• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

循環型社会における木造住宅の資源循環特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13650681
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関工学院大学

研究代表者

吉田 倬郎  工学院大学, 工学部, 教授 (50011185)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード木造住宅 / 資源循環 / 解体 / 廃棄物 / リフォーム / リユース / リサイクル / マテリアルフロー / 解体工事
研究概要

本研究は、木造住宅について、実現される過程、供用される間の修繕などを経て最終的に解体されるまでの全体を視野に入れ、供給、廃棄、リユーズ、リサイクルされる各種資材の標準的数量を明らかにすること、これを踏まえて木造住宅の資源循環モデルを描くことを基本的な目的としている。
平成13年度は、木造住宅の資源循環特性に関する資料を収集した。特に、木造住宅の解体と廃棄物に関する事例報告、木材および木質資材の循環に関する資料、建築の資源循環の評価に関する資料を中心に収集した。また、関連して、高層鉄骨造建築の特殊な工法を用いた解体工事の調査を行い、その工程や解体排出物などの数量とともに、用いた工法の特徴を明らかにした。
平成14年度は、平成13年度の成果を踏まえ、次の事項を行った。
・木造住宅について、資源循環モデルの大枠を構築した。
・木造住宅における資源循環について、関連資料を収集し、資源循環の各段階について、定量的把握を試みた。
・木造住宅の解体事例について資料を収集し、解体廃材、リユーズ・リサイクル材、解体作業などの数量を捉えた。
・建築の資源循環に関し、重要論文をレビューした。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 吉田倬郎, 依田準高: "特殊な解体工法を用いた高層鉄骨造建築の解体工事における解体物調査"工学院大学研究報告. 92. 193-198 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田倬郎: "建築の経済上の限昇"建築雑誌. 1492. 24-25 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田倬郎: "重要論文のレビューリスト-資源循環"日本建築学会総合論文誌. 1. 134-139 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田倬郎, 渋谷健二, 高倉智志: "建築の主要材料のマテリアルフローに関する研究"工学院大学研究報告. 94. 175-185 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuro YOSHIDA, Junkou YODA: "The Dismantling Thing Investigation in the Dismantling Construction of the High-rise Steel-frame Building Which Used Special Dismantling Method of Construction"Research Reports of Kogakuin University. No.92. 193-198 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuro YOSHIDA: "Economical Limit of Building"Journal of Architecture and Building Science. Vol.1494. 24-25 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuro YOSHIDA: "Review and List of Important Articles -Resource Circulation"General Journal of AIJ. Vol1. 134-39 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takuro YOSHIDA, Kenji SHIBUYA, Satoshi TAKAKURA: "Research on the material flow of the main material for building"Research Reports of Kogakuin University. No94. 175-185 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渋谷健司, 吉田倬郎, 高倉智志: "建築における資源循環に関する研究-主要材料のマテリアルフローに基づくモデル化"2002年度大会(北陸)学術講演梗概集(日本建築学会). F-1. 1009-1010 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高倉智志, 吉田倬郎: "住宅リフォームに関する研究-住宅リフォームコンクール入選作にみる住宅リフォームの一断面"2002年度大会(北陸)学術講演梗概集(日本建築学会). F-1. 1251-1252 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田倬郎: "建築の経済上の限界"建築雑誌(日本建築学会). Vol117 No1494. 24-25 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田倬郎: "資源循環-重要論文のレビューとリスト"総合論文誌(日本建築学会). Vol1. 134-139 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 高倉智志, 吉田倬郎: "建築のライフサイクルに関する研究-資源循環モデルの構築"2001年度大会(関東)学術講演梗概集((社)日本建築学会). F-1. 1071-1072 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 依田準高, 吉田倬郎: "高層建築の解体工事における廃棄物に関する調査研究"2001年度大会(関東)学術講演梗概集((社)日本建築学会). F-1. 1079-1080 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田倬郎, 依田準高: "特殊な解体工法を用いた高層鉄骨造建築の解体工事における解体物調査"工学院大学研究報告. 第92号. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi