• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

塩害環境下における鉄筋コンクリート構造物の劣化予測に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13650636
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関琉球大学

研究代表者

山田 義智  琉球大学, 工学部, 助教授 (80220416)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード塩化物イオン / 飛来塩分 / 塩分浸透過程 / 耐久性 / 有限要素法 / ニューラルネットワーク / 劣化予測 / 鉄筋腐食状態 / 腐食限界塩化物イオン量 / 飛来塩分量 / HSMAC法 / 鉄筋コンクリート構造物
研究概要

塩害環境下における鉄筋コンクリート構造物の合理的な耐久設計および適切な耐久性診断を行う為には,コンクリートの設置される場所の塩害負荷指標となる飛来塩分量の値を明確にする事と,コンクリート中への塩化物イオンの浸透過程を明らかにし,鉄筋周りの塩化物イオン量を定量的に把握する必要がある。
本研究は,鉄筋コンクリート構造物の合理的な耐久設計および耐久性診断に資する事を目的として,塩害環境下におけるコンクリート中への塩化物イオンの浸透過程を解明する事に取り組んだ一連の研究成果をまとめたものである。
以下に,本研究において得られた成果を総括する。
1.鉄筋コンクリート構造物の塩害問題に関する歴史的な背景を述べ,外部環境からコンクリートへ浸透する塩化物イオンに起因する塩害については,未だに十分な検討がなされていないことを示した。そして,コンクリート中への塩化物イオンの浸透に関する研究や,塩害環境を決定する最重要因子である飛来塩分量に関する既往の研究の現状について述べ,本研究の目的を明らかにした。
2.塩害環境を決定する最重要因子である飛来塩分量を定量的に把握することを目的として,内陸部への飛来塩分の移流拡散に関して,実験的および解析的に検討を行った。この解析手法より得られた結果と実測結果を比較検討したところ,良好な一致を得た。
3.ニューラルネットワークによる塩化物イオン浸透解析手法を提案し,その適用性について検討した。提案する本解析手法を暴露実験結果と比較したところ,実測値と良く対応した結果が得られた。
本研究で得られた成果は,厳しい塩害環境下における鉄筋コンクリート構造物の耐久設計や維持・管理計画に十分役立つものと考える。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 仲地司, 山田義智: "内陸部における飛来塩分量の予測シミュレーション(沖縄県宜野湾市の伊佐地区を例として)"日本建築学会九州支部研究報告. 第42号. 161-164 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長嶺健吾, SORN Viar, 山田義智, 大城武: "フライアッシュを最骨材の一部代替として用いたコンクリートの塩化物イオン浸透性状と鉄筋の防食性に関する研究-その2.鉄筋の防食性-"日本建築学会九州支部研究報告. 第42号. 5-8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長嶺健吾, 山田義智, 大城武: "Neural Networkによる塩分浸透解析の境界条件設定"日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸). A-1. 591-592 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakachi Tsukasa and Yamada Yoshitomo: "Analytical Simulation of Air Born Chloride Ions on Inland Area (Example on Isa Area Ginowan City of Okinawa Prefecture)"AIJ Kyushu Chapter Architectural Research Meeting. Vol. 42. 161-164 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagamine Kengo, Sorn Vira, Yamada Yoshitomo, Oshiro Takeshi: "Study on Penetration of Chloride Ions and Resistivity of Corrosion Reinforcement of Fly Ash concrete (Part. 2 Resistivity of Corrosion Reinforcement)"AIJ Kyushu Chapter Architectural Research Meeting. Vol. 42. 5-8 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagamine Kengo, Yamada Yoshitomo, Oshiro Takeshi: "Determination of Boundary Condition Related to Chloride Diffusion Analysis by Neural Network"Summaries of Technical Papers of Annual Meeting Architectural Institute of Japan. Vol. A-1. 591-592 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仲地司, 山田義智: "内陸部における飛来塩分量の予測シミュレーション(沖縄県宜野湾市の伊佐地区を例として)"日本建築学会九州支部研究報告. 第42号. 161-164 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 長嶺健吾, SORN Viar, 山田義智, 大城武: "フライアッシュを細骨材の一部代替として用いたコンクリートの塩化物イオン浸透性状と鉄筋の防食性に関する研究-その2.鉄筋の防食性-"日本建築学会九州支部研究報告. 第42号. 5-8 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 長嶺健吾, 山田義智, 大城武: "Neural Networkによる塩分浸透解析の境界条件設定"日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸). A-1. 591-592 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi