• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工タンパク質のデノボ設計と実験室進化

研究課題

研究課題/領域番号 13650862
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物・生体工学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

磯貝 泰弘  独立行政法人理化学研究所, 生体物理化学研究室, 先任研究員 (00201921)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード蛋白質設計 / 蛋白質工学 / 実験室進化 / DNA結合蛋白質 / ヘム蛋白質
研究概要

天然様の性質をもつ人工タンパク質の設計法に関して以下のような研究を行った。
1.分子設計用構造特異性関数の作製
多数の天然タンパク質の立体構造における疎水性アミノ酸残基間の接触と側鎖コンフォメーション自由度の関係を調べ、構造特異性を評価する関数を作製した。その結果、各二次構造中で各疎水性アミノ酸残基の構造特異性に果たす役割を定量的に表すことが出来た。
また、天然タンパク質における疎水性残基置換の効果も予測できるようになった。
2.人工DNA結合タンパク質の分子設計
各アミノ酸の側鎖コンフォメーションの違いを評価することが出来る精密化された分子設計用ポテンシャル関数を作製した。この関数を用いて、DNA結合タンパク質λCroの立体構造を安定化するアミノ酸配列を設計した。合成されたS4は、低濃度で、ほぼターゲットとした2次構造をもつダイマー蛋白質にフォールドした。さらにダイマーの構造モデル中でモノマー間の境界領域を形成するβリボンをβヘアピンに置換することによってモノマーとなるような変異体(S4m)を設計した。合成されたS4mは広い濃度領域でモノマーの状態をとり、良好なNMRスペクトルを示した。
3.実験室進化系の作製
本研究では、人工ヘムタンパク質の実験室進化に向けて、プロトヘムにスペーサーを介してビオチンを結合した新規分子(ビオチンヘム)の設計と合成を行った。合成されたビオチンヘムは単独で天然ヘム蛋白質のアポ体と結合し、その機能を再構成することができた。また、ストレプトアビジンとビオチンの強く特異的な相互作用を利用して、ビオチンヘムに結合した蛋白質を迅速に回収できることを確認した。ビオチンヘムは、人工ヘムタンパク質の実験室進化ばかりでなく、生体中の微量ヘムタンパク質の精製と標識、ヘムタンパク質関連疾患の診断薬、さらには光力学療法用治療薬等としても応用可能である。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Ota, M., Isogai, Y., Nishikawa, K.: "Knowledge-based potential defined for a rotamer library to design protein sequences"Protein Engineering. 14. 557-564 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isogai, Y., Ota, M., Ishii, A., Ishida, M., Nishikawa, K.: "Identification of amino acids involved in protein structural uniqueness : Implication for de novo protein design"Protein Engineering. 15. 555-560 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh, T., Itoga, A., Isogai, Y., Oku, T.et al.: "Increasing the conformational stability by replacement of heme axial ligand in c-type cytochrome"FEBS Letters. 531. 543-547 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro, Y., Isogai, Y., Nakamura, H., Iizuka, T.: "Physiological functions and molecular structures of new types of hemoproteins."Progress in Biotechnology. 22. 18-204 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida, M., Dohmae, N., Shiro, Y., Isogai, Y.: "Synthesis of biotinylated heme and its application to panning heme-binding proteins."Analytical Biochemistry. 321. 138-141 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suruga, K., Murakami, K., Isogai, Y., Oku, T., et al.: "A novel microperoxidase activity : methyl viologen-linked nitrite reducing activity of microperoxidase."Biochemical and Biophysical Research Communications. 315. 815-822 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯貝泰弘, 太田元規: "シリーズ・ニューバイオフィジックスII第9巻「生体ナノマシンの分子設計」(城所俊一編)、人工タンパク質の合理的設計"共立出版. 232(102-121) (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota, M., Isogai, Y., Nishikawa, K.: "Knowledge-based potential defined for a rotamer library to design protein sequences"Protein Engineering. 14. 557-564 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isogai, Y., Ota, M., Ishii,.A., Ishida, M., Nishikawa, K.: "Identification of amino acids involved in protein structural uniqueness : Implication for de novo protein design."Protein Engineering. 15. 555-560(+front cover page) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiro, Y., Isogai, Y., Nakamura, H., Iizuka, T.: "Physiological functions and molecular structures of new types of hemoproteins."Progress in Biotechnology. 22. 189-204 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoh, T., Itoga, A., Isogai, Y., Kurihara, M., Yamada, S.Natori, M., Suzuki, N., Suruga, K., Kawachi, R., Arahira, M., TNishio, T., Fukazawa, C., Oku, T.: "Increasing the conformational stability by replacement of heme axia ligand in c-type cytochrome."FEBS Letters. 531. 543-547 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishida, M., Dohmae, N., Shiro, Y., Isogai, Y.: "Synthesis of biotinylated heme and its application to panning heme-binding proteins."Analytical Biochemistry. 321. 138-141 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suruga, K., Murakami, K., Isogai, Oku, T, et al.: "A novel microperoxidase activity : methyl viologen-linked nitrite reducing activity of microperoxidase."Biochem.Biophys.Res.Com.. 315. 815-822 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ota, M., Isogai, Y., Nishikawa, K.: "Knowledge-based potential defined for a rotamer library to design protein sequences"Protein Engineering. 14. 557-564 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Isogai, Y.: "Protein architecture by de novo design"RIKEN Review. 41. 96-97 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Isogai, Y., Ota, M., Ishii, A., Ishida, M., Nishikawa, K.: "Identification of amino acids involved in protein structural uniqueness : Implication for de novo protein design"Protein Engineering. 15. 555-560 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Satoh, T., Itoga, A., Isogai, Y., et al.: "Increasing the conformational stability by replacement of heme axial ligand in c-type cytochrome"FEBS Letters. 531. 543-547 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Isogai, Y.: "Stability and specificity of protein structure"RIKEN Review. 46. 48-49 (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ishida, M., Dohmae, N., Shiro, Y., Isogai, Y.: "Synthesis of biotinylated heme and its application to panning heme-binding proteins."Analytical Biochemistry. 321. 138-141 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 磯貝泰弘, 太田元規: "シリーズ・ニューバイオフィジックスII第9巻「生体ナノマシンの分子設計」(城所俊一編)、人工タンパク質の合理的設計"共立出版. 232(102-121) (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shiro, Y., Isogai, Y., Nakamura, H., Iizuka, T.: "Progress in Biotechnology, Vol.22(Endo, I. et al., Eds.),Physiological functions and molecular structures of new types of hemoproteins"Elsevier. 231(189-204) (2002)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Isogai, Y., Ota, M., Ishii, A., Ishida, M., Nishikawa, K.: "Identification of amino acids involved in protein structural uniqueness: Implication for de novo protein design"Protein Engineering. 15. 555-560 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Satoh, T., Itoga, A., Isogai, Y., et al.: "Increasing the conformational stability by replacement of heme axial ligand in c-type cytochrome"FEBS Letters. 531. 543-547 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Isogai, Y.: "Stability and specificity of protein structure"RIKEN Review. 46. 48-49 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shiro, Y., Isogai, Y., Nakamura, H., Iizuka, T.: "Physiological functions and molecular structures of new types of hemoproteins"Progress in Biotechnology. 22. 178-204 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ota, M., Isogai, Y., Nishikawa, K.: "Knowledge-based potential defined for a rotamer library to design protein sequences"Protein Engineering. 14. 557-564 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 磯貝泰弘, 太田元規: "シリーズ・ニューバイオフィジックスII第9巻「生体ナノマシンの分子設計」"共立出版. 20 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi