• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3次元計測に基づく全周方向の頭部伝達関数の数値的推定およびモデル化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13650419
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報通信工学
研究機関秋田県立大学

研究代表者

高根 昭一  秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教授 (90236240)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード頭部伝達関数 / 個人性 / 3次元計測 / 3次元スキャナ / 境界要素法 / 共通極・留数モデル / 留数展開 / 3次元計測装置 / レーザー光 / ダミーヘッド / 頭部伝達関数データベース / スーパーコンピュータ / データベース / 共通極・零モデル
研究概要

本研究では.境界要素法を人体周囲の音場解析に適用することにより,頭部伝達関数を推定した.その際に必要となる人体形状の計測に光学式の3次元スキャナを用いた.人体形状の計測はおよそ1時間弱で完了し,全周方向の頭部伝達関数を測定するのに必要な時間(研究代表者のグループでの測定では約6時間)よりもはるかに少なくて済む.さらに,無響室のような特殊な空間を必要なく,スビーカを被験者周囲の任意の位置に移動する装置なども不要である.本研究で構築したシステムでは可搬性が高いことから,任意の場所で計測が行える.構築したシステムで人体頭部を測定したときの精度を評価した結果,最大で6mm程度,平均で2mm程度の精度で測定可能なことが確認された.
さらに,測定された頭部形状から,境界要素法を用いて個人ごとの頭部伝達関数を推定し,実測結果と比較を行った.その結果,頭部伝達関数の大局的な形状が推定できることが示された.特に,頭部伝達関数の周披数特性がもつピークの位置は実測結果とほぼ一致しており,周波数特性のもつ最も大きな特徴を推定できることが明らかとなった.その一方で,周波数特性の細部については実測結果と必ずしも一致しておらず,今後十分に検討を行う必要がある.
推定結果と実測結果との間に差が生じており,その検討に時聞を要した.本報告書の提出が約1年遅れたが,この差は実測と推定との条件の差にあることが明らかになった.具体的には,主に頭部形状だけを用いて推定を行っているのに対して,実測時には胴体の影響を取り除くことは難しいことが挙げられる.また,人体表面の音響特性を推定時にどのように数値化するかについてもまだ未解決である.
モデル化に関しては,本研究では共通極・留数モデルによる頭部伝達関数の補間手法を考案し,その有効性を示すことができた.このモデルは,頭部伝達関数がもつ極と零点のうち,極は方向によって変化せず共通とみなし,留数展開を用いて,零点を留数に変換して頭部伝達関数を表す方法である.これにより,モデル化精度をほぼ同等に保ったままで,より少ないパラメータで頭部伝達関数を表現できることが示された.
以上の研究の結果は,頭部伝達関数の合成を音響情報通信に適用する際に間題となる個人性や方向依存性について,解決のための基礎的知見を与えるものと評価している.しかし,推定精度の向上やより効率的なモデル化手法の検討については必ずしも十分な検討が行われたとはいえない.これらの点について,今後も引き続き研究を継続する必要があると考えている.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 松橋太陽: "頭部伝達関数推定のための頭部の3次元計測手法"電気関係学会東北支部連合大会論文集. 327-327 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shouichi Takane: "A new theory for high definition virtual acoustic display named ADVISE"Acoust.Sci.& Tech.. 24. 276-283 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shouichi Takane: "Elementary real-time implementation of a virtual acoustic display based on ADVISE"Acoust.Sci.& Tech.. 24. 304-310 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji Watanabe: "Interpolation of Head-Related Transfer Functions based on the Common-Acoustical-Pole and Residue model"Acoust.Sci.& Tech.. 24. 335-337 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shouichi Takane: "Numerical estimation of individual HRTFs by using BEM"Proc.International Congress on Acoustics. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taiyo Matsuhashi, Shouichi Takane, Koji Abe, Toshio Sone: "3-D measurement of human heads for the estimation of HRTFs"Proc.Tohoku-Section Joint Convention of Institutes of Electrical and Information Engineers. 327 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shouichi Takane, Yoiti Suzuki, Tohru Miyajima, Toshio Sone: "A new theoty for high definition virtual acoustic display named AD-VISE"Acoustic Science & Technology. 24. 276-283 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shouichi Takane, Shusuke Takahashi, Yoiti Suzuki, Tohru Miyajima: "Elementary real-time implementation of a virtual acoustic display based on ADVISE"Acoust.Science & Technology. 24(5). 304-310 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanji Watanabe, Shouichi Takane, Yoiti Suzuki: "Interpolation of Head-Related Transfer Functions based on the Common-Acoustical-Pole and Residue model"Acoustic Science & Technology. 24. 335-337 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shouichi Takane, Taiyo Matsuhashi, Toshio Sone: "Numerical estimation of individual HRTFs by using BEM"Proc.International Congress on Acoustics. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shouichi Takane: "A database of Head-Related Transfer Functions in whole directions on upper hemisphere"Acoustic Science and Technology. 23. 160-162 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shouichi Takane: "ADVISE : A new method for high definition virtual acoustic display"Proc. 2002 International Conference on Auditory Display. 213-218 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shouichi Takane: "A preliminary development of high definition virtual acoustic display based on ADVISE"Proc. 2002 International Conference on Auditory Display. 227-232 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shouichi Takane: "Elementary real-time implementation of a virtual acoustic display based on ADVISE"Acoustic Science and Technology. (掲載決定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊貫治: "共通極・零モデルに基づく頭部伝達関数の新しい補間手法に関する検討"日本音響学会電気音響/聴覚研究会資料. 1-8 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊貫治: "仮想音環境のための共通極・零モデルに基づく頭部伝達関数の補間手法"日本バーチャルリアリティ学会大会論文集. 6. 15B3 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shouichi Takane: "A database of Head-Related Transfer Functions in whole directions on upper hemisphere"Acoustic Science and Technology. (掲載決定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi