• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液相化学処理を用いた新規な炭素材料の製造と物性

研究課題

研究課題/領域番号 13650735
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機材料・物性
研究機関東京工業大学

研究代表者

塩谷 正俊  東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 助教授 (10196363)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード炭素 / 多孔質炭素 / 活性炭素 / 細孔 / メソポア / ポリフッ化ビニリデン / 化学処理 / 脱フッ化水素 / カーボンエアロゲル / 賦活 / 吸着 / リチウムイオン2次電池 / C / Cコンポジット
研究概要

炭素の細孔構造制御を目的として,有機物質から炭素を製造する過程の一部に液相化学処理を導入することを試みた.ポリフッ化ビニリデン(PVDF)を有機系強塩基で液相化学処理した後に高温熱処理及び必要に応じて炭酸ガス賦活処理を施した.液相化学処理の程度を変化させることによって,細孔サイズ及び細孔容量が広範囲に制御された炭素を得ることに成功した.程度の低い液相化学処理を施した場合には細孔サイズが大きい炭素が得られ,一方,程度の高い液相化学処理を施した場合には細孔サイズ及び細孔容積が極めて小さい炭素が得られた.活性炭素の細孔サイズは未賦活炭素の細孔サイズと強く相関し,程度の低い液相化学処理を施した場合にはメソ孔が発達した活性炭素が得られた.直径が4〜10nmのメソ孔を発達させた活性炭素では,窒素ガス吸着によって評価した細孔容積が炭素1g当たり1.6cm^3,比表面積が炭素1g当たり250m^3に達し,液相からのメチレンブルーの吸着量が炭素1g当たり0.54gに達した.また,未賦活炭素についてリチウムイオン2次電池用負極材料としての電気容量を測定したところ,黒鉛の理論容量を大きく上回る値が得られた.一方,程度の高い液相化学処理を施して得た炭素は優れた力学的性質を示した.本方法による炭素の製造においては,液相化学処理によって熱分解性及び熱分解における体積減少が著しく異なる領域から成る不均一な構造が形成され,このことに起因して細孔が形成されることが明らかになった.本方法は不均一構造を利用する点においてはブレンドポリマーを用いる炭素の細孔制御法と共通するが,結晶・非晶領域に由来する不均一構造を利用していることに特徴があり,この方法で炭素の細孔構造制御が可能であることが明らかになったことにより,細孔構造制御を目的とする出発物質の選択の自由度が大幅に拡大したと言える.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] J.Yamashita, M.Shioya, T.Kikutani, T.Hashimoto: "Activated Carbon Fibers and Films Derived from Poly (vinylidene fluoride)"Carbon. 39. 207-214 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shioya, T.Ojima, J.Yamashita: "Activation Energy of Structural Development for Phenol Formaldehyde Resin-based Carbon Fibers"Carbon. 39. 1869-1878 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Kim, M.Shioya, J.Kaneko, M.Kido: "Mechanical Properties of Carbon Fiber Felt Reinforced Composites"Sen'i Gakkaishi. 57. 317-325 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.H.Kim, M.Shioya, M.Nakatani: "Relation between Interfacial Shear Strength and Compressive Strength of Carbo Fiber/Epoxy Resin Composite Strands"Composite Interfaces. 7. 443-458 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Yamashita, T.Hirano, M.Shioya: "Development of Mesopores During Activation of Poly(vinylidene fluoride)-base Carbon"Carbon. 40. 1541-1548 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Yamashita, T.Ojima, M.Shioya, H.Hatori, Y.Yamada: "Organic and Carbon Aerogels Derived from Poly(vinyl chloride)"Carbon. 41. 285-294 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Yamashita, M. Shioya, T. Kikutani, T. Hashimoto,: "Activated Carbon Fibers and Films Derived from Poly (vinylidene fluoride)"Carbon. 39. 207-214 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Shioya, T. Ojima, J. Yamashita: "Activation Energy of Structural Development for Pheno Formaldehyde Resin-based Carbon Fibers"Carbon. 39. 1869-1878 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Kim, M. Shioya, J. Kaneko, M. Kido: "Mechanical Properties of Carbon Fiber Felt Reinforce Composites"Sen'i Gakkaishi. 57. 317-325 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. H. Kim, M. Shioya, M. Nakatani: "Relation between Interfacial Shear Strength and Compressive Strength of Carbon Fiber/Epoxy Resin Composite Strands"Composite Interfaces. 7. 443-458 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Yamashita, T. Hirano, M. Shioya: "Development of Mesopores During Activation of Poly (vinylidene fluoride)-based Carbon"Carbon. 40. 1541-1548 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Yamashita, T. Ojima, M. Shioya, H. Hatori, Y. Yamada: "Organic and Carbon Aerogels Derived from Poly (viny1 chloride)"Carbon. 41. 285-294 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Yamashita: "Development of mesopores during activation of poly(vinylidene fluoride)-based carbon"Carbon. 40. 1541-1548 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山下順也: "化学的に熱安定化したビニル系ポリマーからの炭素の調整"炭素. 204. 182-191 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] J.Yamashita: "Organic and carbon aerogels derived from poly(vinyl chloride)"Carbon. 41. 285-294 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] J.Yamashita, M.Shioya, T.Kikutani, T.Hashimoto: "Activated carbon fibers and films derived from poly(vinylidene fluoride)"Carbon. 39. 207-214 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] J.H.Kim, M.Shioya, M.Nakatani: "Relation between interfacial shear strength and compressive strength of carbon fiber/epoxy resin composite strands"Composite Interfaces. 7. 443-458 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shioya, T.Ojima, J.Yamashita: "Activation energy of structural development for phenol formaldehyde resin-based carbon fibers"Carbon. 39. 1869-1878 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shioya, T.Itoh, T.Kunugi, A.Takaku: "Variation of Longitudinal Modulus with Twist for Yarns Composed of High Modulus Fibers"Textile Research Journal. 71(10). 928-936 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] J.H.Kim, M.Shioya, J.Kaneko, M.Kido: "Mechanical Properties of Carbon Fiber Felt Reinforced Composites"Sen'i Gakkaishi. 57(11). 317-325 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi