• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MCDとMCPを援用したNi-Gd系単結晶・非晶質の磁気モーメントと交換相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 13650723
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 金属物性
研究機関日本大学

研究代表者

矢野 一雄  日本大学, 理工学部, 助教授 (20256803)

研究分担者 梅原 出  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (90251769)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2002年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードGd-Ni系金属間化合物 / 電荷移動モデル / 磁気円二色性(MCD) / 磁気コンプトンプロファイル / 分子場近似 / 逆帯磁率 / Ni-希土類化合物 / ラーベス相 / 磁気モーメント(の焼失) / 放射光 / 遷移金属希土類金属間化合物 / 単結晶 / 磁気モーメント / 交換相互作用 / 磁気円二色性
研究概要

本研究の主たるねらいは、従来の定説であった希土類金属-遷移金属を組合わせた系における電荷移動モデル(希土類金属の外殻電子が遷移金属の3dバンドを埋めていくために希土類金属の組成の増加にともない、遷移金属の磁気モーメントが減少するというもの)を再検討し、この2元系合金中における磁性に寄与する電子(磁性電子)の挙動を理解するための足掛かりを得ることにあった。そのために、電荷移動モデルが成立するための典型的な証拠の一つと考えられている実験事実、「Gd-Ni係において、ラーベス相組成GdNi_2におけるNiの磁気モーメントは消失(ゼロ)している」を微視的かつ巨視的な観点から詳細に検討することにした。微視的には、Niの3dバンドに空きがあるか否かを"直接"調べ、Niが磁気モーメントを保持している場合はGdと反並行に結合し磁気構造がフェリになることからこの物質の磁気構造を実験的に検証するために、軟X線を用いた磁気円二色性(MCD)と磁気コンプトンプロファイル(MCP)を援用することとした。巨視的には、分子場近似を用いて磁化の温度依存性を詳細に検討して交換相互作用定数を導出し、それらの値を用いて逆帯磁率をシミュレーションし、測定結果と対比させることにより、Niの磁気モーメントの有無を検証することにした。試料は、GdNi_2と更に希土類の濃度が高いGdNiを選定した。
微視的な測定のうち、MCDからわかったことは、(1)GdNi_2,GdNiともにNiの3dバンドには空きがあり、Niの3d電子に起因する磁気モーメントが存在し、Gdのそれとは反並行に結合していること、その磁気モーメントを構成している軌道角運動量による成分が酸化物程度に大きいこと、が判明した(Phys.Rev.B.2003)。また、MCPからは、GdNi_2の磁気構造がフェリであり、Niの磁気モーメントの存在が明らかになった(PHOTON FACTORY, Activity Reportおよび、論文投稿準備中)。巨視的な分子場近似を用いた検討により、Niの磁気モーメントの存在を仮定し、Ni-Gd間の交換相互作用を考慮することによりこの合金の磁化の温度依存性は良好に再現できること、逆帯磁率の温度変化は一見、キュリー・ワイス則に従うように見えるが、Niの磁気モーメントを仮想的に増加させるとフェリ磁性特有の双曲線的な振る舞いを示すことが明らかになった(論文投稿準備中)。
以上により、Gd-Ni係については、従来の電荷移動モデルが(必ずしも)成立しないことが判明した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] M.Mizumaki, et al.: "Verification of Ni magnetic moment in GdNi_2 Laves phase by MCD"Phys.Rev.B. 67. 132404-1-132404-4 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yano, et al.: "Revalation of Ni magnetic moment in GdNi single crystal by XMCD"Under submission to Solid State Communications.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yano et al.: "Magnetic moment of Ni in GdNi single crystal and GdNi_2 using MCD"SPring-8, Users Experimental Report. 6. 94-94 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yano, et al.: "Investigation of magnetic moment of Ni in GdNi and GdNi_2 using MCD"SPring-8, Users Experimental Report. 9. 144-144 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yano et al.: "Investigation of Ni magnetic moment in GdNi_2 Laves phase through MCP"KEK PHOTON FACTORY Activity Report. 19. 102-102 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yano: "Molecular field analysis for pseudo binary Fe_<40>(Gd-Y)_<60> amorphous alloy"J.Magn.Magn.Mater.. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Mizumaki, K.Yano, et al.: "Verification of Ni magnetic moment in GdNi_2 Laves phase by magnetic circular dichroism"Phys.Rev.B. 67. 132404-1-132404-4 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yano, M.Mizumaki, et al.: "Revelation of Ni magnetic moment in GdNi single crystal by XMCD"Under submissin to Solid State Communicatins.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yano, M.Mizumaki, et al.: "Magnetic moment of Ni in GdNi single crystal GdNi and GdNi_2 using MCD"SPring-8 Users Experimetal Report. 6. 94 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yano, M.Mizumaki, et al.: "Investigation of magnetic moment of Ni in GdNi and GdNi_2 using MCD"SPring-8 Users Experimetal Report. 9. 144 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yano, Y.Tanaka, et al.: "Investigation of Ni magnetic moment in GdNi_2 Laves phase through MCP"PHOTON FACTORY, Activity Report. 19. 102 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yano: "Molecular field analysis for pseudo binary Fe_<40>(Gd-Y)_<60> amorphous alloy"J.Magn.Magn.Mater.. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yano, M.Mizukami et al.: "Investigation of magnetic moment of Ni in single crystal NiGd and polycrystal Ni_2Gd compounds using soft X-ray MCD"SPring-8 Users Experiment Report. No.9. 144-144 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yano, Y.Tanaka et al.: "Investigation of Ni magnetic moment in Ni_2Gd Laves phase through MCP"KEK, PHOTON FACTORY ACTIVITY REPORT. 19(to be published). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yano, M.Mizukami et al.: "Temperature dependence of each sub-lattice magnetic moment in GdNi_2 Laves phase employing soft X-ray MCD"SPring-8 Users Experiment Report. No.11(to be published). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Mizukami, K.Yano et al.: "Verification of Ni magnetic moment in GdNi2 Laves phase by MCD measurement"Phys. Rev. B. (to be published). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi