• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水平振動に対する要求性能レベルのわかりやすい表現に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13650642
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関日本女子大学

研究代表者

石川 孝重  日本女子大学, 家政学部, 教授 (20151342)

研究分担者 伊村 則子  武蔵野女子大学, 短期大学部, 講師 (10257074)
野田 千津子  日本女子大学, 家政学部, 助手 (80270221)
平田 京子  日本女子大学, 家政学部, 助教授 (70228782)
久木 章江  文化女子大学, 造形学部, 講師 (00259706)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード水平振動 / 居住性能 / 性能表示 / 知覚閾 / 感覚評価 / 説明責任 / コミュニケーション / 性能設計 / 心理評価
研究概要

当研究課題では,これまでに行った水平振動に対する被験者実験やユーザー・工務店に対する意識調査の結果を整理し,知覚確率に基づいて居住性能評価の指標を提示し,それに基づいた揺れ性能レベルを,ユーザーによりわかりやすく,実感できる表現として説明するための資料を提案した。
ユーザーに対するヒアリング・アンケート調査の結果や専門家に対するヒアリングで聞かれた意見をふまえ,揺れ性能の説明に用いる項目の種類や数,説明資料としてのプレゼンテーション方法などについて試行錯誤を繰り返して洗練した。すなわち,知覚閾および感覚評価における回答確率が,居住性能評価の対象となる加速度範囲でほぼ0〜100%に変動する項目を選択し,振動数ごとに各項目の回答確率を加速度最大値と対応させる。これによって揺れ性能レベルを段階的に評価し,ユーザーに身近な表現で示された性能レベルを専門家が設計指標としてくみ取れる資料を提示した。これらの結果は,日本建築学会から2004年5月に刊行された「建築物の振動に関する居住性能評価指針・同解説」に反映されている。
また,2003年度には一般ユーザーを対象とした全国規模のアンケートを実施し,ユーザーの住宅性能に対する意識を明らかにするとともに,振動に関する性能をユーザーにとってより身近にするための課題を知ることができた。さらに,ユーザー調査の新しい方法として作成を進めているインターネットによるコンテンツも,日本女子大学生涯学習総合センターより順次公開している。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (50件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (50件)

  • [文献書誌] 石川孝重: "ユーザーにわかりやすい揺れ性能レベルの説明に関する研究-その3 居住性能評価指針における性能レベルとの対応-"日本建築学会大会学術講演梗概集(関東)(環境工学I). 345-346 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野田千津子: "揺れ性能のわかりやすい表現に関する研究-その3 居住性能評価指針の評価曲線に対する説明-"日本建築学会関東支部研究報告集(環境工学). 585-588 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野田千津子: "水平振動に対する居住性能の評価曲線とその説明に関する研究-その2 知覚閾と心理評価に基づいた評価レベルの説明-"日本建築学会関東支部研究報告集(環境工学). 575-578 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田京子: "住宅性能をめぐる工務店とユーザーの対話のあり方-工務店を対象とした性能表示に関する意識調査より-"日本女子大学大学院紀要 家政学研究科・人間生活学研究科. 209-218 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野田千津子: "知覚確率と心理評価に基づいた環境振動に対する性能評価とその説明資料"日本建築学会関東支部研究報告集(環境工学). 691-694 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久木章江: "住宅性能に対する30歳代一般ユーザーの意識に関する研究-その2 クロス集計および件宅性能項目のあり方に関する分析-"日本建築学会関東支部研究報告集(建築経済・住宅問題). 341-344 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日本建築学会: "建築物の振動に関する居住性能評価指針・同解説"日本建築学会. 132 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa Takashige: "Intelligible Explanation of Vibration Performance for Users-Part 3 Comparison with Performance Level of the A.I.J. Guidelines"SUMMARIES of TECHNICAL PAPERS of ANNUAL MEETING (the A.I.J.) (Environmental Engineering I). 345-346 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda Chizuk: "Intelligible expression of levels of vibration performance-Part III Explanation of performance levels of the A.I.J. Guidelines"ARCHITECTURAL RESEARCH MEETING, KANTO CHAPTER (the A.I.J.) (Environmental Engineering). 585-588 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda Chizuko: "Evaluative line and its explanation of habitability to horizontal vibration-Part II Explanation of evaluative level based on perception threshold and psychological response -"ARCHITECTURAL RESEARCH MEETING, KANTO CHAPTER (the A.I.J.) (Environmental Engineering). 575-578 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirata Kyoko: "A Survey of House Builders' Attitudes to Establish Better Communication between Builders and Owners"JOURNAL of The Graduate School Home Economics Human Life Science. 209-218 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noda Chizuko: "Habitability evaluation and its explanation data of environmental vibration based on perception probability and psychological response"ARCHITECTURAL RESEARCH MEETING, KANTO CHAPTER (the A.I.J.) (Environmental Engineering). 691-694 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisagi Akie: "Research on 30-ages Residents' Consciousness of Housing Performance-Part II Housing Performance from Analysis of Cross Table -"ARCHITECTURAL RESEARCH MEETING, KANTO CHAPTER (the A.I.J.) (Building Economics and Housing Problem). 691-694 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Architectural Institute of Japan, Guidelines for the evaluation of habitability to building vibration"Architectural Institute of Japan. (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平田京子: "住宅づくりにおける工務店とユーザーとの対話のあり方-工務店を対象とした意識調査より-"日本家政学会第55回大会研究発表要旨集. 236 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 前田薫子: "水平振動感覚における個人差の類型化に関する分析"建築雑誌2001年度「研究選集11」. 118・1505. 075 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 平田京子: "耐震安全性レベルに対する社会的合意形成に関する調査-安全性レベルの決定と情報公開の関係に注目して-"日本建築学会大会学術講演梗概集(構造I). 3-4 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田幸枝: "住宅性能に対する居住者の意識に関する研究-その1 既往調査の重視度合いに着目した分析-"日本建築学会大会学術講演梗概集(建築経済・住宅問題). 1199-1200 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野沢亜子: "住宅性能に対する居住者の意識に関する研究-その2 住宅選定要素に着目した分析-"日本建築学会大会学術講演梗概集(建築経済・住宅問題). 1201-1202 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野村由香利: "住宅性能に対する居住者の意識に関する研究-その3 首都圏在住30代既婚者に対するアンケート調査-"日本建築学会大会学術講演梗概集(建築経済・住宅問題). 1203-1204 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 飯泉知花: "住宅性能に対する居住者の意識に関する研究-その4 クロス集計による性能項目の分析-"日本建築学会大会学術講演梗概集(建築経済・住宅問題). 1205-1206 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 久木章江: "住宅性能に対する居住者の意識に関する研究-その5 居住者の視点から考える住宅性能表示項目のあり方-"日本建築学会大会学術講演梗概集(建築経済・住宅問題). 1207-1208 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 井上和永: "水平振動に対する居住性能評価曲線とその説明資料の提示-その1 体感と視覚による知覚閾に基づいた評価曲線-"日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学I). 299-300 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石川孝重: "水平振動に対する居住性能評価曲線とその説明資料の提示-その2 ユーザーに対するわかりやすい説明資料の必要性-"日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学I). 301-302 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野田千津子: "水平振動に対する居住性能評価曲線とその説明資料の提示-その3 説明資料を用いた性能説明と設計指標の設定-"日本建築学会大会学術講演梗概集(環境工学I). 302-303 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石川孝重: "新しい環境振動の領域とそれに関わる課題-環境振動の未来を拓く研究と技術開発-"第7回 環境工学シンポジウム 環境工学の未来を拓く研究と技術開発. 11-14 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石川孝重: "顔グラフによる揺れ性能のわかりやすい表現に関する一考察"日本女子大学紀要 家政学部. 51. 93-96 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野田千津子: "知覚確率と心理評価に基づいた環境振動に対する性能評価とその説明資料"日本建築学会関東支部研究報告集(環境工学). 691-694 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野沢亜子: "住宅性能に対する30歳代一般ユーザーの意識に関する研究-その1 首都圏の居住者に対する調査概要及び集計結果の分析-"日本建築学会関東支部研究報告集(建築経済・住宅問題). 337-340 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 久木章江: "住宅性能に対する30歳代一般ユーザーの意識に関する研究-その2 クロス集計および住宅性能項目のあり方に関する分析-"日本建築学会関東支部研究報告集(建築経済・住宅問題). 341-344 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野田千津子: "安全を再び神話にしないために-建築の社会的責任とは-(優秀賞受賞)"第3回学生および若手の技術者・研究者の論文コンペ「新たな挑戦:建築への提言」. (予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石川孝重: "建築物の振動に関する居住性能評価指針・同解説"日本建築学会(予定). 140 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野田千津子: "視覚による影響を考慮した揺れ感覚に関する検討"日本家政学会第54回大会研究発表要旨集. 242 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 前田薫子: "水平振動感覚のばらつきに影響をおよぼす要因とその評価-その1 心理評価の個人差における特質-"日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)(環境工学I). 307-308 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 野田千津子: "水平振動感覚のばらつきに影響をおよぼす要因とその評価-その2 周辺要因の影響を考慮した近く閾-"日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)(環境工学I). 309-310 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 久木章江: "住宅性能に対するユーザー向け啓発・教育ツールに関する研究-その1 免震構造を対象とした説明ビデオの効果分析-"日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)(教育). 797-798 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 野田千津子: "水平振動に対する居住性能の評価曲線とその説明に関する研究-その1 体感および視覚を考慮した評価レベルの提案-"日本建築学会関東支部研究報告集(環境工学). 571-574 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 野田千津子: "水平振動に対する居住性能の評価曲線とその説明に関する研究-その2 知覚閾と心理評価に基づいた評価レベルの説明-"日本建築学会関東支部研究報告集(環境工学). 575-578 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平田京子: "ユーザーに分かりやすい性能表示のあり方-構造安全性能に対するユーザーの意識変化と合意形成-"日本建築学会関東支部研究報告集(構造). 311-314 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平田京子: "住宅性能をめぐる工務店とユーザーの対話のあり方-工務店を対象とした性能表示に関する意識調査より-"日本女子大学大学院紀要 家政学研究科・人間生活学研究科. 9. 209-218 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 野田千津子: "生活環境に近い状況下における揺れ感覚の実験的検討"日本家政学会第53回大会研究発表要旨集. 246 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野尻知美: "住宅躯体に対する一般居住者の性能イメージに関する分析 -その3 SD法をもとにした因子分析-"日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) (構造I). 21-22 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 久木章江: "住宅躯体に対する一般居住者の性能イメージに関する分析 -その4 建築設計事務所に対するヒアリング調査-"日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) (構造I). 23-24 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野田千津子: "ユーザーにわかりやすい揺れ性能レベルの説明に関する研究 -その1 知覚閾と心理評価のばらつきに基づいた性能レベルの説明-"日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) (環境工学I). 341-342 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 前田薫子: "ユーザーにわかりやすい揺れ性能レベルの説明に関する研究 -その2 評価方法による特性と言葉に関する分析-"日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) (環境工学I). 343-344 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石川孝重: "ユーザーにわかりやすい揺れ性能レベルの説明に関する研究 -その3 居住性能評価指針における性能レベルとの対応-"日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) (環境工学I). 345-346 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 前田薫子: "水平振動感覚における個人差の類型化に関する分析"日本建築学会関東支部研究報告集(環境工学). 581-584 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野田千津子: "揺れ性能のわかりやすい表現に関する研究 -その3 居住性能評価指針の評価曲線に対する説明-"日本建築学会関東支部研究報告集(環境工学). 585-588 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野田千津子: "ユーザーにわかりやすい揺れ性能レベルの説明に関する研究"日本女子大学紀要 家政学部. -・49. 83-88 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 前田薫子: "水平振動感覚における個人差の類型化に関する分析"日本女子大学大学院紀要 家政学研究科・人間生活学研究科. -・8. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi