• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大環状過酸化物の創製と薬理活性の評価

研究課題

研究課題/領域番号 13650904
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 有機工業化学
研究機関大阪大学

研究代表者

野島 正朋  大阪大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80029181)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード大環状過酸化物の合成法 / 不飽和ヒドロペルオキシド / BCIHプロモーター環化 / オゾン化 / 抗マラリア剤 / BCHI プロモータ環化 / 大環状過酸化物 / 求電子的分子内環化反応 / ヨウ素イオン / SCIHメディエータ / 酸素酸化
研究概要

天然環状過酸化物であるアルテミシニンが多剤耐性マラリアに著効を示すことから、その基本骨格である1,2,4-トリオキサンをはじめとする種々の環状過酸化物の新規合成法が開発され、改めてそれらの薬理活性に関心が寄せられている。本研究は、中員環過酸化物の合成で培ってきた独自の手法を発展させ、その合成例が極めて少ない11員環以上の大環状過酸化物の汎用性の高い合成法を確立するとともに、その薬理活性を明らかにすることを目的とした。その出発原料は不飽和ヒドロペルオキシドであるが、ビスヒドロペルオキシドのモノアルキル化あるいはジニンの選択的酸化法を開発することにより、様々な骨格を持つものの合成に成功している。次いで、^+I(collidine)_2PF_6^-(BCIH)をプロモーターとする環化により、11員環から20員環までの大環状過酸化物が高収率で得られることを見出した。この方法論は、分子内にペルオキシ結合を持つ不飽和アルコールの環化にも有効であり、最大19員環の環状過酸化物の合成に成功している。また、不飽和ヒドロペルオキシドのトリフルオロエタノール中でのオゾン化により、13員環までの大員環過酸化物の合成が達成された。これは中間体カルボニルオキシドのヒドロペルオキシドによる分子内捕獲を利用するという、全く新規な方法である。このようにして得られた一連の大環状過酸化物について、抗がん、抗マラリア、抗菌活性等を検討し、薬理効果の顕著な骨格を特定中である。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] T.Tokuyasu et al.: "Yingzhaosu A analogues : synthesis by the ozonolysis of unsaturated hydroperoxides, structural analysis and determination of anti-malarial activity"Tetrahedron. 57. 5979-5989 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.J.McCullough et al.: "The synthesis and crystal structure analysis of novel macrocyclic peroxides"Tetrahedron Letters. 42. 5529-5532 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.-S.Kim et al.: "Synthesis and Antimalarial Activity of Novel Medium-Sized 1,2,4,5-Tetraoxacycloalkanes"Journal of Medicinal Chemistry. 44. 2357-2361 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tokuyasu et al.: "Co(III)-Alkyl Complex-and Co(III)-Alkylperoxo Complex-Catalyzed Triethylsilylperoxidation of Alkenes with Molecular Oxygen and Triethylsilane"Organic Letters. 4. 3595-3598 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.-S.Kim et al.: "Antimalarial Activity of Yingzhasu A Analogues"Journal of Medicinal Chemistry. 45. 4732-4736 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ito et al.: "Synthesis of novel macrocyclic peroxides by bis(sym-collidine)iodine(I) hexafluorophosphate-mediated cyclization of unsaturated hydroperoxides and unsaturated alcohols"Tetrahedron. 59. 525-536 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro Tokuyasu, Araki Masuyama, Masatomo Nojima, Kevin J. McCullough, Hye-Sook Kim, and Yusuke Wataya: "Yingzhaosu A analogues: synthesis by the ozonolysis of unsaturated hydroperoxides, structural analysis and determination of anti-malarial activity"Tetrahedron. 57 (28). 5979-5989 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kevin J. McCullough, Toyonari Ito, Takahiro Tokuyasu, Araki Masuyama, and Masatomo Nojima: "The synthesis and crystal structure analysis of novel macrocyctic peroxides"Tetrahedron Letters. 42 (32). 5529-5532 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hye-Sook Kim, Yukiko Nagai, Kanako Ono, Khurshida Begum, Yusuke Wataya, Yoshiaki Hamada, Kaoru Tsuchiya, Araki Masuyama, Masatomo Nojima, and Kevin J. McCullough: "Synthesis and Antimakarial Activity of Novel Medium-Sized 1,2,4,5-Tetraoxacycloalkanes"Journal of Medicinal Chemistry. 44 (14). 2357-2361 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahiro Tokuyasu, Shigeki Kunikawa, Araki Masuyama, and Masatomo Nojima: "Co(III)-Alkyl Complex- and Co(III)-Alkylperoxo Complex-Catalyzed Triemylsllyperoxidation of Alkenes with Molecular Oxygen and Triethylsllane"Organic Letters. 4 (21). 3595-3598 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hye-Sook Kim, Khurshida Begum, Naoki Ogura, Yusuke Wataya, Takahiro Tokuyasu, Araki Masuyama, Masatomo Nojima, and Kevin J. McCutlough: "Antimalarial Activity of Yingzhaosu A Analogues"Journal of Medicinal Chemistry. 45 (21). 4732-4736 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyonari Ito, Takahiro Tokuyasu, Araki Masuyama, Masatomo Nojima, and Kevin J. McCutiough: "Synthesis of novel macrocyclic peroxides by bis(sym-coilidine)iodine(l) hexafluorophosphate-mediated cyclization of unsaturated hydroperoxides and unsaturated alcohols"Tetrahedron. 59 (4). 525-536 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tokuyasu et al.: "Co(III)-Alkyl Complex-and Co(III)-Alkylperoxo Complex-Catalyzed Triethylsilylperoxidation of Alkenes with Molecular Oxygen and Triethylsilane"Organic Letters. 4(21). 3595-3598 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.-S.Kim et al.: "Antimalarial Activity of Yingzhaosu A Analogues"Journal of Medicinal Chemistry. 45(21). 4732-4736 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ito et al.: "Synthesis of novel macrocylic peroxides by bis(sym-collidine)iodine(l) hexafluorophosphate-mediated cyclization of unsaturated hydoroperoxides and unsaturated alcohols"Tetrahedron. 59(4). 525-536 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kokuyasu et al.: "Yingzhaosu A analogues : synthesis by the ozonolysis of unsaturated hydroeroxides, structural analysis and determination of anti-malarial activity"Tetrahedron. 57(28). 5979-5989 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.J.McCullough et al.: "The synthesis and crystal structure analysis of novel macrocyclic peroxides"Tetrahedron Letters. 42(32). 5529-5532 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.-S.Kim et al.: "Synthesis and Antimaiarial Activity of Novel Medium-Sized 1, 2, 4, 5-Tetraoxacycloalkanes"Journal of Medicinal Chemistry. 44(14). 2357-2361 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi