• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語知識を融合した学習ネットワークの構築法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13650448
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 システム工学
研究機関九州大学

研究代表者

金 春植  九州大学, システム情報科学研究院, 助手 (90274555)

研究分担者 和田 清  九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (60125127)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード学習ネットワーク / ノイズ / 言語知識 / 動的システム / 非線形複雑系 / 評価指標 / 最適化 / システム同定
研究概要

システム同定と制御において,ノイズの問題は不可避であり,ネットワーク手法で同定と制御を行うときに,ノイズの特徴を把握し,ノイズを含む信号がネットワークをどのように伝達して行くのかを調べる必要がある.また,色々な非線形変換関数を持つノードや色々な形態を持つネットワークがある中で,同定と制御の仕様にマッチするネットワークを構成するには,人間の知識や経験を生かした学習プロセスをコントロールできるネットワークの構成法が必要である.
本研究では,学習ネットワークを用いたシステム同定と制御に向けて,次の各項について研究を行った:
1)RBPネットワークとその構成法の開発 RBFネットワークとパーセプトロンネットワークを結合して,二つの異なる種の隠れ層を持つネットワーク,RBP(Radial Basis Function-Perceptron)ネットワークとその構成法を提案した.RBPネットワークはパーセプトロンとRBFネットワークの両方の長所を兼ね備えており,学習速度が速く,汎化能力も良い.
2)確率信号のネットワーク伝播特性の解析 ネットワーク上のノイズを含む各信号の確率特性をその各次モーメントで表現し、各信号がネットワークを通過したとき、それらのモーメントのネットワーク伝播特性を調べ、各ノードにおける信号の各次モーメントの計算法を開発し、数値シミュレーションの検証を行った.
3)雑音分散の推定法の発展 ノイズに励起される自己回帰モデルを例題として,ノイズを量的に特徴付ける最も重要な指標として,ノイズの分散を推定することについて考え,ForwardとBackwardの補助統計量を導入することにより,数値的不安定性の問題を解決した.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] L.J.JIA et al.: "On parameter estimation of autoregressive process of noise"Research Reports on Information Science and Electrical Engineering of Kyushu University. 6・2. 185-190 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hirasawa, et al.: "Improvement of generalization ability for identifying dynamical systems by using Universal Learning Networks"Neural Networks. 14・10. 1389-1404 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hirasawa, et al.: "A new control method of nonlinear systems based on impulse responses of Universal Learning Networks"IEEE trans.on SMC, part B: Cybernetics. 31・3. 368-372 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Dachapak, et al.: "Kernel principal component regression in reproducing kernel Hilbert space"Proceedings of the 34^<th> ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications. (掲載決定). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 韓敏, 金春植, 和田清: "RBPNのパターン認識への応用"九州大学大学院システム情報科学研究紀要. 8・1. 67-72 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 韓敏, 金春植, 和田清: "入札価格決定支援システムにおける高い汎可能力を持つ改善BP計算法"九州大学大学院システム情報科学研究紀要. 8・1. 73-76 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] L.J.JIA et.al.: "On parameter estimation of autoregressive process of noise"Research Reports on Information Science and Electrical Engineering of Kyushu University. 6・2. 185-190 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hirasawa, et.al.: "Improvement of generalization ability for identifying dynamical systems by using Universal Learning Networks"Neural Networks. 14・10. 1389-1404 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hirasawa, et.al.: "A new control method of nonlinear systems based on impulse responses of Universal Learning Networks"IEEE trans.on SMC, part B : Cybernetics. 31・3. 368-372 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Dachapak, et.al.: "Kernel principal component regression in reproducting kernel Hilbert space"Proceedings of the 34^<th> ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Han, C.Z.Jin, K.Wada: "Application of RBPN for Pattern Recognition"Research Reports on Information Science and Electrical Engineering of Kyushu University. 8・1. 67-72 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Han, C.Z.Jin, K.Wada: "An improved BP algorithm with better generalization ability in bidding system"Research Reports on Information Science and Electrical Engineering of Kyushu University. 8・1. 73-76 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hirasawa, J.Hu, J.Murata, C.Z.Jin: "A new control method of nonlinear systems based on impulse responses of Universal Learning Networks"IEEE trans. on SMC, part B : Cybernetics. 31・3. 368-372 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] C.Dachapak, C.Z.Jin, Z.J.Yang, K.Wada: "Kernel principal component regression in reproducing kernel Hilbert space"Proceedings of the 34^<th> ISCIE International Symposium on Stochastic Systems Theory and Its Applications. (掲載決定). (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 韓敏, 金春植, 和田清: "RBPNのパターン認識への応用"九州大学大学院システム情報科学研究紀要. (掲載決定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 韓敏, 金春植, 和田清: "入札価格決定支援システムにおける高い汎化能力を持つ改善BP計算法"九州大学大学院システム情報科学研究紀要. (掲載決定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] L.J.JIA et al.: "On parameter estimation of autoregressive process of noise"Research Reports on Information Science and. Electrical Engineering of Kyushu University. 6・2. 185-190 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hirasawa, et al.: "Improvement of generalization ability for identifying dynamical systems by using universal learning networks"Neural Networks. 14・10. 1389-1404 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi