• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MgAgAs型化合物における窒化、水素化過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13650716
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 金属物性
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

栗栖 牧生  北陸先端科学技術大学院大学, 材料科学研究科, 助教授 (00161753)

研究分担者 中本 剛  北陸先端科学技術大学院大学, 材料科学研究科, 助手 (10283152)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード熱圧力分析 / MgAgAs化合物 / 水素窒素との反応過程 / MgAgAs型化合物 / 水素、窒素気体との反応過程
研究概要

CoTiSn,CoZrSn化合物および関連Co化合物の窒素、酸化および水素ガスとの反応過程について、以下のとおり研究を進めた。
1。高圧・高温-熱圧力分析(Thermopiezic Analysis:TPA)装置の改良(代表者、分担者)
1)高圧・高温-TPA装置の改良
反応に伴う反応気体の微小圧力変化を検出するために、配管の圧力漏れを皆無の状態にまで無くすることができた。これにより、再現性と精度を高めることができた。
空容積の見積を精密化した。
2。良質試料育成、試料評価、他の窒化物探索(代表者、分担者)
1)試料育成:アーク溶解による作成、自作高温高圧反応炉による窒化を行った。
2)生成物評価:熱分析、組成分析(TPA,EPMA,SEM,XRD,金属顕微鏡)を実施した。
3)窒化、水素化機構の検討を実施した。ZAFSの実験結果を主として解析した。
3。高圧力磁気測定(所属機関)(代表者)
1)磁気転移温度および磁化の圧力依存を求め、磁気モーメントの局在性、遍歴性の観点から検討を行った。
4。まとめ(代表者)
現在、欧文学術雑誌に投稿準備を進めている。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Tatsuhito Nobata, Go Nakamoto, Makio Kurisu, Yoshikazu Makihara, Kenji Ohoyama, Masayoshi Ohashi: "Neutron diffraction study on the Heusler compound Co_<1.50>TiSn and its nitrogenation products"Journal of Alloys and Compounds. 347. 86-90 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi