• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

短繊維強化高分子複合材料の疲労機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 13650744
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 複合材料・物性
研究機関山形大学

研究代表者

栗山 卓  山形大学, 工学部, 助教授 (10186520)

研究分担者 小滝 雅也  山形大学, 工学部・機能高分子工学科, 助手 (00282244)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード非破壊計測 / アコースティック・エミッション / 超音波音速測定 / 耐久性 / ガラス繊維強化ナイロン6 / 衝撃疲労 / 疲労寿命 / 光学顕微鏡観察 / 疲労機構 / 超音波画像解析 / 熱可塑性樹脂系複合材料 / ガラス繊維 / 音速測定 / 吸収像 / マイナー則 / 内部構造評価
研究概要

短繊維ガラスにより強化されたpolyphenyleneether(GFPPE), polyphenylenesulfide(GFPPS), syndiotactic polystyrene(GFSPS),およびガラスビーズにより強化されたPolyoxymethylene(GBPOM)について一軸引張りおよび面外変形のそれぞれの疲労負荷中の疲労挙動について、試験片内の音速分布、疲労中の音響放射(アコステック エミッション)および粘弾性特性の計測により、それらの複合材料の疲労機構について実験的な解明を試みた。
その結果、疲労1サイクル波形中に休止時間(波形間にインターバル)を設けると一軸繰り返し引張り条件下では、各材料とも繰り返し寿命は大幅に増加したのに対し、面外繰り返し負荷条件では、クラック発生寿命および最終破壊寿命とも、インターバル時間の短い領域で大幅減少し、さらにインターバル時間が長くなるとほぼ一定の寿命に飽和する傾向が見られた。
これらの負荷条件による寿命の休止時間の影響は、疲労試験中試験片に発生する損傷、すなわち、繊維切断,ミクロボイド発生,繊維配向,および母材塑性変形が、大きく変化することによることが、試験片内の音速分布疲労中の音響放射(アコステック エミッション)および粘弾性特性計測から明らかにされた。つまり、負荷形式の相違はおもに弾性挙動に反映される。とくに、面外変形では、休止時間を設けることにより損傷が集中化するため、貫通したメインクラック発生・成長により寿命低下をもたらす。逆に休止時間が無い場合は、損傷が拡大し、メインクラック発生・成長を抑制し、寿命を増加させる。面外集中負荷とならない単純一軸疲労では、休止時間による弾性回復は損傷拡大を抑制するため、それがない場合に比較し、繰り返し寿命を増加させる。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Takashi Kuriyama: "Resistance of glass fiber-reinforced thermoplastics to water hammer"Polymer Testing. 22. 327-333 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Kuriyama: "Hot Water Resistance of Glass-Fiber and Glass-Bead Reinforced Thermoplastics"Polymer. Composites. 24. 181-191 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takafumi Kawaguchi and Hiroyuki Nishimura, Kazunori Ito, Takashi Kuriyama, and Ikuo Mariana: "Resistance of glass fiber-reinforced thermoplastics to water hammer"Polymer Testing. 22. 327-333 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takafumi Kawaguchi, and Hiroyuki Nishimura, Kazunori Ito, Takashi Kuriyama, and Ikuo Narisawa: Polymer. Composites. 24. 181-191 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takafumi Kawaguchi, Hiroyuki Nishimura, Kazunori Ito, Takashi Kuriyama, Ikuo Narisawa: "Resistance of glass fiber-reinforced thermoplastics to water hammer"Polymer Testing. 22. 327-333 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Takafumi Kawaguchi, Hiroyuki Nishimura, Kazunori Ito, Takashi Kuriyama, Ikuo Narisawa: "Hot Water Resistance of Glass-Fiber and Glass-Bead Reinforced Thermoplastics"Polymaer. Composites. 24. 181-191 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2021-08-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi