研究課題/領域番号 |
13650658
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 東北芸術工科大学 |
研究代表者 |
三浦 秀一 東北芸術工科大学, デザイン工学部, 助教授 (00244997)
|
研究分担者 |
渡辺 浩文 (渡邊 浩文) 東北工業大学, 工学部, 助教授 (60247236)
須藤 諭 東北文化学園大学, 情報科学部, 助教授 (10187792)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2003年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
2002年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
|
キーワード | 住宅 / 省エネルギー / 情報 / 電力 / 実践 / 住民 / 計測 / 診断 |
研究概要 |
本研究は、住宅居住者が省エネルギー行動を取る際に、情報提供が与える効果を実証的に評価しようとするものである。省エネに取り組む団体に対し、異なる形態の情報提供を行ないながら、4つのパターンによる実践事例をもとにその結果を検証していった。 通常一般に得られるガイドライン的な省エネルギー情報は、典型的な条件におけるエネルギー消費と省エネ効果である。本研究では、こうした一般情報に加え、各家庭に応じた個別の情報を省エネ診断情報として提供することを試みた。省エネ診断情報は機器別電力使用情報と相対的な浪費性向を示す情報からなる。また、リアルタイム型の電力消費モニターを使用し、省エネ活動のモニタリングを可能にしている。これらは汎用型の計測機器を用いることで、一般的な省エネ対策として普及可能なものを前提とした。 個別家電使用情報の提供では、居住者自身が行う自己診断方式と、調査員が訪問し計測を行う外部診断方式を試みた。省エネ対策情報としては、心がけ項目、買い換え項目に分け、対策による効果の見積もり金額を算出し居住者に提示した。心がけ項目としては、家電、照明、待機電力について、買い換え項目については冷蔵庫と照明について省エネ効果試算を行った。こうしたことで、具体的な取り組み方法やメリットが伝わるようにした。 省エネ実践の結果、こうした個別診断情報を受けた多くの家庭では、提供を受けなかった家庭よりも大きな省エネ効果が現れた。しかしながら、診断情報を得ながらも大きな省エネ効果の得られない事例もあった。省エネ効果の得られなかった家庭の多くはもともと浪費的な使用をしていなかった家庭であり、初期的な診断によって浪費的性向がどの程度あるかを判断することも重要であることが明らかになった。
|