• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電力線通信による高速高信頼ホームネットワーク実現のための基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 13650413
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報通信工学
研究機関愛媛大学

研究代表者

都築 伸二  愛媛大学, 工学部, 助教授 (60236924)

研究分担者 山田 芳郎  愛媛大学, 工学部, 教授 (00110833)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード電力線通信 / PLC / 伝送路モデル / 分布定数 / ノーマルモード / コモンモード / 重信伝送 / ダイバーシティ / 通信方式 / 通信の高速化 / 通信の高信頼化 / 伝送路モデル化 / 2端子対回路網 / 通信プロトコル
研究概要

ホームネットワークの需要が近年高まっており,新たな線路の敷設が不要な方式として,無線とともに電力線通信が注目されている.ただし電力線は、多分岐配線のためネットワークトポロジが複雑であり,また接続される家電機器のインピーダンスの影響を受けるため,伝送路特性のモデル化は一般に容易ではないとされていた.
平成13年度本研究では、欧米で現在進められている高速電力線通信の標準規格で使用されている,数M〜30MHzつまり短波帯の電力線伝送路の特性を明らかにし,以下の手順で伝送路モデルを作成し、それが妥当であることを確認した.(1)あらかじめ線路の分布定数を求めておき,分岐点間のセグメントを一つの2端子対回路網として、すべての分岐線を2端子対回路網の縦続行列化し,いかなるトポロジでも伝達関数を導出できる方法を考案した。(2)家電機器単体の入力インピーダンスを,集中定数でモデル化しておき、こうした家電機器が,線路のどこに接続されているかを,(1)の線路モデルに与えることで,所望の観測点間での伝達関数を求められるようになった.
平成14年度は特に、信号の伝送モードのうちこれまで利用されていなかったコモンモードに注目し、重信伝送方式を新たに開発した。(a)原理: 従来の屋内電力線通信の場合、100ボルトの線間に信号を重畳し(ノーマルモード)伝送するが、多分岐配線によるインピーダンス不整合や平衡伝送ができない配線形態により、電力線とアース間で電位差を発生する、つまりコモンモードにモードが変換する。本研究では、屋内電力線としてよく用いられる3芯VVFケーブルにおいて、コモンモード変換が起きにくい配線方法を検討し、さらにコモンモードを使って伝送する方式、つまり重信伝送方式を開発した。(b)方式の基礎検討: 受信器側で、ノーマルとコモンの両モードを分離できれば、モード間でのダイバーシティを利用することで、通信容量を増大でき、またデータ伝送の信頼性を向上できる。さらに、送信側で両モードを直交して送出すれば伝送途中でモードが変換しても、分離は可能となるはずである。本研究では、こうした2つのモードの注入と抽出方法を検討し、その効果を実験的に示した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (45件)

  • [文献書誌] 稲田圭吾: "屋内3芯電力線における重信伝送方式のBER特性測定"電子情報通信学会総合大会、基礎境界部門、3月. (予定). A-5-A-18 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Januncio Pessoa de Lima NETO: "In-door Power-line Impedance Measurement up to High Frequency (10KHz -70MHz)"the 7th International Symposium on Power-Line Communications and Its Applications, ISPLC2003, Kyoto, 2003.3.26--2003.3.28.. (予定). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 都築伸二: "屋内電力線通信の現状と課題"信学技報,通信方式研究会,2002年11月7日,(招待講演). CS2002-107. 31-36 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲田圭吾: "屋内電力線伝送路の平衡度改善および重信伝送の検討"信学技報,スペクトル拡散研究会、仙台,2002-10. SST2002-42. 43-48 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲田圭吾: "3芯VVFケーブルの平衡度改善と重信伝送への適用"平成14年度電気関係学会四国支部連合大会、平成14年10月5日. 12-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川上康人: "3芯VVFケーブルを用いた重信伝送用バランの検討"平成14年度電気関係学会四国支部連合大会、平成14年10月5日. 12-17 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西尾英行: "屋内電力線通信路端のインピーダンス整合の効果について"電子情報通信学会総合大会、基礎境界部門、3月. (予定). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西尾英行: "高域電力線通信のBER測定システムの構築と評価"信学技報 SST,3月(茨城大). (予定). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji TSUZUKI: "An Estimation Method of the Transfer Function of Indoor Power-line Channels for Japanese Houses"Proc. 6th International Symposium on Power-Line Communications (ISPLC 2002), Athens, 27--29 March. (予定). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirotada Furukawa: "Performance Improvement of In-House Power-Line for Communication"Proc. 6th International Symposium on Power-Line Communications (ISPLC 2002), Athens, 27--29 March. (予定). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 都築 伸二: "低域電力線通信の動向とホームネットワークへの適用"愛媛大学工学ジャーナル、指定投稿論文、3月. 1(予定). 121-130 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 都築 伸二: "電力線を用いたホームネットワーク"映像情報メディア学会誌、てれびさろん. vol.55, No.12. 1619-1620 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 都築 伸二: "屋内電力線通信線路の伝達関数推定に関する一検討"平成13年電気関係学会四国支部連合大会,12-7、9月. 195 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 都築 伸二: "電力線通信、来年には10Mbps級通信が実用化"オプトロニクス、オプトロニクス社、2001年8月号. 150-153 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 片山正昭監修: "電力線通信システム,ISBN4-88657-219-7"トリケップス. 188 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inada, S.Tsuzuki, Y.Yamada: "Measurement of BER Characteristics of Phantom Transmission with Residential 3-Wire Power Line"Proc.2003 IEICE General Conference, Mar.20. A-5-18 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Januncio Pessoa de Lima NETO, Shinji TSUZUKI, Yasuto KAWAKAMI, Yoshio YAMADA: "In-door Power-line Impedance Measurement up to High Frequency (10KHz - 70MHz)"the 7th International Symposium on Power-Line Communications and Its Applications, ISPLC2003, Kyoto, Mar.26-28. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tsuzuki: "The Present State and the Future Tasks of In-home Power-Line Communication"IEICE Technical Report, Nov.7 (Invited Tutorial). CS2002-107. 31-36 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inada, S.Tsuzuki, Y.Kawakami, Y.Yamada: "Improvement of Transmission Characteristic and Studying of Phantom Transmission at Power Line Channel in Household"IEICE Technical Report, Oct.. SST2002-42. 43-48 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Inada, S.Tsuzuki, Y.Yamada: "Improvement of Electrical Unbalance of 3-Wires VVF Cable and Its Application to Phantom Transmission"2002 Shikokou-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 12-16, Oct. (In Japanese). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kawakami, S.Tsuzuki, Y.Yamada: "A Study of Balun for Phantom Transmission Using 3-Wires WF Cable"2002 Shikokou-Section Joint Convention Record of the Institutes of Electrical and Related Engineers, 12-17, Oct. (In Japanese). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nishio, S.Tsuzuki, Y.Yamada: "Effect of Impedance Matching at the End of Residential Power-Line Communication Cable"Proc.2002 IEICE General Conference, Mar. (In Japanese). A-5-4. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nishio, S.Tsuzuki, T.Imajyo, Y.Yamada: "Measurement System of the BER Performance for the High-Frequency Band Power-Line Communication and its Evaluation"IEICE Technical Report, Mar. ( In Japanese). SST2002-3. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji TSUZUKI, Takeshi TAKAMATSU, Hideyuki NISHIO, Yoshio YAMADA: "An Estimation Method of the Transfer Function of Indoor Power-line Channels for Japanese Houses"Proc.6th International Symposium on Power-Line Communications (ISPLC 2002) Athens, 27-29 March. 55-59 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirotada Furukawa, Masaru Wasaki, Masaski Katayama, Shinji Tsuzuki: "Performance Improvement of In-House Power-Line for Communication"ISPLC2002, March. 60-64 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji TSUZUKI and Yoshio YAMADA: "Trend in Power-line Communication Using Low Frequency Band and Its Application to Home Network"Annual Journal of Engineering, Ehime University. vol.1. 121-130 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji TSUZUKI: "Home Network using Power-line"The Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers, TV Cafe, For your Information (42) (In Japanese). vol.55, No.12. 1619-1620 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tsuzuki, T.Takamatsu, Y.Yamada: "An Estimation of the Transfer Function of Indoor Power-line Communication Channels"2001 Shikokou-Section Joint Convention Record of the institutes of Electrical and Related Engineers, 12-7, Sep. (In Japanese). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji TSUZUKI: "Power-line Communication"OPTRONICS. Aug.. 150-153 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Katayama (Editor): "Power-Line Communication System, Chap.3 and 7, TRICEPS, WHITE Series No.219, ISBN4-88657-219-7, July 26, (In Japanese)"29-46,79-90 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲田圭吾: "屋内3芯電力線における重信伝送方式のBER特性測定"電子情報通信学会総合大会、基礎境界部門、3月. (予定). A-5-A-18 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Januncio Pessona de Lima NETO: "In-door Power-line Impedance Measurement up to High Frequency(10KHz-70MHz)"the 7th International Symposium on Power-Line Communications and Its Applications, ISPLC2003,Kyoto,2003.3.26--2003.3.28.. (予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 都築伸二: "屋内電力線通信の現状と課題"信学技報, 通信方式研究会, 2002年11月7日,(招待講演). CS2002-107. 31-36 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 稲田圭吾: "屋内電力線伝送路の平衡度改善および重信伝送の検討"信学技報, スペグトル拡散研究会, 仙台, 2002-10.. SST2002-42. 43-48 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 稲田圭吾: "3芯VVFケーブルの平衡度改善と重信伝送への適用"平成14年度電気関係学会四国支部連合大会, 平成14年10月5日. 12-16 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 川上康人: "3芯VVFケーブルを用いた重信伝送用バランの検討"平成14年度電気関係学会四国支部連合大会, 平成14年10月5日. 12-17 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 片山正昭監修: "電力線通信システム、ISBN4-88657-219-7"トリケップス. 188 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 西尾英行: "屋内電力線通信路端のインピーダンス整合の効果について"電子情報通信学会総合大会、基礎境界部門、3月. (予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 西尾英行: "高域電力線通信のBER測定システムの構築と評価"信学技報 SST,3月(茨城大). (予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shinji TSUZUKI: "An Estimation Method of the Transfer Function of Indoor Power-line Channels for Japanese Houses"Proc. 6th International Symposium on Power-Line Communications (ISPLC 2002), Athens, 27--29 March. (予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hirotada Furukawa: "Performance Improvement of In-House Power-Line for Communication"Proc. 6th International Symposium on Power-Line Communications (ISPLC 2002), Athens, 27--29 March. (予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 都築 伸二: "低域電力線通信の動向とホームネットワークへの適用"愛媛大学工学ジャーナル、指定投稿論文、3月. 1(予定). 121-130 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 都築 伸二: "電力線を用いたホームネットワーク"映像情報メディア学会誌、てれびさろん. Vol.55,No.12. 1619-1620 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 都築 伸二: "屋内電力線通信線路の伝達関数推定に関する一検討"平成13年電気関係学会四国支部連合大会,12-7、9月. 195 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 都築 伸二: "電力線通信、来年には10Mbps級通信が実用化"オプトロニクス、オプトロニクス社、2001年8月号. 150-153 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi