• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

底生動物相から見た多自然型河川改修工事手法の評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13650594
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 土木環境システム
研究機関岩手大学

研究代表者

海田 輝之  岩手大学, 工学部, 教授 (30117072)

研究分担者 伊藤 歩  岩手大学, 工学部, 助教授 (90312511)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード多自然型工法 / 河川改修工事 / 底生動物 / 河川環境評価 / 河畔林 / 評価
研究概要

多自然型工法によって河川改修工事終了している岩手県南部の宮守川と工事が行われている岩手県北部を流下する雪谷川で調査を行った。宮守川は最上流部と中流部に河畔林を有しており、河畔林が水生昆虫の多様性に及ぼす影響を主に検討した。流下有機物量は上流部では粒径6.7mm以上のものが多く、流下に従って低下するが、中流部の河畔林を有する地点で若干増加した。また、中流部の河畔林を有する地点及びその下流1kmの地点では水生昆虫の個体数及び種数が増加し、多様性指数も大きくなった。shredderの個体数は粒径3.35mm以上の流下有機物量と高い相関を示し、下流部における河畔林の存在が落葉を餌とするshredder等の生息を助長し、水生昆虫相の多様性の回復に貢献していることが分かった。雪谷川では3年間に渡り年4回(春、夏、秋、冬)、流下方向に11地点において、水質、流量、底生動物を測定した。河川改修工事により、水生昆虫の個体数は一時的に激減し、工事期間や工事期間が短い護岸工事のみの地点では、終了後3ヶ月経過した時点で工事前の同じ季節の状態に回復したが、工事終了後も直上流や直下流で工事が行われている地点や工事期間が半年以上と長い地点等では工事終了後8ヶ月経過しても工事前の状態には回復しなかった。また、工事前の優占種(シマトビゲラ属)の回復は早く、非優占種のせき翅目やエルモンヒラタカゲロウ、ヘビトンボ、アミカ科等は工事終了後8ヶ月経過しても回復しなかった。工事終了後の水生昆虫の遷移を生活型に見ると、一般に言われている掘潜型→匍匐型→造網型と遷移した地点と、匍匐型が少ない地点に分けられた。これは上流部の工事地点からの細粒土砂の供給により石レキ面に捕まって移動する昆虫の生息を妨げるためと考えられた。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 伊藤歩, 石毛孝慈, 佐々木貴史, 相澤治郎, 海田輝之: "河川改修工事後における水生昆虫相の回復過程の評価について"環境工学研究論文集. 39. 449-458 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 相澤治郎, 伊藤歩, 石毛孝慈, 荒川真輔, 海田輝之: "中小河川における水生昆虫相の多様性に及ぼす河畔林の影響"環境工学研究論文集. 40. 109-116 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayumi Ito et al.: "Evaluation of recovery process of aquatic insects after river improvement works (in Japanese)"Environmental Engineering Research. Vol.39. 449-458 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jiro Aizawa et al.: "Effect of riparian forest on diversity of aquatic insects in a middle-small size river (in Japanese),"Environmental Engineering Research. Vol.40. 109-116 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤歩, 石毛孝慈, 佐々木貴史, 相澤治郎, 海田輝之: "河川改修工事後における水生昆虫相の回復過程の評価について"環境工学研究論文集. 39. 449-458 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 相澤治郎, 伊藤歩, 石毛孝慈, 荒川真輔, 海田輝之: "中小河川における水生昆虫相の多様性に及ぼす河畔林の影響"環境工学研究論文集. 40. 109-116 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤歩, 石毛孝慈, 佐々木貴史, 相澤治郎, 海田輝之: "河川改修工事後における水生昆虫相の回復過程の評価について"環境工学研究論文集. 39. 449-458 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石毛孝慈, 伊藤歩, 海田輝之: "河川改修工事が水環境に及ぼす影響について-岩手県雪谷川を例にして-"土木学会東北支部技術研究発表会講演概要. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 井上一弥, 伊藤歩, 海田輝之: "水生昆虫相を用いた種々の多自然型工法河川の評価について"土木学会東北支部技術研究発表会講演概要. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi