• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

団地更新事業後30年を経た戸山ハイツの居住者の高齢化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13650680
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関大妻女子大学

研究代表者

松本 暢子  大妻女子大学, 社会情報学部, 助教授 (90183954)

研究分担者 定行 まり子  日本女子大学, 家政学部, 助教授 (80235308)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード高齢化 / 団地 / 再生 / 福祉事業 / 近隣関係 / コミュニティ・サービス / 環境改善 / 住宅改造 / 団地再生 / 高齢者 / 居住支援 / 在宅サービス / NPO / コレクティブハウジング / シルバーハウジング / 建てかえ / 戸山ハイム / 更新・建てかえ / 戸山ハイツ
研究概要

本研究は、戸山ハイツの持つ以下のような特徴に着目し、その現状把握および改善方策を検討すること、大規模団地の更新・建替え計画等の評価をすることを通して、高齢社会における集団住宅団地のあり方を考察することを目的としている。
1 東京都地域に立地しており、まとまった広さの公共用地・公共住宅団地である。
2 戦後の復興住宅を昭和40年代に建替えており、その後30年余を経過している。
3 高齢者率が40%を超えており、大量の高齢者集団を形成しているが、多くの高齢者は自立した日常生活わ送っており、今後の高齢化に対する方策が必要と見込まれる。
本研究は大きく、(1)昭和40年代の建替え事業およびその計画の評価を行うことと、(2)戸山ハイツ居住者の現状を把握することに取り組んだ。高齢居住者実態調査(悉皆)において、把握した世帯構成比、男女比、年齢構成が大きな偏りを見せている現状についてのより詳細な分析を行い、アンケート調査を補完するインタビュー調査を実施することによって、多くが高齢者のみで暮らしており、その生活ニーズや住生活の実態が把握できた。また、建替え事業の経過について、当時の雑誌および新聞、住民組織による会報をもとに協議経過等を整理し、その意義を検討した。以上の分析、検討のうえに、今後の団地再生における居住者へのサポートシステムのあり方を検討している。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 古賀繭子, 定行まり子: "戸山ハイツにおける人口および世帯から見た高齢化の実態"日本女子大学院紀要家政学研究科・人間生活研究科. 7. 147-153 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 暢子: "「団地都市」町田における団地の現状と再生への課題"東京の住宅地(日本建築学会). 第3版. 182-185 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koga Mayuko, Sadayuki Mariko: "The Actual Condition of the Elderly in a Population in Structure of the Population and Households in Toyama Heights"Bulletin of Japan Women's University(7) (Japan Women's University). 147-153 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto Nobuko: "Issue of Revitalization on Housing Development in Machida city on "Bed Town""Residential Area in Tokyo (Research Committee on Housing Problems,Architectural Institute of Japan). No.3. 182-185 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古賀 繭子, 定行まり子: "戸山ハイツにおける人口および世帯からみた高齢化の実態"日本女子大学大学院紀要家政学研究科・人間生活学研究科. 7. 147-153 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀 繭子: "高齢化進む大規模団地のストックの活用"東京の住宅地(日本建築学会関東支部). 第3版. 54-57 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 暢子: "「団地都市」町田における団地の現状と再生への課題"東京の住宅地(日本建築学会関東支部). 第3版. 182-185 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 定行まり子, 松本暢子, 古賀繭子: "戸山ハイツにおける人口および世帯構造からみた高齢居住者特性"日本家政学会 第54回研究発表梗概集. 2Da-1 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 松本暢子 他 4名: "高齢者の住戸外での生活行動特性"日本建築学会学術講演梗概集(建築計画). E. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀繭子ほか4名: "高齢者の住生活と住戸改善の現状"日本建築学会学術講演梗概集(建築計画). E. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 古賀繭子, 定行まり子, 佐々波秀彦, 小川信子, 松本暢子: "食生活からみた高齢者の居住特性について"2001年度日本建築学会大会梗概集(建築計画). 293-294 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松本暢子, 定行まり子: "戸山ハイツの居住者の高齢化に関する調査研究"生活学会報. Vol.28, No.1. 26-28 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi