• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相関アルゴリズムを用いた適応型時空間エコーキャンセラの設計

研究課題

研究課題/領域番号 13650420
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報通信工学
研究機関大阪府立大学

研究代表者

山下 勝己  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (60158152)

研究分担者 林 海  大阪府立大学, 工学研究科, 助手 (40336805)
勝山 豊  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (00295726)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードエコーキャンセラ / ダブルトーク問題 / 相関アルゴリズム / アレーアンテナ / 等化器設計 / ボルテラ級数 / 高次統計量 / ブラインド同定 / 等化器設定 / 到来角推定
研究概要

無線回線を介してのマルチメディア情報を利用者に提供する,マルチメディア無線通信サービスの実現には,送信機・受信機での変調処理による非線形歪および反射・散乱・回折によるマルチパス問題を克服しなければならない.また,スピーカとマイクの間に音響的フィードバックのあるhand-free移動体電話やテレビ会議システム等では,スピーカの非線形特性も対処し得る,エコーキャンセラを構築しなければならない.
本研究では,上記の問題に対処するために,種々の非線形特性をボルテラ級数表現で記述すると共に,計算効率を上げるためにMUSIC法およびMSN法を用いたマルチパス信号の分離アルゴリズムの開発および分離後の各信号から送信信号を再生するアルゴリズムを開発した.また,計算機シミュレーションにより,提案手法の有効性を他の手法との比較により検証した.
次に,受信信号および送信信号の統計量のみから送信信号を再生するために,遺伝的アルゴリズムを用いたブラインド型時空間RBF等化器を設計した.遺伝的アルゴリズムは,大域的に優れた探索効果を発揮するものの,局所探索法に比べて求解の精度が劣るという欠点がある.従って,提案手法では遺伝的アルゴリズムと局所探索法である改訂シンプレックス法を組み合わせたハイブリッド法を新たに提案した.また,提案手法を遺伝的アルゴリズムのみ用いた場合と比較することにより,提案手法が最適解の近似解により高速に収斂するかを,計算機シミュレーションにより明らかにした.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Yen-Wei Chen: "Blind Nonlinerar System Identification Based on Constrained Hybrid Genetic Algorithm"IEEE Trans. on Instrumentation and Measurement. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumi Yamashita: "Fractionally Spaced Bayesian Decision Feed-back Equalizer"IEICE Trans. on Fundamentals. Vol.E86-A No.1. 215-220 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katsumi Yamashita: "Reducing the Peak-to-average Power Ratio of Multicarrier Modulation by Hopfield Neural Network"IEE Electronics letters. Vol.38 No.22. 1370-1371 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邉 勝秀: "アダプティブアレーアンテナを用いた時空間RBF等化器の一設計法"電気学会論文誌C. Vol.122 No.8. 1286-1292 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hai Lin: "Hybrid Simplex Genetic Algorithm for Blind Equalization Using RBF Networks"Mathematics and Computers in Simulation. Vol.59. 293-304 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山下 勝己: "複素型適応ラインエンハンサによるウインドプロファイラの視線方向速度推定"電気学会論文誌C. Vol.122 No.3. 441-447 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.W. Chen, S. Narieda and K. Yamashita: "Blind Nonlinear Channel Identification Based on a Constrained Hybrid Genetic Algorithm"IEEE Trans, on Instrumentation and Measurement. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yamashita and H. Lin: "Fractionally Spaced Bayesian Decision Feedback Equalizer"IEICE Trans. on Fundamentals. Vol E86-A, No.1. 215-220 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yamashita, M. Ohta and W. Jiang: "Reducing the Peak-to-average Power Ratio of Multicarrier Modulation by Hopfield Neural Network"IEE Electronics letters. Vol.38, No.22. 1370-1371 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Watanabe and K. Yamashita: "A Design Method of Spatial and Temporal RBF Equalizer Using Adaptive Array Antenna"IEEJ Trans.. Vol. 122, No.8. 1286-1292 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Lin and K. Yamashita: "Hybrid Simplex Genetic Algorithm for Blind Equalization Using RBF Networks"Mathematics and Computers in Simulation. Vol.59. 293-304 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yamashita and Y. Masuda: "Wind Profiler Velocity Estimation with Complex Adaptive Line Enhancer"IEEJ Trans.. Vol. 122, No.3. 441-447 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yen-Wei Chen: "Blind Nonlinear System Identification Based on Constrained Hybrid Genetic Algorithm"IEEE Trans. on Instrumentation and Measurement. (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Katsumi Yamashita: "Fractionally Spaced Bayesian Decision Feed-back Equalizer"IEICE Trans. on Fundamentals. Vol.E86-A, No.1. 215-220 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Katsumi Yamashita: "Reducing the Peak-to-average Power Ratio of Multicarrier Modulation by Hopfield Neural Network"IEE Electronics letters. Vol.38,No.22. 1370-1371 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邉 勝秀: "アダプティブアレーアンテナを用いた時空間RBF等化器の一設計法"電気学会論文誌C. Vol.122,No.8. 1286-1292 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hai Lin: "Hybrid Simplex Genetic Algorithm for Blind Equalization Using RBF Networks"Mathematics and Computers in Simulation. Vol.59. 293-304 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山下 勝己: "複素型適応ラインエンハンサによるウインドプロファイラの視線方向速度推定"電気学会論文誌C. Vol.122,No.3. 441-447 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山下勝己, 島袋敦, M.R.Asharif: "直交ECLMSアルゴリズムを用いたエコーキャンセラーの設計"電気学会論文誌C. 121-C・11. 1734-1739 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Lin, K.Yamashita: "Blind Equalization Using Parallel Bayesian Decision Feedback Equalizer"Mathematics and Computers in Simulation. 56・3. 247-257 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 安里肇, 宮城隼夫, 山下勝己: "ECLMSアルゴリズムを用いたARCH誤差項を有する非線形時系列の推定法"電気学会論文誌C. 121-C・6. 1041-1048 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮城隼夫, 范一平, 山下勝己: "合成演算子を用いたファジィ関係式の解法"電気学会論文誌C. 121-C・4. 756-761 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Watanabe, YW.Chen, K.Yamashita: "Blind Nonlinear Channel Identification Using 4th-order Cumulant Constraint"Proc. of Int. Conf. on Knowledge-Based Intelligent Information Eng. Syst., Osaka. 1258-1262 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Watanabe, K.Yamashita: "A Spartially and Temporary RBF Equalizer Using Adaptive Array Antenna"Proc. of Int. Conf. on Knowledge-Based Intelligent Information Eng. Syst., Osaka. 1253-1257 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi