• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校と地域による協働教育に関する研究-協働教育の支援システム開発のための基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 13650679
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関高知女子大学

研究代表者

宇野 浩三  高知女子大学, 生活科学部・生活デザイン学科, 教授 (50254678)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード協働教育 / 学校教育 / 社会教育 / 住まいまち・環境教育 / 地域社会 / 学校教師 / 専門家 / 市民グループ / 住まい・まち・環境教育
研究概要

本研究の成果は以下の通りである。
1.高知県内の小学校・中学校・高等学校における住まい・まち・環境教育と協働教育の実態を明らかにした。
2.各地の多くの協働教育事例について、その内容・方法・子どもたちの感想などの詳細調査を行い、協働教育の実態の詳細と意義・効果を明らかにした。
3.協働教育に対する児童・生徒および教師の評価などから、協働教育に必要な支援について明らかにした。
4.以上の結果にもとづいて、協働教育の普及のための課題を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 宇野浩三: "住み手を育てる住まい・環境教育への課題-北海道住まい・環境教育学会の活動の検討にもとづく-"北海道住まい・環境教育学会論文報告集. 第1号. 25-32 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市村美幸・宇野浩三: "北海道の住教育プログラム・教材の提案-小学校から高等学校までの住教育プログラムと小学校用試作教材-"北海道住まい・環境教育学会論文報告集. 第1号. 11-20 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] UNO Hirozo: "The problems of housing and environment education for bringing up a resident"Journal of housing and environment education in Hokkaido. No.1. 25-32 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ICHIMURA Miyuki and UNO Hirozo: "Presents of a program and teaching materials for housing and environment education in Hokkaido"Journal of housing and environment education in Hokkaido. No.1. 11-20 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇野浩三: "住み手を育てる住まい・環境教育確立への課題-北海道住まい・環境教育学会の活動検討に基づく-"北海道住まい環境教育学会論文報告集. 第1号. 25-32 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 市村美幸, 宇野浩三: "北海道の住教育プログラム・教材の提案 小学校から高等学校までの住教育プログラムと小学校用試作教材-"北海道住まい・環境教育学会論文報告集. 第1号. 11-20 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi