• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

観測地震動の逆解析に基づく福井平野の3次元動的地盤構造の推定と強震動予測

研究課題

研究課題/領域番号 13650518
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造工学・地震工学
研究機関福井大学

研究代表者

小嶋 啓介  福井大学, 工学部, 助教授 (40205381)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード地震観測 / 常時微動観測 / H / V / 卓越周期 / S波速度 / 堆積構造 / 逆解析 / 3次元地盤構造 / 推積構造 / 3次元地盤構造モデル
研究概要

観測地震動に基づいて動的地盤特性を推定しようとする従来の研究では,鉛直アレイ観測が行われていることを前提条件としており,計測震度計やK-NETのような表層記録のみしか得られていない地点での逆解析は行われていない.本研究では,表層の鉛直動あるいは遠方の基盤および露頭岩盤での記録に補正を行うことによって入力地震動を生成し,地震観測点の深さ方向の動的地盤特性の逆解析を試みた.この逆解析手法を,申請者らが福井平野に展開している強震観測点に適用した結果,地震に関わらず安定して対象地点の堆積層厚などが推定できること,推定された構造は既存の弾性波反射探査などとの結果と矛盾のないことが確かめられた.6箇所の強震観測地点に対する多数の観測地震動に基づく逆解析から,推定値の信頼性に関する情報も含めた福井平野の東西断面の地盤構造が提案できた.
一方で,福井平野を1分ごとの230個のメッシュに分割し,各メッシュで常時微動測定を行った.はじめに強震観測点での常時微動のH/Vスペクトルおよびフーリエスペクトル特性について,強震データとの比較を行った結果,両者の対応は良好であることを確かめた.また,確定された卓越周期およびH/V倍率と,深さ方向のS波速度モデルを仮定することによっては,沖積層および洪積層厚を推定し,福井平野全体の堆積構造モデルを求め,既存のボーリングデータ,弾性波探査結果ならびに重力異常などとの相関性が非常に高いことを確認した.強震観測からの推定構造を基本とし,常時微動からの堆積構造を補完的に利用することにより,地震被害予測に不可欠な地域の3次元動的地盤構造を,低コストかつ高い信頼性で評価することができる見通しが得られた.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 小嶋 啓介: "強震観測に基づく福井平野の動的構造の検討"応用地質. 44巻1号. 94-103 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小嶋 啓介: "常時微動に基づく福井平野の堆積構造の推定(序報)"日本海地域の自然と環境. 第9号. 15-20 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小嶋 啓介: "福井平野の地震動特性とS波速度構造に関する検討"日本海地域の自然と環境. 第8号. 11-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kojima, H.Nakayama: "Estimation of ground structure in Fukui plain based on observed earthquake ground motion"Journal of the Japan Society of Engineering Geology. Vol.44, No.2. 94-105 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kojima: "Estimation of sedimentary structure in Fukui Plain based on microtremor observation"Nature and Environment of The Sea of Japan Districts. No.9. 15-20 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kojima, H.Nakayama: "Consideration of earthquake ground motions and S-wave velocity structure in Fukui Plain"Nature and Environment of The Sea of Japan Districts. No.9. 11-20 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小嶋 啓介: "強震観測に基づく福井平野の動的構造の検討"応用地質. 44巻1号(掲載決定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小嶋 啓介: "常時微動に基づく福井平野の推積構造の推定(序報)"日本海地域の自然と環境. 第9号. 15-20 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小嶋 啓介: "福井平野の地震動特性とS波速度構造に関する検討"日本海地域の自然と環境. 第8号. 11-20 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小嶋啓介, 山中浩明: "福井平野の地震動特性とS波速度構造に関する検討"日本海地域の自然と環境. 第8号. 11-20 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小嶋啓介, 中田光昭: "観測地震動の逆解析に基づく福井平野の動的物性定数の推定"第36回地盤工学研究発表会講演集. 2735-2736 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小嶋啓介, 山中浩明: "強震観測に基づく福井平野の動的構造の検討"第26回地震工学研究発表会論文集. 277-280 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 小嶋啓介, 山中浩明: "福井平野における強震観測およびS波速度構造に関する検討"平成13年度日本応用地質学会中部支部研究発表会予稿集. 57-60 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi