDMにおけるガード区間を利用したMMSEアダプティブアレー"電子情報通信学会技術研究報告. 101・231. 13-18 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 堀 智: "OFDM用ガード区間MMSEアダプティブアレーの収束特性の改善"電子情報通信学会技術研究報告. 101・607. 37-44 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 服部智浩: "マルチキャリアKMAを用いたOFDM用アダプティブアレー"電子情報通信学会技術研究報告. 101・680. 45-50 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 余語厚文: "高周波における伝送線路の諸特性の測定と考察-電気情報工学実験指導上の工夫-"名古屋工業大学紀要. 53. 167-175 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi