• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

角形コンファインドコンクリートの強度・変形特性におよぼす寸法・辺長比の影響

研究課題

研究課題/領域番号 13650629
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関大阪大学

研究代表者

中塚 佶  大阪大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (60107133)

研究分担者 荒木 秀夫  広島大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (40159497)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードコンファインドコンクリート / 角形 / 応力度-ひずみ度関係 / 高さ / 幅(比) / 辺長比 / 性能規定型設計 / 圧縮強度 / 圧縮強度時ひずみ / 角型
研究概要

平成12年の改正建築基準法における限界耐力計算法、すなわち性能規定型設計法の導入は、部材の荷重-変形関係および損傷度の把握を必須の知見とした。このため、コンクリート系構造部材の性能設計に不可欠な、プレーンおよびコンファインドコンクリートの強度・変形特性の把握は、従来にもまして重要な課題となってきた。
本研究は、研究代表者らがこれまで行ってきたコンクリートの強度・変形特性に関する研究をさらに発展させるもので、次の二つの目的を持つ。(1)最近の研究によって明らかにされつつある部材の曲げ圧縮破壊領域の形状・寸法の影響を、高さ・短辺長さ比および長辺・短辺長さ比が異なる各種角形コンクリートの応力-ひずみ特性に関わる研究から明確にする。(2)実部材の曲げ変形性能に密接に関係するせん断力が強度・変形特性におよぼす影響を明らかにする。本研究で得られた主な結果を以下に示す。
(1)単軸圧縮力を受けるプレーンコンクリートの応力-ひずみ特性には、断面の辺長比の影響は殆どみられないのに対し、短辺長さ・高さ比の影響は顕著で、同比の減少によって圧縮強度、そのときのひずみは増大し、応力下降勾配は緩やかとなった。一方、コンファインドコンクリートでは、圧縮強度が短辺長さ・高さ比によって顕著な影響を受けた。これに対し、同強度時ひずみは辺長比が大きい場合ほど小さくなった。この現象が拘束応力と関係する横補強筋軸力に起因していることを明らかにした。
(2)さらに、短辺長さ・高さ比が2で、辺長比が1の試験体の特性値に対する比として、強度・変形特性推定式を誘導し、同式が実用上十分な精度を有していることを示した。
(3)圧縮力とせん断力を受ける場合、作用せん断力が増加すると、角形コンファインドコンクリートの最大鉛直応力およびそのときの鉛直ひずみは低下した。この低下率を最大鉛直応力時のコンファインドコンクリートに作用するせん断応力ならびにプレーンコンクリートの破壊限界線における最大せん断応力の関数として定量化した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 板倉三奈子, 中塚 佶, 杉山絵美, 荒木秀夫, 椛山健二: "コンファインドコンクリートの力学特性およぼすせん断力の影響"日本建築学会中国支部研究報告集. (発表予定). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小坪 幸恵, 中塚 佶: "角形コンファインドコンクリートの応力-ひずみ特性におよぼす寸法・辺長比の影響"コンクリート工学協会年次大会論文集. (発表予定). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Kotsubo and T. Nakatsuka: "Influence of Height and Section Shape of Rectangular Confined Concrete on its Stress-Strain Relationship"Proceedings the Japan Concrete Institute. Vol.25 (under contribution). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Itakura, H. Araki, T. Nakatsuka and K. Kabayama: "Resisting Mechanism of Confined Concrete subjected to Shear Force"Proceedings the Japan Concrete Institute. Vol.25 (under contribution). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板倉三奈子, 中塚 佶, 杉山絵美, 荒木秀夫, 椛山健二: "コンファインドコンクリートの力学特性およぼすせん断力の影響"日本建築学会中国支部研究報告集. (発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小坪 幸恵, 中塚 佶: "角形コンファインドコンクリートの応力-ひずみ特性におよぼす寸法・辺長比の影響"コンクリート工学協会年次大会論文集. (発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 杉山絵美, 中塚 佶, 荒木秀夫, 椛山健二: "せん断力を受けるコンファインドコンクリートおよぼす横補強筋の拘束効果"日本建築学会中国支部研究報告集. (発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi