研究概要 |
本研究の目的は現行の土質力学理論を適用することが困難な土(即ち,応力履歴が不明または推定不可能で,同じ状態の供試体を準備することが難しい不均質な土)のせん断強度をより統一的な視点で評価する方法を確立することである. 大山松江および倉吉軽石の不撹乱試料を対象として,三軸および一面せん断試験を実施し,せん断強さと間隙比の関係について検討した.また,一面せん断試験の圧密段階においてサクションを測定し,せん断強度に及ぼすサクションの影響について調べた.主な成果は次の通りである: (1)圧密降伏応力より大きな垂直応力で圧密したときのせん断強さ-垂直応力-間隙比の関係は堆積性粘性土の関係に類似している.その関係を基準として,圧密降伏応力より小さい垂直応力で圧密したときのせん断強強度特性を評価した.その結果,圧密降伏応力より低い垂直応力の下では基準間隙比より高い間隙比を有しながら基準せん断強さより大きなせん断強さを発揮するという本試料の特性が明らかになった. (2)対象試料のような,含水比が均一でない細粒土は粒径加積曲線が単調にならないことがある.水中でふるい分けし,全試料を回収して乾燥質量を測定する方法を採用し,この問題を回避できた.また,全方向遠心撹拌装置は団粒化した細粒分を分散するのに効果的であった. (3)サクションは荷重が大きくなるにつれて減少し,圧密降伏応力を超えるとゼロになること,除荷してもサクションは回復しないことがわかった.さらに,垂直応力が同じであればせん断強さはせん断直前のサクションと一義的な関係を示した.試料は本質的に不飽和であり強度の支配要因としてサクションが重要である.とくに圧密降伏応力よりも低い垂直応力下ではサクションを考慮することが不可欠であろうと考えられる.
|