• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様化する私的短距離交通手段の共存性分析ツールの開発及び共存性の論点とその対策

研究課題

研究課題/領域番号 13650579
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関茨城大学

研究代表者

金 利昭  茨城大学, 工学部, 助教授 (40205050)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード私的短距離交通手段 / 共存性・コンパティビィリティ / 道路空間配分 / 交通規則 / 超小型自動車 / 地区交通 / 高齢者・障害者 / ユニバーサルデザイン / 共存性・コンパティビリティ
研究概要

1.交通手段の開発動向の特徴は小型化・電動化であり、自転車と原動機付自転車間、原動機付自転車と軽自動車間等境界上の交通手段が増加傾向にある。
2.人間的要因を加味した7つの交通モード評価項目(予想外行動の頻度、よけ易さ、被視認性、自然発生音、威圧感、情報受け取り能力、意思伝達能力)を抽出した。
3.新たに考案した逐次改良型デルファイ法を用いて、上記7つの交通モード特性値の評価を行い、これまで用いられてきた諸元値(寸法、重量、速度等)と合わせて全59交通モードの評価値一覧表を作成した。
4.多様化する交通モードの共存性を包括的かつ理論的に分析するために、設定した諸元値・特性値をクロス分析する共存性分析ツールと、これを共存性探索ブロセスに位置づけた総合的な共存性検討プロセスを開発した。
5.開発した共存性分析ツールと検討プロセスを用いて、共存性の論点を整理した。
6.交通モードの心理的優先順位を、過去の調査結果を活用して把握した上で、開発した共存性分析ツールを用いて共存性の論点に対する対応策を検討し、共存条件として提示した。特に、地区交通の分野で重要な課題となっている従来型原動機付自転車より未満の交通手段の共存性を分析し、今後のあり方を提案した。
7.上記対応策に対する意識調査を実施し、対応策に対する人々の受容性を検討した。この結果、自転車道に高速化した電動四輪車を配置することには賛成、小型低速化した電動原動機付自転車の配置には反対という傾向が見られた。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 寺島忠良: "進化・多様化する私的短距離交通手段の共存性に関する研究"土木計画学研究・講演集26 CD-ROM版. 26巻. 4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白坂浩一: "共存性分析のための私的短距離交通手段の新しい評価値の設定"土木計画学研究・講演集26 CD-ROM版. 26巻. 4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金 利昭: "私的短距離交通手段の空間共存性と交通優先意識に関する基礎的研究"国際交通安全学会誌 IATSS Review. 28巻(印刷中). 10 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TERASHIMA, Tadayosi: "Consideration in the Compatibility of the Personal Travel Modes"Proceedings of Infrastructure Planning 26. CD-ROM. 4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHlRASAKA, Koichi: "Evaluation of Personal Travel Modes for Compatibility Analysis"Proceedings of Infrastructure Planning 26. CD-ROM. 4 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KIN, Toshiaki: "Basic Research on Space Compatibility and Priority of Personal travel modes・・・Altitudinal survey en Parents of schoolchildren in Mito City・・・"IATSS Review. in pressed. 10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺島忠良: "進化・多様化する私的短距離交通手段の共存性に関する研究"土木計画学研究・講演集25. 25巻(CD-ROM版). 4 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 白坂浩一: "共存性分析のための私的短距離交通手段の新しい評価値の設定"土木計画学研究・講演集25. 25巻(CD-ROM版). 4 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 金 利昭: "私的短距離交通手段の空間共存性と交通優先意識に関する基礎的研究"交際交通安全学会誌 IATSS review. 28巻(掲載決定). 10 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi